南ア 大井川赤石沢 2013/7/13-15

沢登り

メンバー:H光、M中、S口、K田

7/13(土)
8:10入渓-12:00取水堰堤-13:15門ノ滝-15:15大ガラン-16:00大ゴルジュ前C1

7:00の臨時便で畑薙ダム発。牛首峠で下してもらって、準備しているとMTBでアプローチしてきたパーティの姿も。
8:10に入渓し、まずは白い岩肌のゴルジュ帯を進む。途中、スクラム渡渉も必要になったので、水量はやや多めな印象。

ニエ淵は右岸から巻けるが、泳いで取りついて遊ぶ。
神ノ淵は水線沿いの突破が厳しそうだったので、側壁をお助け紐を駆使して登る。
下部ゴルジュ帯は終始ほど良い緊張感を強いられて中々楽しい。

2013-07-13 10.27.45

12:00取水堰堤に到着。少し先の北沢出合で休憩。
この辺からラジオラリアの赤石も散見されるようになる。

13:15核心の門ノ滝に到着。思ったより大きく圧迫感がある。
今回は念の為ロープを出したが、結果的には右岸から容易に高巻けた。

続いて大岩下の空洞を抜けるCS滝。ザックを置いて空身で登り、後続が登っている間に全員分のザックを荷揚げ。
ここの穴は結構狭いので、体格によっては抜けるのが困難かもしれない。

大ガランの左岸巻きは崩壊地となっており、やや緊張する。
その後、大ゴルジュに差し掛かったところで大きな雪渓が登場。
まあまあ良い時間なので、左岸の岩小屋で幕営する。

2013-07-13 15.08.46

7/14(日)
7:00C1-9:10大釜4m滝(大休止)11:00-15:00百間洞山の家

7:00行動開始。まずは雪渓に取りつき、大ゴルジュの右岸巻きに入る。
「関東周辺沢登りベスト50コース」の遡行図だとここが獅子骨沢出合になっているが、実際はもっと手間なので要注意。
高巻きはすぐに下降するような踏み跡があるが、それに騙されず上部をずっとトラバースしていくと、懸垂下降なしで沢に下りれる。
沢に戻ってからもすぐに雪渓が登場するが、こちらは左岸から小さく巻けた。

2013-07-14 07.07.22

大雪渓沢出合付近で振り返ると、後ろに二人組パーティの姿が。
よくよく見ると、同じ行程で入渓予定だったY川さんパーティだった。

大釜4m滝で合流。この日の行程は短めということもあり、ここで二時間ほど焚火タイム。

2013-07-14 10.56.49

二俣を右に進んで百間洞沢に入ると、一部雪渓の上に倒木が散乱した荒れた地形が出てくる。
そこを通過するとやや平凡な渓相となるが、最後立派な15m滝が登場するので、左岸から慎重に高巻く。

ここを過ぎると難所は終了。後は癒し系の沢中をゆっくりと詰め上がる。
地形図の百間洞山の家の位置は旧館だそうなのでやや混乱させられるが、沢筋をまっすぐ詰めると現在の百間洞山の家に到着する。

最後の最後で雨に降られ、15:00びしょ濡れになりながら山小屋に滑り込む。
この日は素泊まりだったので、食事は自分達で用意。
炊事場で野菜炒めを作ろうとしたら、すぐに火災報知器が鳴り響いて恥ずかしい思いをした。炊事場なのに…。

7/15(月)
4:25百間洞山の家-6:45赤石岳避難小屋7:10-7:15赤石岳-8:45赤石小屋9:10-11:15椹島

この日は椹島14時発のバスに乗らなければいけないので、コースタイムを逆算して4:30小屋発。
下山なのに何故か700mアップして、2,000m下るという行程。稜線はガスと強風で、結構体力を消耗させられる。

赤石岳避難小屋のストーブで暖を取ってから、視界ゼロの赤石岳山頂で記念撮影。
ここからはひたすら下りとなる。一時間程下るとガスも取れ、富士山の威容も拝める。

赤石小屋からは赤石岳と聖岳の山容を楽しみながら大休止。
後はだらだら下って11:15椹島に到着。山と高原地図だと9時間越えのコースタイムだったが、実質6時間ぐらいで下れた。

椹島でシャワー(500円)を浴びて13時のバスで畑薙ダムへ。
バスが出発する直前、後方からY川さんパーティが到着し、神憑り的なタイミングでバスに搭乗。
バス内では逐次運転主のおじさんが山や花の解説をしてくれ、最後まで楽しませてもらった。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP