当会の直近の活動報告(1500件)を掲載しています。全記録は こちら からご覧ください。
No | 日程 | 地域 | ルート | 形態 | 報告 |
---|---|---|---|---|---|
Y25-0001 | 2024/12/1-2 | 海外 | ベトナム Vĩnh Ninh沢遡行・カ沢下降 | 沢登り | 手頃な遡下降だった。 |
Y25-0002 | 2024/12/4 | 奥秩父 | 二子山 | スポート | 核心止まるも、クリップ出来ませんでした。 |
Y25-0003 | 2024/12/4 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0004 | 2024/12/4-6 | 海外 | ベトナム Nậm Bon沢遡行 | 沢登り | 無事、ベトナム最高峰に沢から登頂成功。渓相も天気も良くなかったが、往時の日本のゼンマイ径を思わせるような径路や小屋掛けがかなり奥まであり、印象的だった。 |
Y25-0005 | 2024/12/6 | 北関東 | 岩船山~大平山 | 登山/縦走 | 暖かい陽だまりハイクでした。 |
Y25-0006 | 2024/12/7 | 奥多摩 | 勝峰山 | 登山/縦走 | 武蔵野線降りたら、登山者の多さにびっくり! 通勤ラッシュ並み(*_*) |
Y25-0007 | 2024/12/7 | 奥秩父 | 大菩薩嶺〜滝子山 | 登山/縦走 | 初狩駅におりました。草原の気持ちの良い縦走路でした。 |
Y25-0008 | 2024/12/7 | 南関東 | 鎌倉アルプス | 登山/縦走 | |
Y25-0009 | 2024/12/7 | 八ヶ岳 | 裏同心ルンゼ | アイス | しっかり凍ってます。稜線も雪で楽しめました。 |
Y25-0010 | 2024/12/7 | 奥多摩 | つづら岩 | トラッド | ガッツリ、アイトレできました。リードもできましたので満足です。夕方から小雪がチラつきはじめました。 寒い!登山口の近くに、たちばな家というお食事がgoodでした |
Y25-0011 | 2024/12/7 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0012 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 大同心稜〜赤岳縦走 | 雪山 | |
Y25-0013 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 大同心、ジョーゴ乙女など | アイス | 大同心大滝もジョーゴ右俣大滝も楽しめました。 |
Y25-0014 | 2024/12/7-8 | 奥日光 | 松木沢幕岩/ジャンダルム | アルパイン 雪山 | |
Y25-0015 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 赤岳、中山尾根 | アルパイン 雪山 | 久しぶりに凍える寒さを味わいました。今年も、冬が始まったなと感じます。 |
Y25-0016 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 赤岳天狗尾根 | アルパイン 雪山 | |
Y25-0017 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 石尊稜 | アルパイン 雪山 | |
Y25-0018 | 2024/12/7-8 | 伊豆 | 伊豆 鷲頭山、亀の甲岩/パステルウォール フリークライミング | スポート | |
Y25-0019 | 2024/12/7-8 | 瑞牆/小川山 | 野猿谷 ダイアナ他 | ボルダリング | 12/7 岩を触るとパチパチと静電気が飛ぶくらいいいコンディションでした。 12/8 登りたかった課題が登れたので少し早いですが下山しました。 |
Y25-0020 | 2024/12/7-8 | 八ヶ岳 | 横岳西壁 小同心クラック | 講習/訓練 | 転進して初日阿弥陀北稜、二日目大同心稜に行きました。 |
Y25-0021 | 2024/12/8 | 奥多摩 | 裏御岳 | ボルダリング | |
Y25-0022 | 2024/12/8-9 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0023 | 2024/12/9 | 奥秩父 | 乾徳山 | 登山/縦走 | |
Y25-0024 | 2024/12/10 | 南関東 | 湯河原(河原エリア) | ボルダリング | |
Y25-0025 | 2024/12/11 | 南関東 | 小鹿野 四阿屋山 | 登山/縦走 | おだやかな山でした。 |
Y25-0026 | 2024/12/14 | 奥多摩 | イソツネ山 | 登山/縦走 | 1300m付近から雪がつもってました。そろそろ、チェンスパの出番です。 |
Y25-0027 | 2024/12/14 | 奥多摩 | 本仁田山 | 登山/縦走 | 落ち葉で滑る奥多摩らしい尾根道でした。本日も夕方にヘリが飛ぶ事態が起きてるようですが、夜通しかかる模様です。分岐点は昼間天気の良い場合は間違えようがないように思ましたが… |
Y25-0028 | 2024/12/14 | 奥多摩 | 陣馬山〜高尾山 | 登山/縦走 | |
Y25-0029 | 2024/12/14 | 南関東 | 扇山~百蔵山 | 登山/縦走 | かぜが冷たかっですが、気持ち良い陽だまりハイクでした! |
Y25-0030 | 2024/12/14 | 八ヶ岳 | 夏沢鉱泉アイスギャラリー | アイス | |
Y25-0031 | 2024/12/14 | 奥秩父 | 兜岩 | スポート | |
Y25-0032 | 2024/12/14 | 富士周辺 | 兜岩 | スポート | |
Y25-0033 | 2024/12/14-15 | 槍穂高 | 西穂高岳西尾根 | 雪山 | |
Y25-0034 | 2024/12/14-15 | 北関東 | 上州武尊岳 川場尾根 | 雪山 | もふもふラッセルを体験しました。ロープ出しは往復で6回、リードもできました。 |
Y25-0035 | 2024/12/14-15 | 南アルプス | 黄蓮谷右俣 | アイス | ラッセルが大変で遅くなりました。滝は氷結していて全部登れました。左俣はかなりの人が入っていましたが、右俣は貸切でした。 |
Y25-0036 | 2024/12/14-15 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳 裏同心ルンゼ/大同心大滝/ジョウゴ沢 | アイス | 裏同心ルンゼ、ジョウコ沢乙女の滝、空いてて楽しめました |
Y25-0037 | 2024/12/14-15 | 槍穂高 | 涸沢岳西尾根 | アルパイン 雪山 | 雪多くラッセルに苦戦。上は視界悪く蒲田富士で引き返した。 |
Y25-0038 | 2024/12/14-15 | 奥秩父 | 兜山 | スポート | |
Y25-0039 | 2024/12/14-15 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0040 | 2024/12/14-15 | 北関東 | 榛名黒岩リボルト講習 | 講習/訓練 | 12/14 ケミカルやアンプルの施工など勉強になりました。 12/15 無事C級リボルト職人に認定されました。 |
Y25-0041 | 2024/12/15 | 北関東 | 宇都宮アルプス | 登山/縦走 | 快晴で雪の付いた日光連山が素晴らしく綺麗。落ち葉が凄くて足元が見えず、踏み抜いた途端にストックを折ってしまった!低山アルプス、侮れず! |
Y25-0042 | 2024/12/15 | 南アルプス | 黒戸尾根 | 雪山 | いいトレーニングなりました。たまに1人で行くと頭の整理をできるのでいいですね。 |
Y25-0043 | 2024/12/15 | 谷川連峰 | 谷川岳肩斜面スキー | 山スキー | 雪は思ったより多かったです。寒かったが天気持ちました。来週末から9000円は痛い。 |
Y25-0044 | 2024/12/15 | 八ヶ岳 | 裏同心ルンゼ | アイス | |
Y25-0045 | 2024/12/15 | 八ヶ岳 | 大岩の氷柱 | アイス | |
Y25-0046 | 2024/12/15 | 八ヶ岳 | 広河原沢3ルンゼ | アイス | アイスは大したことなかったが、稜線は爆風で山頂へは行かずに下山した。 |
Y25-0047 | 2024/12/15 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳南稜〜御小屋尾根 周回 | アルパイン 雪山 | 麓は無風で晴れているも、上部は雲で覆われていて、南稜p2から先の稜線は風が強くて四つん這いで少しずつ移動しました。横殴りのブリザードは顔が痛かった。 舟山十字路6:00→立場山8:40→阿弥陀岳13:20→舟山十字路16:50 |
Y25-0048 | 2024/12/15 | 甲信越 | 野猿谷ボルダー | ボルダリング | 日が当たらないと寒いですが、それ以外は快適に登れました。 |
Y25-0049 | 2024/12/17 | 奥秩父 | 二子山 | スポート | 話はピーマン(再) 任侠道❌❌❌❌ 核心止まるも手繰り落ちです。 |
Y25-0050 | 2024/12/17 | 南関東 | 湯河原 | ボルダリング | |
Y25-0051 | 2024/12/18 | 北海道 | ワイスホルン | 山スキー | 工事車両が入るとかで除雪終了点に駐車させてもらえず、花園からスキーラッセルトレーニングになりました。長かったぁ |
Y25-0052 | 2024/12/18-20 | 八ヶ岳 | 小同心クラック、中山尾根 | アルパイン 雪山 | 小同心クラックは予定通り登れたのですが、3日目体調不良のため中山尾根はまたの機会に行きます。 |
Y25-0053 | 2024/12/20 | 南東北 | 高尾山いろはの森コース | 登山/縦走 | 登山界のディープな四方山話、あるんですねぇ。 |
Y25-0054 | 2024/12/21 | 奥多摩 | 忘年ハイク 愛宕山 | 登山/縦走 | |
Y25-0055 | 2024/12/21 | 甲信越 | 滝子山 | 登山/縦走 | 山頂は、登山者でいっぱいでした。 |
Y25-0056 | 2024/12/21 | 谷川連峰 | 西黒尾根 | 雪山 | 今年は登山口からしっかり雪が有り、鎖場もかなり埋まってました。ヨッホスキー場に変わりお手洗いが凄く綺麗です。他変わり無し。 |
Y25-0057 | 2024/12/21 | 越後 | 巻機山井戸尾根ルート | 山スキー | 巻機山、雪多目。下まで滑れます。純白の奥利根拝んできました。 |
Y25-0058 | 2024/12/21 | 奥日光 | 木茸大滝(仮称) | アイス | しっかり氷結しており、落差40m、RS60m、IV程度であった。多分初登だろう。 |
Y25-0059 | 2024/12/21 | 八ヶ岳 | 赤岳(県界尾根-真教寺尾根) | アルパイン 雪山 | co2080付近、稜線出る前に爆風で敗退しました。 |
Y25-0060 | 2024/12/21 | 甲信越 | 昇仙峡 末端壁 ハヌル | トラッド | ハヌルは暖かく、楽しめました。ジャムジャム84もやりましたが、かなり砂っぽくて悪かったです。 |
Y25-0061 | 2024/12/21-22 | 乗鞍/御嶽 | 乗鞍岳周辺 | 山スキー | 21日:人は少なめは良かったですが、雪も多くはありませんでした。 22日:フルケンさんは2月にテクニカル合格予定です |
Y25-0062 | 2024/12/21-22 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳 広河原沢 アイスクライミング | アイス | |
Y25-0063 | 2024/12/21-22 | 伊豆 | 伊豆の岩場(城ヶ崎、城山、鷲津山) | トラッド | |
Y25-0064 | 2024/12/21-22 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0065 | 2024/12/21-22 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0066 | 2024/12/22 | 八ヶ岳 | 赤岳主稜 | アルパイン 雪山 | 取付きが分からず、また、午後から荒れる予報で敗退しました。年末年山行パーティーでテント泊はじめ、アイゼンワークの確認をしっかり行うことができ、敗退ですが充実した山行でした。 |
Y25-0067 | 2024/12/22 | 伊豆 | 城ヶ崎 あかねの浜 | トラッド | 鈴木さん、初クラック。(写真は壁と同化している鈴木さん、鈴木さんを探せ笑) |
Y25-0068 | 2024/12/22 | 奥多摩 | 御前岩 | スポート | |
Y25-0069 | 2024/12/22 | 北関東 | 古賀志山 | スポート | |
Y25-0070 | 2024/12/26 | 関西 | 貴船山 | 登山/縦走 | 平日なので、誰ひとりすれちがいせんでした。静かで気持ちよく歩けました。 |
Y25-0071 | 2024/12/26 | 北関東 | 栃木県鹿沼市 かまど倉 | 登山/縦走 | 低山とは言え、侮れませんでした! |
Y25-0072 | 2024/12/26 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y25-0073 | 2024/12/27 | 中国 | 弥山 | 登山/縦走 | 38年ぶりの宮島でした。登山に来たのは初めてです。観光客で一杯でした。 |
Y25-0074 | 2024/12/27 | 北海道 | チセヌプリ | 山スキー | 上部は強風・視界不良のためCo850mで折り返しました。パウダーが深くて傾斜が緩い箇所やトラバースは前に進まず、下りもかなりスキーハイクになりました。 |
Y25-0075 | 2024/12/28 | 奥多摩 | 本仁田山 | 登山/縦走 | |
Y25-0076 | 2024/12/28 | 九州 | 宝満山 | 登山/縦走 | 下山途中から吹雪になりました。風が強く、積雪は少しでした。 |
Y25-0077 | 2024/12/28 | 九州 | 黒髪山 | 登山/縦走 | 雪の中、歩いて来ました。山頂直下の鎖場は、スリルが有りました。 |
Y25-0078 | 2024/12/28 | 北海道 | 冬路山 | 山スキー | たまたま知り合いも来ていてトレースがあり、期せずしてラッセル泥棒に… 雪は軽くて良かったです。小手調べのつもりですが3回転して、意外と良い運動になりました。 |
Y25-0079 | 2024/12/28 | 北海道 | 千尺高地 | 山スキー | 楽しく滑れる距離は短いですが、軽くて気持ちいいパウダーでした。 |
Y25-0080 | 2024/12/28 | 頸城/戸隠 | 黒姫山 | 山スキー | メンバーの強度的に姫見台まで行って降ってきました。 |
Y25-0081 | 2024/12/28-29 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 雪山 | 新雪のラッセルはフカフカで深いところは胸。麦草岳の山頂は踏みましたが、ガスと強風のため、木曽前岳にも届かないと判断し、無理せず下山しました。 |
Y25-0082 | 2024/12/28-29 | 伊豆 | 12/28湯河原幕岩、12/29城ヶ崎フナムシロック | スポート | |
Y25-0083 | 2024/12/28-29 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0084 | 2024/12/29 | 九州 | 経ヶ岳 | 登山/縦走 | 滋賀の方と一緒に登りました。😁 風がなくて快適でした。 |
Y25-0085 | 2024/12/29 | 九州 | 釈迦ヶ岳 | 登山/縦走 | 雪で車がの登りませんでした。デポして行きました甲斐があって、最高の景色に会えました。 |
Y25-0086 | 2024/12/29 | 中国 | 伯耆大山 登山 | 雪山 | 山頂付近はなかなかの風でした。 |
Y25-0087 | 2024/12/29 | 北海道 | 三面山 | 山スキー | 坊主山は駐車スペースが怪しく、近くの三面山へ転進。昨日に続き今日もトマホーク兼岩さんに会いました。 |
Y25-0088 | 2024/12/29 | 北海道 | 冬路山 | 山スキー | 東面に雪が溜まっていたので2本登り返して楽しみました。 |
Y25-0089 | 2024/12/29 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0090 | 2024/12/29 | 伊豆 | 鷲頭山 | スポート | |
Y25-0091 | 2024/12/26-30 | 九州 | 比叡ボルダー | ボルダリング | |
Y25-0092 | 2024/12/28-30 | 北海道 | 利尻山東北稜 | 雪山 | 敗退しました。 |
Y25-0093 | 2024/12/28-30 | 槍穂高 | 西穂高 西尾根 | アルパイン 雪山 | 30日2340より1時半起き4時出でアタックしましたが深いラッセルと雪付きの悪さにより第1岩峰途中より撤退しました。 |
Y25-0094 | 2024/12/28-30 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳 石尊稜、摩利支天大滝~阿弥陀岳北西稜、三叉峰ルンゼ | アルパイン 雪山 | 本命は稜線爆風のためおあずけ。3日目にしてようやく八ヶ岳ブルーの下でアイスと景色を堪能でき結果的に満足な登り納めとなりました。小屋のコタツでの一杯も最高〜! |
Y25-0095 | 2024/12/28-30 | 甲信越 | 野猿谷ボルダー | ボルダリング | |
Y25-0096 | 2024/12/29-30 | 後立山 | 唐松岳〜五竜岳 | アルパイン 雪山 | 初日腰胸ラッセルで6時間以上かけても八方池までしか届かず、視界悪く暴風雪のためその辺で泊まって今日は真っ直ぐ降りてきました。天気予報にやられた… |
Y25-0097 | 2024/12/29-30 | 中国 | 下帝釈峡 | スポート | |
Y25-0098 | 2024/12/30 | 九州 | 両子山 | 登山/縦走 | 修験者の山らしく、厳しいお山でした。ロープ、鎖ばかりです。 |
Y25-0099 | 2024/12/30 | 中国 | 東鳳翩山 | 登山/縦走 | 歩きやすく、登りやすく、優しいお山でした。山頂からの眺めは、格別に良かったです。 |
Y25-0100 | 2024/12/30 | 四国 | 剣山 | 雪山 | 雪が思ったより多くて、トレース外すと膝ぐらいまでズボリました。初めての四国の山でとても良い、雪山初めてができました。登山口までの車の走行が核心でした。 |
Y25-0101 | 2024/12/30 | 北海道 | 天塩岳 | 山スキー | ひさびさに10時間行動して満足しました。稜線は爆風で視界無く、とりあえず山頂踏んで往路を引き返し。山スキーらしい山スキーができて良かったです。 |
Y25-0102 | 2024/12/30 | 北海道 | 神居尻山 | 山スキー | 初っ端の林道歩きから膝ラッセルとなり、薮も濃く、我々の実力では時間切れ。Co842手前から西面のオープンバーンを滑って帰りました。やや気温高く、雪が少し重いものの、本州基準なら最高のパウダー! |
Y25-0103 | 2024/12/30 | 八ヶ岳 | 南沢大滝&小滝 | アルパイン 雪山 | 天気予報が悪いので、明日の阿弥陀北稜は中止し下山しました。二子で2日登ってからのアイスはきつい… |
Y25-0104 | 2024/12/30 | 奥多摩 | 阿寺の岩場 フリー | スポート | 他2パーティは早々に切り上げていったので貸切状態。なかなか脆い逆層チャートに慣れ親しみました。 目星いルートは登れて良い登り納めになりました! |
Y25-0105 | 2024/12/30 | 奥秩父 | 二子山 | スポート | 核心終了まであと3手。来年に持ち越しです。 |
Y25-0106 | 2024/12/29-31 | 海外 | 龍泉溪右股左沢遡行・右沢下降 | 沢登り | 小さくてもしっかり台湾らしい谷だった。滝は殆ど登れず、バカでかい滝があり、ゴーロが長い。 |
Y25-0107 | 2024/12/31 | 四国 | 大麻山 | 登山/縦走 | |
Y25-0108 | 2024/12/31 | 四国 | 飯野山 | 登山/縦走 | 登り納めの良いお山でした。地元の方がたくさん登ってました。 |
Y25-0109 | 2024/12/31 | 南関東 | 高尾山 | 登山/縦走 | 歩き応えのある整備された良いコースでした。たぶん明日は、全員が筋肉痛(笑) |
Y25-0110 | 2024/12/28-1/1 | 海外 | キリマンジャロ マラングルート | 登山/縦走 | 無事登頂できました。 |
Y25-0111 | 2024/12/31-1/1 | 丹沢 | 蛭ヶ岳 | 登山/縦走 | |
Y25-0112 | 2024/12/31-1/1 | 四国 | 石鎚山 | 雪山 | 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。初日出は素晴らしかったです。安全登山も祈願してきました。 |
Y25-0113 | 2025/1/1 | 四国 | 竜王山 | 登山/縦走 | あけましておめでとう御座います。日の出を眺めながら、登って来ました。 |
Y25-0114 | 2025/1/1 | 海外 | 界橋溪右股遡行 | 沢登り | 頚城のような岩質で、深くて脆いゴルジュであり、非常に困難だったが、なんとか登りきった。想定外に元日から充実。 |
Y25-0115 | 2025/1/1 | 北海道 | 富良野岳ジャイアント尾根~ベベルイ沢 | 山スキー | 快晴で風も弱かったですが雪の良さに負けて鉾岩あたりからべべルイ沢を滑りました。登り返しでおかわり。雪は極上で素晴らしい滑り初めになりました。 |
Y25-0116 | 2025/1/1 | 北海道 | 原始ヶ原〜富良野岳南面 | 山スキー | 頑張って4時から歩きましたが標高1700m付近まで登ったところでガスが濃くなってしまい引き返しました。ただ、原始ヶ原から富良野岳と前富良野岳の勇姿を拝めて満足です。 |
Y25-0117 | 2025/1/1-2 | 四国 | 伯耆大山 弥山尾根西稜・主稜線縦走 | アルパイン 雪山 | 1/1は、ノートレースで、ラッセル大変でした。主稜線は時間切れで行けませんでした。 1/2は、稜線のガスが取れず、主稜線には行けず、一般登山道を投下降しました。 |
Y25-0118 | 2025/1/1-2 | 奥秩父 | 山梨県 兜山 フリークライミング | スポート | 陽当たり良くぽかぽかなうえ、空いててのんびり楽しめました! |
Y25-0119 | 2025/1/2 | 北関東 | 鳴神山 | 登山/縦走 | ハイクぞめしてきました。 |
Y25-0120 | 2025/1/2 | 北海道 | 富良野岳ジャイアント尾根 | 山スキー | 喜寅P、植竹Pと一緒に1500mあたりから滑りました!植竹さんのリードでべべルイ沢を滑りましたが、劇パウ過ぎて、溺れそうになりました…これほどのフカフカ深雪は、私は初めてです!子供達も一緒に面倒見て頂き、ありがとうございました♪ |
Y25-0121 | 2025/1/2 | 北海道 | 音江山 | 山スキー | 一瞬だけ晴れました。気温が多少高かったので心配してましたが良いパウダーでした。 |
Y25-0122 | 2025/1/2 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y25-0123 | 2025/1/2-3 | 八ヶ岳 | 南八ヶ岳周回 | 登山/縦走 | 久しぶりの年始八ヶ岳は本気で寒かった。稜線はいつもの強風、赤岳だけでお腹いっぱい。 中間より上は例年並の積雪。昨日積雪のあった美濃戸林道は今日はほとんど溶けてました。 |
Y25-0124 | 2025/1/2-3 | 八ヶ岳 | 権現沢左俣 | アイス | slack投稿のルート変更で無事下山しました |
Y25-0125 | 2025/1/2-3 | 槍穂高 | 霞沢岳西尾根 | アルパイン 雪山 | 念願の釜トン越え&冬型の合間をついて見事な稜線を臨むことができて満足です。(有谷) 霞沢岳に登頂できてよきお正月になりました。 日本海低気圧よく頑張った!(高城) 強風が心配でしたが諦めずにアタックしてよかったです。下山トレースが無くなるほどの強風・積雪でした。北アで良い正月を過ごせました。(吉田) |
Y25-0126 | 2025/1/2-3 | 北海道 | 黒岳北稜 | アルパイン 雪山 | 悪天のため山頂ピストンだけしました |
Y25-0127 | 2025/1/3 | 海外 | 湧水溪右股遡行・左股下降 | 沢登り | わずか標高600mの沢なのに、右股はかなり悪かった。海岸山脈は尾根まで詰める沢登りに向いていないことがよく分かった。 |
Y25-0128 | 2025/1/3 | 伊豆 | 城ヶ崎クライミング | トラッド | |
Y25-0129 | 2025/1/3 | 南東北 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0130 | 2024/12/29-1/4 | 四国 | 大堂海岸、沖の島 開拓 | トラッド | 12/29 櫛ヶ鼻方面の偵察を行いました。よいクラックを多数見つけたので明日登ろうと思います。 12/30 テンションかけながらですが、良いクラックを触ることができました。明日は午後から強風で船が欠航しかねないので登らずに朝の便で四国本島へ帰ります。 12/31 島から帰ってきてお座敷エリアで登りました。 1/1 白いエリア長くて良いクラックがたくさん有りました。 1/2 60m近いシングルルートを2本ほど楽しく登ってきました。 1/3 帰れずでたくさん登ることができました。 1/4 無事遊び終わって帰路につきました。安全運転でゆっくり帰ります。 |
Y25-0131 | 2024/12/30-1/4 | 北東北 | 西吾妻、八幡平、八甲田、森吉山 | 山スキー | 12/30西吾妻下山しました。モンスター育ってました。 12/31夏油高原スキー場にて練習しました 1/1場所変更で八幡平、旧スキー場から茶臼岳になります。茶臼岳下山しました。 1/2雪多すぎて山に入れず 1/3八甲田にて雪多すぎてラッセルに苦労。日本海の海水温が高いせいか激重な雪の中で滑走でした。なんとかピークは踏めてよかったです。これから秋田へ移動します。 1/4森吉山:寒気で風雪寒すぎ、視界悪すぎのため、中退。阿仁スキー場で練習しました。 |
Y25-0132 | 2025/1/3-4 | 越後 | 二王子岳 | 雪山 | |
Y25-0133 | 2025/1/3-4 | 後立山 | 八方尾根周辺 | 山スキー | 重い新雪で、シール登行で膝ラッセル。下ノ樺手前から南面を1ピッチ落とすも、その後下りラッセルになりそうなので、登り返して八方尾根スキー場を下山。 ストームスラブが形成されており(北面では雪面より60cmくらい下)、気持ち悪い感じでした。 |
Y25-0134 | 2025/1/3-4 | 中央アルプス | 宝剣岳滑川F沢 | アイス | 快適でした。 |
Y25-0135 | 2025/1/4 | 南関東 | 九鬼山~高畑山 | 登山/縦走 | 晴天で富士山を拝めました。 |
Y25-0136 | 2025/1/4 | 海外 | 桑樹溪下部溯下行 | 沢登り | お手軽だが内容もそれなり。 |
Y25-0137 | 2025/1/4 | 北関東 | 秩父 三峰ボルダー | ボルダリング | |
Y25-0138 | 2025/1/3-5 | 南アルプス | 大武川 一ノ沢 アイスクライミング | アイス | 中滝が登れてよかったです。 貸切で焚き火も楽しめました |
Y25-0139 | 2025/1/3-5 | 中国 | 下帝釈峡 | スポート | しっかり登りました。白幡さんや前之園先生など強強の13クライマーを横目に11台のルートやってましたが、宿題を残してしまいました… ルートは石灰で、ピン間隔は遠めなので、グラウンド要注意。ルート長も長いので、ルートによっては、70mロープや結び変えあり。宿泊はながの村に泊まって超快適です。 |
Y25-0140 | 2025/1/4-5 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y25-0141 | 2025/1/5 | 奥秩父 | 正丸峠付近 | 登山/縦走 | |
Y25-0142 | 2025/1/5 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0143 | 2025/1/5 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0144 | 2024/12/19-1/6 | 海外 | カナディアンロッキー | アイス | エアの遅れで今成田に着陸しました。 カナダロッキーは今年もコンディションがとても良く、来年登らないルートを沢山登れました。 |
Y25-0145 | 2025/1/7 | 奥秩父 | 二子山リード | スポート | 最高高度更新するも任侠落ちです。 |
Y25-0146 | 2025/1/9 | 南関東 | 高尾山(6号路〜高尾山〜1号路) | 登山/縦走 | 寝坊してシモバシラは溶けていましたが、荘厳な薬王院の護摩修行に行きあえてラッキーでした。 |
Y25-0147 | 2025/1/10 | 富士周辺 | 三石山 | 登山/縦走 | 登山口までの林道が落石と落木だらけでパンクしそうでした!登山道の9割が杉林と檜林で寒かった!富士山は時々見えるけど、木の間越し! |
Y25-0148 | 2024/12/31-1/11 | 北海道 | 旭川・十勝・富良野・札幌周辺エリア | 山スキー | 12/31音江山:いい雪でした。これから吹上温泉へ向かいます〜 1/1前十勝:ガスる前に、カバワラ尾根と正面スロープの2本でパウダー初めできました〜 1/2富良野岳ジャイアント尾根:五十嵐ファミリー、植竹ファミリーとパウダー風呂堪能しました〜 1/3富良野スキー場:フルケンさん、テクニカルに向けて猛特訓 1/4幌加内 三面山:ほろパウ楽しんでおります〜 1/5冬路山:激ラッセルからの激パウでした〜 1/6レストです 1/7チトカニウシ山:山頂はガスガス、中間部はクリーミーでまずまず。 1/8南浅羽山:お手軽にパウダー楽しめます。平日なのに人多し。 1/9手稲ネオパラ:住宅街の裏山でお手軽にパウダー。札幌の人は羨ましい。 1/10札幌タケノコ山:お手軽ですがオープン斜面いっぱいあります。 1/11喜茂別岳:南面ボウル斜面のパウダー楽しみました〜 |
Y25-0149 | 2025/1/11 | 甲信越 | 本社ヶ丸 | 登山/縦走 | |
Y25-0150 | 2025/1/11 | 南関東 | 生藤山〜陣馬山 | 登山/縦走 | 陣馬山山頂は賑わっていて、外国語がたくさん聞こえてきました。のんびり歩くのには、丁度よいコース。 |
Y25-0151 | 2025/1/11 | 富士周辺 | 高ドッキョウ | 登山/縦走 | 今日の山は落葉樹が多く、明るくて暖かくて、快適な日だまりハイクでした!山頂からの富士山、最高でした! |
Y25-0152 | 2025/1/11 | 白山/奥美濃 | 白木峰周辺 | 山スキー | |
Y25-0153 | 2025/1/11-12 | 南東北 | 南屏風、ミツ岩 | 山スキー | 1/11は不忘山下山しました1/12みついわ岳下山しました |
Y25-0154 | 2025/1/11-12 | 八ヶ岳 | 醤油樽の滝、広河原三ルンゼ | アイス | 昨日は氷を楽しみ 今日は 1/3位埋まってる滝多く ラッセル、フミヌキ多く疲れたので 途中で同ルート下降しました。 |
Y25-0155 | 2025/1/11-12 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳 ししケ岩〜立場川奥壁〜赤岳主稜継続 | アルパイン 雪山 | 腰ラッセル、面白そうなエリア発見等、八ヶ岳の魅力再発見でした。 |
Y25-0156 | 2025/1/11-12 | 伊豆 | 湯河原幕岩・城ヶ崎 スポート・トラッド | トラッド | |
Y25-0157 | 2025/1/12 | 上信越国境 | 黒斑山 | 雪山 | 浅間山のガトーショコラを初め、雄大な景色を楽しみました。 今年の干支にちなんだ蛇骨岳も踏みました。 おそろしく寒かったです。 |
Y25-0158 | 2025/1/12 | 白山/奥美濃 | 白木峰 | 山スキー | |
Y25-0159 | 2025/1/12 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y25-0160 | 2025/1/11-13 | 谷川連峰 | 谷川岳〜茂倉岳〜茂倉新道下降 | 雪山 | 西黒尾根で丸2日間ラッセルを頑張りました。 ところどころオーバーヘッドラッセルがありました。 最後は谷川岳まではたどり着き、時間切れ。 天神平からロープウェイで下山しました。 |
Y25-0161 | 2025/1/11-13 | 頸城/戸隠 | 妙高前山、シャルマン火打、妙高杉ノ原 | 山スキー | 1/11シャルマン火打はまーまーいい雪が滑れました。 1/12妙高前山、出るのが遅かったので250mくらい登って出戻りました。息子の山スキーデビュー戦、無事完了。 1/13杉ノ原スキー場、明け方から昼前まで降雪でいい雪が楽しめました。 |
Y25-0162 | 2025/1/11-13 | 南アルプス | 岳沢 | アイス | 日頃の行いの良い3人だけあって、天気に恵まれました。 |
Y25-0163 | 2025/1/11-13 | 南アルプス | 小河内沢流域 | アイス | 3日間で計11ピッチ登った。アプローチは面倒なもののスケールのある氷瀑が多かった。 |
Y25-0164 | 2025/1/11-13 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳赤岳天狗尾根 | アルパイン 雪山 | 赤岳天狗尾根 樹林帯小岩峰からカニのハサミ岩の下あたりまで、ワカン有りでも膝上ラッセル ノートレース行動時間多め 第二岩峰の手前トラバースFIX箇所と草つきルンゼは繋げてロープ確保 大天狗の登り赤岳沢側肩への直登ラインでハーケン中間支点あり、アイボルト終了点まで(2024/8は大天狗ルンゼ直登)視界有り、ツルネ東稜下降するまで稜線は風がそれなりにありました |
Y25-0165 | 2025/1/11-13 | 伊豆 | 城ケ崎フリークライミング | トラッド | |
Y25-0166 | 2025/1/12-13 | 上州 | 相沢奥壁、カブコロン | アイス | 相沢奥壁は大混雑。カブコロンは貸切でした。 |
Y25-0167 | 2025/1/12-13 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳西面エリア アイスキャンディ/ ジョウゴ沢流域・アイスクライミング | アイス | 1日目赤岳鉱泉のアイスキャンディにて練習して、2日目ナイアガラの滝でアイスクライミングを楽しみました。 |
Y25-0168 | 2025/1/12-13 | 伊豆 | 城ヶ崎 おとじろう他 | トラッド | |
Y25-0169 | 2025/1/13 | 上信越国境 | 平標山〜仙ノ倉山 | 雪山 | 平標山で引き返しました。 平標山頂上からの北からの爆風で立ってるのがやっとなのと、天気悪くて視界不良なためでした。 スキーの人が何人か入ってました。 |
Y25-0170 | 2025/1/13 | 南アルプス | 芦安 トリコルネ | アイス | 登れます。 |
Y23-1205 | 2023/11/25-26 | 劔岳周辺 | 立山周辺スキー | 山スキー | 浄土山のボウルを3本、山崎カールを1本、あとは良さそうな斜面を4本ほど滑りました。雪質は全てパウダー。 楽しめたけど雪は少なく、もう1m欲しいですね〜 |
Y23-1206 | 2023/11/25-26 | 南東北 | 青葉 | スポート | |
Y23-1207 | 2023/11/26 | 関西 | 山上ヶ岳 | 登山/縦走 | 今朝は冷え込みました。車中泊は、きつかったです。 |
Y23-1208 | 2023/11/26 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | |
Y23-1209 | 2023/11/26 | 関西 | 往古川ホクラ谷大滝登攀 | 沢登り | 思ったよりも面白い滝で、この時期でも水線を直登できるのが良かった。 |
Y23-1210 | 2023/11/26 | 八ヶ岳 | 美濃戸口⇄赤岳-硫黄岳 | 雪山 | 長モノルートで時間がかかりましたが、雪の感触を確認してきました!南面は雪が無いですが北面の日陰斜面と登山道に薄く積もってました。 |
Y23-1211 | 2023/11/26 | 南関東 | 長沢の岩場 | スポート | |
Y23-1212 | 2023/11/26 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆ボルダー | ボルダリング | |
Y23-1213 | 2023/11/28-29 | 上州 | 大ナゲシ北稜、桧沢岳北西稜 | アルパイン 夏 | 楽しいルートでした。 |
Y23-1214 | 2023/11/29 | 奥多摩 | 高水三山 | 登山/縦走 | まだ紅葉が楽しめました。 |
Y23-1215 | 2023/12/1 | 丹沢 | 塔ノ岳 大倉尾根 | 登山/縦走 | よいトレーニングになりました。 |
Y23-1216 | 2023/12/1-2 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y23-1217 | 2023/12/2 | 奥秩父 | 外秩父七峰縦走ハイキング | 登山/縦走 | |
Y23-1218 | 2023/12/2 | 上州 | 角落山 | 登山/縦走 | 浅間山が、はっきり見えました。 太陽が出てきて、快適な朝になりました。 |
Y23-1219 | 2023/12/2 | 上州 | 高岩 | 登山/縦走 | 久しぶりに恐怖と緊張味わいました。 |
Y23-1220 | 2023/12/2 | 丹沢 | 塔ノ岳 大倉尾根 | 登山/縦走 | 鈴木さん共々いい歩荷トレが出来ました。 |
Y23-1221 | 2023/12/2 | 丹沢 | 大山 | 登山/縦走 | 幾瀬です。蓑毛に下山しました。見晴らし台から一気に人が多くなり大山山頂は座れないほど混んでいました。ヤビツ方面はほとんど人はいませんでした。 |
Y23-1222 | 2023/12/2 | 谷川連峰 | 天神尾根 | 山スキー | 谷川岳今季初スキー。肩2回滑りました。期待薄でしたが大満足。まだ3000円ですが、じきに75000円に。下から行けるかは不明。星野いらない。声あげるべき。 |
Y23-1223 | 2023/12/2 | 八ヶ岳 | 裏同心アイス | アイス | 大同心大滝も登れました! |
Y23-1224 | 2023/12/2 | 八ヶ岳 | 裏同心 | アイス | 初のアイス、楽しめました。 |
Y23-1225 | 2023/12/2 | 甲信越 | 兜岩 | スポート | |
Y24-000 | 1970/1/1 | ||||
Y24-0001 | 2023/12/5 | 谷川連峰 | 天神尾根往復 | 山スキー | トマの耳までほぼシール登行、滑りで楽しかったのは天狗の留まり場までの300mくらいでした。スキー場オープン前なので、ロープウェイは往復で3000円でした。 |
Y24-0002 | 2023/12/7 | 中国 | 宮島(厳島) 弥山 | 登山/縦走 | |
Y24-0003 | 2023/12/7 | 南関東 | 大霧山 | 登山/縦走 | 日だまりハイク気持ちよかったです。大霧山山頂から蓼科山、よく見えてました。 |
Y24-0004 | 2023/12/9 | 伊豆 | 伊豆山稜線歩道トレラン | 登山/縦走 | |
Y24-0005 | 2023/12/9 | 関西 | 高見山 | 登山/縦走 | 秋みたいな温かさでした。 |
Y24-0006 | 2023/12/9 | 関西 | 竜門岳 | 登山/縦走 | 低山にありがちな急登で、汗がほとばしりました。 太陽が出てきて、暑い暑い! |
Y24-0007 | 2023/12/9 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 雪山 | 雪はまだ少なめ。 |
Y24-0008 | 2023/12/9 | 後立山 | 八方尾根唐松岳 | 山スキー | 唐松岳登れました。他に山頂踏むパーティーはおらず貸し切りでした。 |
Y24-0009 | 2023/12/9 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-0010 | 2023/12/9-10 | 越後 | 【雪山はじめ】中ノ岳 | 雪山 | 今回初めて「雪山はじめ」に参加させていただき、雪山生活の基礎等を学ぶことが出来て勉強になりました。 |
Y24-0011 | 2023/12/9-10 | 越後 | 【雪山はじめ】中ノ岳 | 雪山 | 土曜は日向山の先で泊まってビーコン捜索訓練を実施。日曜は朝3時半に幕場を出発して、まだ暗い内に中ノ岳に登頂しました。 |
Y24-0012 | 2023/12/9-10 | 越後 | 中ノ岳 | 雪山 | 下部の雪のないとこ核心 |
Y24-0013 | 2023/12/9-10 | 越後 | 中ノ岳 | 雪山 | 早朝に山頂アタックし、無事に中ノ岳山頂に辿り着くことができました!ラッセル、ビーコン捜索訓練、雪山キャンプ、初めての体験も多く充実した山行になりました。 |
Y24-0014 | 2023/12/9-10 | 越後 | 中ノ岳 | 雪山 | 土曜はテン泊地で雪上訓練で行った内容の振り返りをしました。日曜は6時半出発で中ノ岳山頂を踏むことができました。 |
Y24-0015 | 2023/12/9-10 | 越後 | 中ノ岳 | 雪山 | |
Y24-0016 | 2023/12/9-10 | 八ヶ岳 | 裏同心ルンぜ、ジョウゴ沢 | アイス | 少し貧弱でしたが、裏同心もジョウゴ沢も楽しめました。赤岳鉱泉賑わってました! |
Y24-0017 | 2023/12/9-10 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳西面(小同心クラック,日ノ岳稜) | アルパイン 雪山 | 暖かく、雪少ないです。 |
Y24-0018 | 2023/12/9-10 | 瑞牆/小川山 | 昇仙峡 カサンドラクロス | トラッド | |
Y24-0019 | 2023/12/9-10 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0020 | 2023/12/10 | 中央アルプス | 奥三界岳 | 登山/縦走 | 暑い登山になりました。記念写真、取っていただきました。 |
Y24-0021 | 2023/12/10 | 伊豆 | 宇久須川川作川右俣遡行・左俣下降、川金沢右俣遡行 | 沢登り | 内容はそれほどでもないがタイプの違う2つの沢を探索できたので満足。 |
Y24-0022 | 2023/12/10 | 八ヶ岳 | 三叉峰ルンゼ | アイス | 三叉峰凍ってました。お天気良くて、ぽかぽかでした。 |
Y24-0023 | 2023/12/10 | 南関東 | 湯河原幕岩 | ボルダリング | |
Y24-0024 | 2023/12/16 | 丹沢 | 中津川タメノ池沢遡行・第六天沢下降・滝湧沢遡行、寄沢本流遡行 | 沢登り | 季節外れの沢日和でシャワークライミングも楽しめて充実。滝が多く、沢の内容も結構良かった。 |
Y24-0025 | 2023/12/16 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0027 | 2023/12/16-17 | 伊豆 | 城ヶ崎 | トラッド | |
Y24-0028 | 2023/12/16-17 | 奥多摩 | つづら岩〜越沢バットレス継続 | アルパイン 夏 | 初日は暑く2日目は一気に寒くなった。二つの岩場をつなぐハイクを楽しんできました。 |
Y24-0028 | 2023/12/16-17 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0029 | 2023/12/16-17 | 南東北 | 青葉の岩場 | スポート | |
Y24-0030 | 2023/12/17 | 九州 | 志々岐山 | 登山/縦走 | 海風強く非常に寒かったです。 |
Y24-0031 | 2023/12/17 | 丹沢 | 三の塔ー大倉尾根 | 登山/縦走 | |
Y24-0032 | 2023/12/17 | 南関東 | 伊豆大島・三原山 | 登山/縦走 | 爆風でお鉢めぐりは断念しましたが、カルデラ見物できました。 |
Y24-0033 | 2023/12/17 | 南関東 | 青梅 長淵ハイキングコース | 登山/縦走 | 冷たい風がふきましたが楽しく歩きました。 |
Y24-0034 | 2023/12/17 | 南関東 | 伊豆ヶ岳 | 登山/縦走 | 天気も良く、気持ち良くトレーニングが出来ました。 |
Y24-0035 | 2023/12/17 | 上信越国境 | 平標山ー仙ノ倉山 | 雪山 | 山頂付近は風が強く寒かったです。 |
Y24-0036 | 2023/12/17 | 伊豆 | 城ヶ崎海岸 | トラッド | |
Y24-0037 | 2023/12/17 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-0038 | 2023/12/17 | 富士周辺 | 三つ峠アイゼントレ | 講習/訓練 | |
Y24-0039 | 2023/12/17 | 後立山 | ゲレンデ練習 八方尾根スキー場 | 講習/訓練 | |
Y24-0040 | 2023/12/18 | 奥多摩 | 御岳 | ボルダリング | |
Y24-0041 | 2023/12/23-24 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン) | 雪山 | 行程を短縮し甲斐駒ヶ岳ピストンとしました。 |
Y24-0042 | 2023/12/23 | 奥秩父 | 楢抜山 | 登山/縦走 | 上り下りの繰り返しで、厳しかったです。 誰にもあいませんでした。 |
Y24-0044 | 2023/12/23 | 丹沢 | 大倉〜丹沢山〜大倉 | 登山/縦走 | 寒かったですが、快晴で気持ち良かったです。 |
Y24-0045 | 2023/12/23 | 奥多摩 | 越沢バットレス | アルパイン 夏 | |
Y24-0046 | 2023/12/23 | 奥多摩 | 白妙橋 | スポート | |
Y24-0047 | 2023/12/23 | 南関東 | 湯河原幕岩 | ボルダリング | |
Y24-0048 | 2023/12/23 | 関西 | 大船山 | 登山/縦走 | |
Y24-0048 | 2023/12/23 | 奥多摩 | つづら岩 アイトレ、マルチトレ | 講習/訓練 | 連絡遅くなり失礼しました、17時頃に下山しました。 他パーティもほとんどおらず、いい練習ができました。 |
Y24-0049 | 2023/12/23-24 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン) | 雪山 | 行程を短縮し甲斐駒ヶ岳ピストンとしました。 |
Y24-0050 | 2023/12/23-24 | 越後 | 12/3 かぐらスキー場練習 12/4 巻機山 | 山スキー | ビーコントレは滑走中想定で練習。 巻機は車10台以上の人気ぶりでラッセル借りて山頂踏めました。下部は激ヤブで井戸壁から下は担ぎ。清水の積雪で2m以上は欲しい。 |
Y24-0051 | 2023/12/23-24 | 乗鞍/御嶽 | 乗鞍岳周辺 | 山スキー | 雪少なく寒いので、温泉満喫しました〜 |
Y24-0052 | 2023/12/23-24 | 八ヶ岳 | 三叉峰ルンゼ、大同心ルンゼ | アイス | 三叉峰ルンゼはカチカチ、大同心大滝はびちゃびちゃでした。 |
Y24-0053 | 2023/12/23-24 | 伊豆 | 城山 フリークライミング | スポート | |
Y24-0054 | 2023/12/24 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | 20kg,2h50m(山頂まで) |
Y24-0055 | 2023/12/24 | 丹沢 | 鍋割山 | 登山/縦走 | 大倉に下山しました。登山者は殆ど居ませんでした。 |
Y24-0056 | 2023/12/24 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0057 | 2023/12/24 | 南関東 | 貫ヶ岳 | 登山/縦走 | 登山道の95%が杉林でした!春には絶対に登りたくない山です。 |
Y24-0058 | 2023/12/24 | 谷川連峰 | 西黒尾根 | 雪山 | 今回ラッセル敗退だと思ったら テント泊、自車などの人達のおかげで 西黒尾根では、見たことのない様な高速道路。(ラッセル泥棒) ラッセルは深い所で腰。 西黒尾根ってこんなに人気あったけ? |
Y24-0059 | 2023/12/24 | 北関東 | 笠間市・長沢の岩場 | スポート | |
Y24-0060 | 2023/12/23-25 | 南アルプス | 黄連谷右俣、左俣 | アイス | 右左とも登れました!3年越し、ベストコンディションで最高でした! https://www.bunanokai.jp/archives/23183 |
Y24-0061 | 2023/12/25 | 南関東 | 篠井山 | 登山/縦走 | 沢沿いで片側切れてるけど概ね歩きやすい登山道。山頂からの富士山は最高!駿河湾も見えました。 |
Y24-0062 | 2023/12/27 | 九州 | 脊振山 | 登山/縦走 | 駐車場までの凍った雪道が核心でした。 自宅から1180km、無事に走れました。 |
Y24-0063 | 2023/12/27 | 九州 | 鶴見岳 | 登山/縦走 | 観光客で一杯でした。 |
Y24-0064 | 2023/12/28 | 九州 | 大船山 | 登山/縦走 | 山頂で絶景拝めました。雪道は踏み固められてました。人気の山なんですね! |
Y24-0065 | 2023/12/28 | 北海道 | ニセコアンヌプリ | 山スキー | ノートラックの北面上部を滑ってから西面にトラバースして五色温泉まで滑り降りました。まだ藪は多いですが許容範囲です。 |
Y24-0066 | 2023/12/28 | 北海道 | イワオヌプリ・ニセコアンヌプリ | 山スキー | 9:00五色温泉〜11:00イワオヌプリ山頂直下→イワオボウル滑走→11:30五色温泉 イワオヌプリは、私達の他にも4パーティ入ってました。我々はノートラックのイワオボウルを気持ちよく五色温泉まで滑りました。雪はしっとりしたカタクリ雪という感じでパウダーではありませんでしたが、悪く無いです。五色温泉ビジターセンターの駐車場で東山さんの車を見つけました。 昼前に終わったので、午後は山板のままモイワでモフモフのツリーランを楽しみました。 |
Y24-0067 | 2023/12/28-29 | 富士周辺 | 富士山御殿場口 | 雪山 | 剣ヶ峰往復しました。お鉢巡りは剣ヶ峰下からのトラバース箇所が斜度のある硬い雪面で、少し下部から確認のみしました。28日は風が強かったですが、29日は途中から快晴で穏やかでした。 |
Y24-0068 | 2023/12/29 | 九州 | 涌蓋山 | 登山/縦走 | 登山道は泥々でしたが、昨日同様、山頂は風もなく、九重連山を拝めました。 |
Y24-0069 | 2023/12/29 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | 無事に下山しました。 |
Y24-0070 | 2023/12/29 | 南東北 | 西大巓~西吾妻山 | 雪山 | 山頂付近はガスの中。時々青空が見えたけど。小川さんなんとか滑ってました。我々以外に誰もいず… |
Y24-0071 | 2023/12/29 | 後立山 | 八方尾根 無名沢 | 山スキー | 現地では知り合いに何人も会い、結局合流して滑りました。南面、北面ともに良い雪残ってます。 |
Y24-0072 | 2023/12/29 | 北海道 | 羊蹄山(マッキモルート) | 山スキー | 上部はカチカチかと思いきや山頂までシールで上がれました。山頂から1300m付近まで気持ちのいいパウダーを満喫、その下は藪が濃く修行系でした。 |
Y24-0073 | 2023/12/29-30 | 槍穂高 | 蝶ヶ岳 | 雪山 | 年末とは思えないほどの雪の少なさ。久しぶりの長時間行動で身体ボロボロ。疲れました |
Y24-0074 | 2023/12/29-30 | 八ヶ岳 | 峰の松目沢 | アイス | |
Y24-0075 | 2023/12/29-30 | 伊豆 | 城ヶ崎 トラッド | トラッド | |
Y24-0076 | 2023/12/30 | 九州 | 大隈山、大箆柄岳 | 登山/縦走 | 鹿児島は17度、暖かいです。 |
Y24-0077 | 2023/12/30 | 後立山 | 八方尾根 唐松本谷 | 山スキー | 唐松沢は全て埋まってますが南滝がかなり微妙な状態だったので無名沢を登り返しました。シーズン初めから良い運動になった… |
Y24-0078 | 2023/12/30 | 北海道 | 羊蹄山 南墓地の沢 | 山スキー | 駐車場で会った道民スキーヤーに案内してもらいガイド山行状態でしたが、おかげで良い斜面を滑れました。 |
Y24-0080 | 2023/12/29-31 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳~鋸岳 | アルパイン 雪山 | 雪なさすぎ。でも、ガッツリ縦走できて満足です。核心のひとつ、鋸岳鹿の窓ルンゼへの左上バンドですが氷壁の末端を横断、ドッキリでした。下山口の釜無川ゲートから入山口の竹宇駒ヶ岳神社までタクシー移動7080円は痛かったけども、登りごたえ感あって、なんともない? |
Y24-0080 | 2023/12/29-31 | 南アルプス | 甲斐駒ヶ岳~鋸岳 | アルパイン 雪山 | 雪なさすぎ。でも、ガッツリ縦走できて満足です。核心のひとつ、鋸岳鹿の窓ルンゼへの左上バンドですが氷壁の末端を横断、ドッキリでした。下山口の釜無川ゲートから入山口の竹宇駒ヶ岳神社までタクシー移動7080円は痛かったけども、登りごたえ感あって、なんともない? |
Y24-0081 | 2023/12/30-31 | 越後 | 飯士山鋸尾根 | 雪山 | 1泊2日で帰ってくる事が出来ました。転進先は里山でしたが楽しむ事が出来ました。 |
Y24-0082 | 2023/12/30-31 | 槍穂高 | 常念岳東尾根 | 雪山 | 天候と体調を鑑みて早めに下山。 |
Y24-0083 | 2023/12/31 | 九州 | 傾山 | 登山/縦走 | 荒ぶる暴風でした。当然、ボッチでした。久しぶりに、シビレました。 |
Y24-0084 | 2023/12/28-1/1 | 剱岳周辺 | 早月尾根 | 雪山 | 無事、メンバー全員で登頂できました。好天に恵まれたアタック日でしたが、翌日の林道歩きで雨に降られる予報だったため1日停滞。ラジオからの紅白が新鮮でした。 |
Y24-0085 | 2023/12/30-1/1 | 槍穂高 | 南岳南西尾根〜南岳西尾根下降 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0086 | 2023/12/31-1/1 | 海外 | フィリピン Bued 川支流 Ataki 川 遡行 | 沢登り | 大滝は登れず遡行価値は期待ほどではなかったが、無事年越し遡行が完遂でき満足。 |
Y24-0087 | 2024/1/1 | 九州 | 国見岳 | 登山/縦走 | 雪山ハイク、楽しめました。 |
Y24-0088 | 2024/1/1 | 丹沢 | 大山 | 登山/縦走 | 無事に下山しました。 |
Y24-0089 | 2024/1/1 | 北海道 | チセヌプリ、ニトヌプリ | 山スキー | 天気が微妙なためチセヌプリを往復しました。南面は無木立の気持ちのいい斜面ですが短いのでちょっと物足りないです。 |
Y24-0090 | 2024/1/1 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | 空いていました。暑かった〜。 |
Y24-0091 | 2023/12/31-1/2 | 四国 | 蒲葵島 ルート開拓 | トラッド | 年末は午後から爆風でしたが、固くてフリクション抜群の岩で楽しく登れました。 |
Y24-0092 | 2024/1/1-2 | 槍穂高 | 涸沢岳西尾根 | 雪山 | 樹林帯より上はトレースなく、ラッセルありました。稜線は風が強く、蒲田富士で撤退です。不完全燃焼… |
Y24-0093 | 2024/1/2 | 丹沢 | 大倉〜塔ノ岳往復 | 登山/縦走 | 登りの山頂付近から雨に降られ今一つな登りはじめになりました。 |
Y24-0094 | 2023/12/29-1/3 | 北東北 | 秋田駒ヶ岳、岩木山、八甲田 | 山スキー | 12/29 三浦・松岡/メンバー全員秋田駒ヶ岳9号ガス下山 12/30 岩木山獄温泉ルート9号目ガスにて同滑走下山 12/31 八甲田 弘前駅前で四人合流完了。ロープウェイを2回まわして、小雨降る中を滑りました。斜面は真っ白け、ボッコンボッコンの悪雪滑りでしたがとても楽しい。 1/1 岩木山(嶽温泉ルート往復)で、ピークハントできました。 1/2 岩木山(西法寺森ルート)で、樹林帯の中で薮を払いながら滑りました。雪質は雄叫びは出ないほどですがそこそこ良かった。 1/3 八甲田 ガス湧き立つ天気でしたが山頂で一瞬の晴れ間が。お釜へ面ツルライド。最高の一本を刻めました。 |
Y24-0095 | 2024/1/3 | 北海道 | ニセコアンヌプリ北面、東尾根、藤原の沢〜花園スキー場 | 山スキー | 花園第三リフト下から藤原の沢を滑りましたが、今年は雪が少なく最後は藪と笹の修行系で、あと二降り!欲しいところです。 |
Y24-0096 | 2024/1/3 | 八ヶ岳 | 南沢大滝&小滝 | アイス | 暖かく大賑わいで、ビシャビシャでした。 |
Y24-0097 | 2024/1/1-4 | 海外 | 台湾/北大武山・日真湯山(棚集山)・柴山・猟鷹尖 | 登山/縦走 | メインの山(北大武山)から下山しました。 |
Y24-0098 | 2024/1/4 | 南関東 | 宝登山 | 登山/縦走 | 気持ちの良い登路。蝋梅少しだけ咲いてました。 |
Y24-0099 | 2024/1/4 | 北海道 | ニトヌプリ〜チセヌプリ | 山スキー | ニトヌプリ~チセヌプリの周回ルート、快晴、無風の天気に恵まれ、眺めも抜群の爽快なツアーができました。子供達は、シール登降の得意なお兄ちゃんが妹をサポートしてよく頑張りました。 チセヌプリ頂上からは日本海と岩内や寿都の町が眺められ、シャクナゲ岳などニセコ連峰が海まで続いており、Summit to Sea をいつかやってみたいな、と思いました。ガイドパーティーが沢山入っており、外国人は殆どがオーストラリア系と思われます。 |
Y24-0100 | 2023/12/29-1/5 | 北海道 | 深川・十勝・旭川・札幌・五色温泉周辺エリア | 山スキー | 12/29イルムケップ山:雪深く静かで良い山でした。シーズン始めからフルラッセルで疲れました。 12/30三段山:視界不良で二段目まで。温泉楽しんできます〜 12/31富良野岳ジャイアント尾根:森林限界から先クラストで1500mまで。樹林帯でパウダー楽しみました〜 1/1幌加内坊主山:取付きで-20℃!おかげで貸し切りパウダー楽しめました〜 1/2冬路山:今日も幌加内パウダー楽しみました〜東面オススメです。 1/3無意根山:山頂付近はガス濃く途中まで。千尺高地からは軽いパウダー楽しめました。 1/4小喜茂別岳:お天気最高、雪も良かった! 1/5 荒天のため倶知安のローカルゲレンデと寿司を楽しみました〜 |
Y24-0101 | 2024/1/5 | 後立山 | 唐松岳 | 山スキー | Dルンゼ〜唐松本谷〜登り返してガラガラ沢。雪はまあまあでしたが、残業になってしまいました。 |
Y24-0102 | 2024/1/6 | 奥多摩 | 御前山 | 登山/縦走 | ルート上にはありませんでしたが、御前山にわずかに雪がついていました。 |
Y24-0103 | 2024/1/6 | 奥秩父 | 酉谷山 | 登山/縦走 | 厳しかったです。 |
Y24-0104 | 2024/1/6 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | 歩荷15kg、上り所要時間約3時間 無事下山する事が出来ました。 |
Y24-0105 | 2024/1/6 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | 歩荷15kg、上り所要時間約3時間、無事下山する事が出来ました。 |
Y24-0106 | 2024/1/6 | 八ヶ岳 | 南八ヶ岳 | 登山/縦走 | 樹林帯は数日前の降雪が圧雪されて歩きやすい。稜線は強烈な風で山頂はパス。美濃戸の林道は四駆にスタッドレスなら問題なし。 |
Y24-0107 | 2024/1/6 | 槍穂高 | 常念岳東尾根 | 雪山 | 藪漕ぎ7割、雪3割 キャンプ地まで行きましたが、すでに爆風でした。明日以降も天気があまり良くないので下山しました。 |
Y24-0108 | 2024/1/6 | 北海道 | 五色温泉〜ニセコアンヌプリ北面〜五色温泉 | 山スキー | 総勢8名でニセコアンヌプリの西尾根をほぼ末端から登り、1040m付近までシールで上がりました。視界無く、晴れそうもなかったので、そこから滑降開始。雪は昨日から20〜30センチは増えているようで、パウダーではないですが悪くはありませんでした。 昨夜は萩原さんが宿に遊びに来てくださったり、新旧ぶな会員と交流出来て嬉しかったです。 |
Y24-0108 | 2024/1/6 | 北海道 | 五色温泉周辺エリア | 山スキー | ニセコアンヌプリ周辺:五十嵐さんのお子さん、めちゃスキー上手くなってた〜! |
Y24-0110 | 2024/1/6 | 北海道 | 五色温泉〜ニセコアンヌプリ北面〜五色温泉 | 山スキー | 総勢8名でニセコアンヌプリの西尾根をほぼ末端から登り、1040m付近までシールで上がりました。視界無く、晴れそうもなかったので、そこから滑降開始。雪は昨日から20〜30センチは増えているようで、パウダーではないですが悪くはありませんでした。 昨夜は萩原さんが宿に遊びに来てくださったり、新旧ぶな会員と交流出来て嬉しかったです。 |
Y24-0111 | 2024/1/3-6 | 海外 | フィリピン Amburayan 川下降 Kibungan川遡行 | 沢登り | 物凄いゴルジュと巨岩帯が連続し側壁には400m級の大滝も発見し、素晴らしい開拓遡行が出来た! 最高! |
Y24-0112 | 2023/12/22-1/7 | 海外 | ラオスターケーク、ターケーク、ハノイ、ハロン湾 | トラッド | |
Y24-0113 | 2023/12/29-1/4 | 北海道 | 深川・十勝・旭川・札幌・五色温泉周辺エリア | 山スキー | 12/29イルムケップ山:雪深く静かで良い山でした。シーズン始めからフルラッセルで疲れました。 12/30三段山:視界不良で二段目まで。温泉楽しんできます〜 12/31富良野岳ジャイアント尾根:森林限界から先クラストで1500mまで。樹林帯でパウダー楽しみました〜 1/1幌加内坊主山:取付きで-20℃!おかげで貸し切りパウダー楽しめました〜 1/2冬路山:今日も幌加内パウダー楽しみました〜東面オススメです。 1/3無意根山:山頂付近はガス濃く途中まで。千尺高地からは軽いパウダー楽しめました。 1/4小喜茂別岳:お天気最高、雪も良かった! 1/5 荒天のため倶知安のローカルゲレンデと寿司を楽しみました〜 |
Y24-0113 | 2024/1/6 | 北海道 | 五色温泉周辺エリア | 山スキー | ニセコアンヌプリ周辺:五十嵐さんのお子さん、めちゃスキー上手くなってた〜! |
Y24-0114 | 2024/1/6-7 | 伊豆 | 城山 | スポート | |
Y24-0116 | 2024/1/7 | 上信越国境 | 車坂峠~高峰山~水ノ登山~東籠ノ登山~西籠ノ登山~車坂峠 | 雪山 | 他の登山者がほとんどおらず、静かな雪山を楽しめました。特に西籠ノ登山は、トレースがなく、ラッセル含め、良い雪山訓練になりました。 |
Y24-0117 | 2024/1/7 | 北関東 | 笠間市・長沢の岩場 | スポート | |
Y24-0118 | 2024/1/7 | 北海道 | 札幌周辺エリア | 山スキー | 小喜茂別岳:荒天でしたが、いい雪でした〜 |
Y24-0120 | 2023/12/22-1/8 | 海外 | カナダ アイスクライミング | アイス | 全員ケガもなく無事帰国です。連日沢山登りました。 |
Y24-0120 | 2024/1/6-8 | 伊豆 | シーサイドエリア周辺 | スポート | |
Y24-0121 | 2024/1/6-8 | 南アルプス | 三峰川岳沢 | アイス | 楽しめました。 |
Y24-0122 | 2024/1/7-8 | 伊豆 | 城ヶ崎 | トラッド | |
Y24-0123 | 2024/1/7-8 | 伊豆 | 湯河原・城ヶ崎フリー | スポート | |
Y24-0124 | 2024/1/12 | 北関東 | 筑波山 | 登山/縦走 | 静かな良いルート。階段多かったですが… |
Y24-0125 | 2024/1/13 | 奥秩父 | 矢岳 | 登山/縦走 | 低山といえど、冷えました。 |
Y24-0126 | 2024/1/13 | 富士周辺 | 長者ヶ岳 | 登山/縦走 | 今日のコースで富士山がバッチリ見えたのは長者ヶ岳山頂のみでした。車に戻った途端に雪が舞ってきました。 |
Y24-0127 | 2024/1/13 | 後立山 | 唐松岳 | 雪山 | パウダーの胸腰ラッセル、ルーファイの良いトレーニングになりました。 |
Y24-0128 | 2024/1/13 | 奥日光 | 日光白根山 丸沼高原ルート | 山スキー | 座禅山コルまでシールで上がれましたが雪なく担いで降りました。 |
Y24-0129 | 2024/1/13 | 中国 | 旧羅漢山・北西面滑走 | 山スキー | 山にはほとんど雪がなく、山頂は踏みましたがBCは出来ず。あとは人工雪のゲレンデで基礎スキーの練習に打ち込んで帰ります。 |
Y24-0130 | 2024/1/13 | 北関東 | 笠間市・長沢の岩場 | スポート | |
Y24-0131 | 2024/1/13-14 | 槍穂高 | 霞沢岳南西尾根〜西尾根 | 雪山 | 雪少ないと思ってましたが、標高上がると膝上くらいのラッセルになり良いトレーニングになりました。西尾根上部の岩場にはFIXロープが3本も垂れ下がってました。 |
Y24-0132 | 2024/1/13-14 | 谷川連峰 | 仙ノ倉山北尾根 | 雪山 | ずっとラッセルでした |
Y24-0133 | 2024/1/13-14 | 後立山 | 栂池 天狗原 | 山スキー | イグルーの天井に使える雪が出てくるまで2m掘る羽目になりました。 |
Y24-0134 | 2024/1/13-14 | 頸城/戸隠 | 神奈山、三田原山 | 山スキー | 1/13 ドカ振りで重パウをひたすら膝ラッセル!薮薮のためまともに滑れるバーンが見当たらず、下山も終始アドベンチャーでした。 1/14 トレースバッチリで昨日と変わって快適。下部は雪が重くラッセル混じりのツリーラン。下山後は定番のゲレンデ練習。 |
Y24-0135 | 2024/1/13-14 | 南アルプス | 某所における氷瀑開拓 | アイス | 登りごたえがありそうなのは氷結悪く今後の課題。3本の易しめの氷瀑と1本のプチアルパインアイスを登れた。 |
Y24-0136 | 2024/1/13-14 | 八ヶ岳 | 南沢大滝/摩利支天大滝 アイスクライミング | アイス | |
Y24-0137 | 2024/1/13-14 | 槍穂高 | 錫杖岳 1ルンゼ | アルパイン 雪山 | ルートは最高でしたが懸垂でハマってしまいました。 |
Y24-0138 | 2024/1/13-14 | 谷川連峰 | 中ゴー尾根~谷川岳~いわお新道 | アルパイン 雪山 | 膝から腰ラッセル。思いの外強風…で敗退(イヤハヤ) |
Y24-0139 | 2024/1/13-14 | 伊豆 | シーサイドエリア | スポート | |
Y24-0140 | 2024/1/13-14 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0141 | 2024/1/14 | 奥多摩 | 石尾根 | 登山/縦走 | 奥多摩駅から雲取山まで石尾根を1day縦走できました。予定よりも3時間半早く下山しました。 |
Y24-0142 | 2024/1/14 | 谷川連峰 | 平標山ヤカイ沢左岸尾根 | 山スキー | 既にトレース有りでサクット登り、ヤカイ沢のちょっとした壁落としてきました。まだ降り足らないですがいい運動になりました。 |
Y24-0143 | 2024/1/14 | 八ヶ岳 | 南沢大滝アイス練習 | アイス | 南沢大滝は相変わらずの混雑でしたが、お天気良くて楽しめました。 |
Y24-0144 | 2024/1/14 | 伊豆 | 城山西南カンテ | スポート | |
Y24-0145 | 2024/1/15 | 関西 | 千ヶ峰 | 登山/縦走 | ‘日本のへそ’近くにある関西百名山、兵庫50山。三谷渓谷に沿って歩くコースが気持ちよくぜひ夏も来てみたい。 |
Y24-0146 | 2024/1/16 | 伊豆 | 城山 フリークライミング | スポート | |
Y24-0147 | 2024/1/17 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0148 | 2024/1/18 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0149 | 2024/1/20 | 奥秩父 | 柏木山 | 登山/縦走 | 手作り感一杯の里山でした。 |
Y24-0150 | 2024/1/20 | 南会津 | 大戸沢岳 | 山スキー | 下部はヤブヤブのガリガリ、上部は滑りのいい斜面を少しだけ楽しめました。 |
Y24-0151 | 2024/1/20 | 南会津 | 会津駒ヶ岳 | 山スキー | 会津駒から中門岳まで行って中門岳東面を滑りました。稜線は天気も良く、南会津や越後の山々が良く見えました。会津駒への戻りで雪が降り始めましたが、おかげでパウダーを滑れました。下部は今までになく雪が少なく、藪スキーを堪能できます。 |
Y24-0152 | 2024/1/20 | 南会津 | 三ツ岩岳 | 山スキー | 下部は土露出。上部1600overはボチボチ良い雪で楽しめました。全体的にかなり雪すくなめ。 |
Y24-0153 | 2024/1/20 | 南東北 | 月山 | 山スキー | 厳冬期月山ピクりました。微風快晴。東面貸し切りでした〜 |
Y24-0154 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 醤油樽 | アイス | 降ってきたのでそそくさと退散しましたが、登れました |
Y24-0156 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 醤油樽 | アイス | 降ってきたのでそそくさと退散しましたが、登れました |
Y24-0156 | 2024/1/20 | 南会津 | 番屋川戸倉沢の氷瀑 | アイス | 番屋川戸倉沢流域において、RS40m弱、VI-以上はある氷瀑を発見し、テンテンで登った。予想外のヤバい氷瀑でタジタジ。 |
Y24-0157 | 2024/1/20 | 南東北 | 仙人沢アイス | アイス | 大氷柱はラインを3種類変えながらいい感じに登れました。天気も良く気持ちの良い1日でした。 |
Y24-0158 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳北稜 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0160 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 【初級雪山企画】阿弥陀岳北稜 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0161 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 【初級雪山企画】阿弥陀岳南稜 | アルパイン 雪山 | 頑張りました。良い経験が出来ました。 |
Y24-0162 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 【初級雪山企画】赤岳南峰リッジ | アルパイン 雪山 | |
Y24-0163 | 2024/1/20 | 八ヶ岳 | 【初級雪山企画】大同心南稜 | アルパイン 雪山 | アルパインの厳しさを身をもって体感しました。1ピッチと3ピッチ目ををリードさせていただきました。 トレーニングをして出直します。 https://www.bunanokai.jp/archives/23240 |
Y24-0163 | 2024/1/21 | 上州 | 嬬恋村の氷瀑探索 | アイス | 万座川は乾いた岩壁だったが、土壇場で大横川において7m程度の氷壁を発見。その下部でプチ講習をやった。 |
Y24-0164 | 2024/1/20-22 | 南東北 | 奥山寺 遊仙峡、奥入瀬 グリーンミレット 、裏磐梯 白霧の滝 | アイス | 遊仙峡、氷結はだいぶ緩かったのですが、なんとか登れました。奥入瀬渓流は、氷結が芳しくなく、敗退しました。裏磐梯 白霧の滝は、氷結甘かったため、トップロープで登りました。 |
Y24-0165 | 2024/1/24 | 上州 | 相沢奥壁 | アイス | 良い状態のアイスでした。ちなみに、我々だけでした。 |
Y24-0166 | 2024/1/26 | 上州 | 榛名山 天狗山 | 登山/縦走 | 強風、凍りついた残雪、細尾根にチョット緊張しました。 |
Y24-0167 | 2024/1/26 | 北海道 | 層雲峡 大函エリア | アイス | 飛行機遅れのため今日は大函エリアで練習してきました。 |
Y24-0168 | 2024/1/26-27 | 槍穂高 | 常念岳東尾根 | 雪山 | 腰ラッセルを体験することができました。 またトレースが無かったので、雪面に自分のトレースをつける感覚を楽しむことができました。 |
Y24-0169 | 2024/1/27 | 奥多摩 | 御前山 | 登山/縦走 | 今日は調子が悪く時間がかかってしまいました。鋸尾根は下りの人が多かったです。 |
Y24-0170 | 2024/1/26-27 | 槍穂高 | 常念岳東尾根 | 雪山 | 腰ラッセルを体験することができました。またトレースが無かったので、雪面に自分のトレースをつける感覚を楽しむことができました。 |
Y24-0171 | 2024/1/27 | 奥多摩 | 御前山 | 登山/縦走 | 調子が悪く時間がかかってしまいました。鋸尾根は下りの人が多かったです。 |
Y24-0172 | 2024/1/27 | 中国 | 恐羅漢山 | 山スキー | 山頂を踏んで、標高100mほどのパウダースノーを少しだけ楽しめました。時間があったので人生初めてマンツーマンでスキー講習を受けました。下手くそは相変わらずですが上達を実感できました。 |
Y24-0173 | 2024/1/27 | 上州 | 上野村内氷瀑探索 | アイス | 赤岩沢大滝も下まで繋がっておらず周辺で氷瀑探索しました。 |
Y24-0174 | 2024/1/27 | 北海道 | 層雲峡 七賢峰滝 | アイス | |
Y24-0175 | 2024/1/27-28 | 伊豆 | 城山 マッドマックス(マルチ)+フリー | アルパイン 夏 | |
Y24-0176 | 2024/1/27-28 | 越後 | 金城山北尾根 | 雪山 | 敗退しました |
Y24-0177 | 2024/1/27-28 | 後立山 | 小蓮華山直登ルンゼ(逆Y字) | 山スキー | 土曜は自然園にある栂池ヒュッテ前でテント泊。日曜は稜線に出て小蓮華山直登レンズを滑った。上部ガスガスのちカリカリだったが中盤以降は快適パウダー滑走でした。 |
Y24-0178 | 2024/1/27-28 | 槍穂高 | 1/27焼岳、1/28安房山 | 山スキー | 1/27 焼岳:先日までの降雪で、下堀沢が上から下まで全部パウダーで快適でした〜。雪は少なめですが滑走には問題なし。 1/28 安房山:シーハイルルートはちょい底づきでしたが、良いパウダーでした〜。幻シュートは上ガリガリ、下まあまあ。 |
Y24-0179 | 2024/1/27-28 | 南東北 | 蔵王仙人沢アイスガーデン | アイス | |
Y24-0180 | 2024/1/27-28 | 八ヶ岳 | 大同心大滝とジョーゴ右俣大滝 | アイス | お天気良くて、氷も良くて、楽しくリード練習出来ました! |
Y24-0181 | 2024/1/27-28 | 伊豆 | 城ヶ崎トラッド | トラッド | |
Y24-0182 | 2024/1/27-28 | 伊豆 | 城山 フリークライミング | スポート | |
Y24-0183 | 2024/1/27-28 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0184 | 2024/1/28 | 谷川連峰 | マチガ沢 | 山スキー | ガスと風で尾根まで。出戻りから熊穴沢滑走。後はスキーゲレンデ。谷川岳は滑り手が激減しました。雪は西黒沢、マチガともギリOKです。 |
Y24-0185 | 2024/1/28 | 奥秩父 | そろばんの滝 | アイス | そろばんの滝は繋がりきっていませんでしたが、トップロープで登り込むことができました。 |
Y24-0186 | 2024/1/28 | 北海道 | 層雲峡 銀河の滝 | アイス | |
Y24-0187 | 2024/1/28 | 奥日光 | 足尾 松木沢ジャンダルム | アルパイン 雪山 | |
Y24-0188 | 2024/1/28 | 伊豆 | 湯河原幕岩 正面壁 | 講習/訓練 | |
Y24-0190 | 2024/1/30 | 八ヶ岳 | 醤油樽 | アイス | |
Y24-0191 | 2024/1/29 | 奥日光 | 上タケ沢 | アイス | 氷結遅いですね。2本登りました。 |
Y24-0191 | 2024/1/31 | 上州 | 相沢奥壁 | アイス | 今日は2パーティだけであったため、3本登れました。帰る頃には、滝はビチョビチョになってしまいました。 |
Y24-0192 | 2024/2/2 | 甲信越 | 岩根山荘アイスツリー | アイス | 人工壁難しかったです。よい練習になりました。 |
Y24-0193 | 2024/2/3 | 奥秩父 | 有間山 | 登山/縦走 | 寒かった。ダウン着て、バラクラバ被って、ミトン付けました。 |
Y24-0194 | 2024/2/3 | 上州 | 赤城山 | 登山/縦走 | |
Y24-0195 | 2024/2/3 | 頸城/戸隠 | 横前倉山 | 山スキー | まさかの上から下まで超パウダー!気温低く、軽い雪保たれてます。 |
Y24-0197 | 2024/2/3-4 | 北東北 | 和賀山塊・羽後朝日岳 | 山スキー | 羽後朝日岳に登頂しました。風は強く寒い曇天が続き、小雪かつ雪質も微妙でした。何とも言えない山でしたが、マンダノ沢や生保内川を登れば意味が出てくるかもしれません。 |
Y24-0198 | 2024/2/3-4 | 奥秩父 | 笛吹川東沢渓谷 | アイス | 氷結良好で良かったが最後にドボン |
Y24-0199 | 2024/2/3-4 | 北東北 | 和賀山塊・羽後朝日岳 | 山スキー | 羽後朝日岳に登頂しました。風は強く寒い曇天が続き、小雪かつ雪質も微妙でした。何とも言えない山でしたが、マンダノ沢や生保内川を登れば意味が出てくるかもしれません。 |
Y24-0200 | 2024/2/3-4 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳西面(摩利支天大滝、三叉峰ルンゼ) | アイス | 雪降っていました |
Y24-0201 | 2024/2/3-4 | 上信越国境 | 足拍子岳クロガネノ頭 | アルパイン 雪山 | 下は少し薮が出ていましたが、1000mあたりからは雪稜らしくなり楽しめました。クロガネノ頭のテン場からスキー場がよく見えました。 |
Y24-0202 | 2024/2/3-4 | 上信越国境 | 大源太山 葡萄尾根〜弥助尾根 | アルパイン 雪山 | 登れました。フルラッセルとホワイトアウトで時間かかりました。 |
Y24-0203 | 2024/2/3-4 | 頸城/戸隠 | 九頭龍山ドーム稜 | アルパイン 雪山 | 充実しました!! |
Y24-0204 | 2024/2/3-4 | 伊豆 | 城ケ崎フリークライミング | トラッド | |
Y24-0205 | 2024/2/3-4 | 南会津 | 南郷スキー場、たかつえスキー場 | 講習/訓練 | |
Y24-0206 | 2024/2/3 | 伊豆 | 城ケ崎フリークライミング | トラッド | |
Y24-0207 | 2024/2/4 | 南東北 | 西吾妻山 | 雪山 | なんとか山頂まで登れました。雪は小降りでした。 |
Y24-0208 | 2024/2/4 | 南会津 | 会津駒ヶ岳 | 山スキー | 山頂で天候待ちしましたが中々ガスが抜けないので、源六郎沢右岸の絶品パウダー斜面を何度か落としながら戻りました。二週間前より大分藪がマシになっており、ようやくいつもの檜枝岐になってきました。 |
Y24-0209 | 2024/2/4 | 上州 | 相沢奥壁 | アイス | トップロープを張って沢山登れました。 |
Y24-0210 | 2024/2/2-5 | 北海道 | 北海道 礼文島 アイスクライミング | アイス | 初日、飛行機が稚内に着陸出来ず、新千歳から移動するとこになり、どうなることやらと思いましたが、無事、礼文島でのアイスクライミングが楽しめました。 今回行った宇遠内、桃岩以外にもアイスエリアがあるので、また来ようと思います。 |
Y24-0211 | 2024/2/8 | 上信越国境 | 鹿俣山ー獅子ヶ鼻山 | 雪山 | 積雪1メートルチョット、稜線からなかなか雲がとれませんでした。尾根に登り返しにスノーシュー手こずりました。 |
Y24-0212 | 2024/2/8 | 八ヶ岳 | 美濃戸口 | アイス | |
Y24-0213 | 2024/2/8 | 伊豆 | 城山フリー | スポート | |
Y24-0214 | 2024/2/9 | 上信越国境 | 鹿俣山 | 雪山 | 鹿俣山から先、トレースがあったので、ラッキー!獅子ヶ鼻山まで行ける!って思ったのは糠喜び!少し先のピークで終わり!そこからはワカンラッセル!結局、獅子ヶ鼻山少し手前で時間切れでした!でも、久しぶりのラッセルで楽しかったです。 |
Y24-0215 | 2024/2/9 | 谷川連峰 | 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁大氷柱 | アイス | 烏帽子沢のラッセルがひどくて、取り付きに着くのが遅れる。時間を鑑み、前半3ピッチだけにする。ウワサに聞いていたように難しい。また宿題を残してしまった。 |
Y24-0216 | 2024/2/10 | 南関東 | 弓立山 | 登山/縦走 | |
Y24-0217 | 2024/2/10 | 南関東 | 新柵山 | 登山/縦走 | |
Y24-0218 | 2024/2/10 | 南関東 | 大築山 | 登山/縦走 | いつも使用している携帯が動作しませんでした。 |
Y24-0219 | 2024/2/10 | 南関東 | 仙元山 | 登山/縦走 | 出張続いていたので、なかなか身体が言う事効かないー 温泉行って温まります! |
Y24-0220 | 2024/2/10 | 奥日光 | 日光白根山 | 雪山 | 10時間かかりましたが、登れました。リハビリのつもりが、なかなかハードでした。予想より動けて一安心。 |
Y24-0221 | 2024/2/10 | 谷川連峰 | 白毛門 | 雪山 | 白毛門に9:25着。ですのでその先へ。朝日岳まで延ばしました。 |
Y24-0222 | 2024/2/10 | 白山/奥美濃 | 三方崩山 弓ヶ洞谷 | 山スキー | 上から下までパウダーでした。視界も保ってくれたので大満足の1日でした。白川郷は遠いけど良いですね。 |
Y24-0223 | 2024/2/10 | 伊豆 | 城ヶ崎 スコーピオン | トラッド | |
Y24-0224 | 2024/2/10-11 | 北東北 | 2/10 村山葉山、2/11 泥湯三山 | 山スキー | 2/10 村山葉山:北面パフパフ、東面アンモナイトゴロゴロ。もう春ですな。下山後立ち寄った蕎麦屋が激旨。 2/11 泥湯三山:荒天のため山伏岳往復。フルラッセルでしたが、激軽パウダー。まだ厳冬期でした。泥湯温泉でまったりしてます〜 |
Y24-0225 | 2024/2/10-11 | 白山/奥美濃 | 三方崩山大ノマ谷第二岩稜、弓ヶ洞谷第一岩稜 | アルパイン 雪山 | 敗退しました |
Y24-0226 | 2024/2/10-11 | 頸城/戸隠 | P4稜 | アルパイン 雪山 | P4尾根完登しました!感無量です。 https://www.bunanokai.jp/archives/23394 |
Y24-0227 | 2024/2/10-11 | 白山/奥美濃 | 三方崩山大ノマ谷第二岩稜、弓ヶ洞谷第一岩稜 | アルパイン 雪山 | 敗退しました。 |
Y24-0228 | 2024/2/10-11 | 頸城/戸隠 | 戸隠P4稜 | アルパイン 雪山 | P4尾根完登しました!感無量です。 https://www.bunanokai.jp/archives/23394 |
Y24-0229 | 2024/2/11 | 南関東 | 官ノ倉山 | 登山/縦走 | |
Y24-0230 | 2024/2/11 | 越後 | 荒沢山 カドナミ尾根 | 雪山 | 荒沢山までカドナミ尾根往復してきました。山頂ジャスト12時だったので荒沢尾根には行ってません。新雪&ノートレースのラッセル天国独り占め。最初から最後まで膝ラッセルでしたが雪が軽くて快適でした。 |
Y24-0231 | 2024/2/11 | 越後 | 土樽~棒立山 | 山スキー | 藪が濃くてやはり山スキー向けのルートではなかったですが、ラッセルトレにはなりました。雪洞が掘れるか微妙な積雪量ですが、稜線にイグルーの残骸はありました。 |
Y24-0232 | 2024/2/11 | 上信越国境 | 根子岳 | 山スキー | 上は快速パウダー、下はモナカ。笹でてるので、このまま雪降らないとすぐ地面出そう。スキー久々な初心者の同行者の滑りが心配でしたが、転けずに滑れてて一安心。 |
Y24-0233 | 2024/2/11 | 上信越国境 | 鹿俣山 | 山スキー | 下からずっとラッセル。スキーの機動力てやっぱり凄いと、改めて感じました。 |
Y24-0234 | 2024/2/9-12 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳全山縦走 | 雪山 | 初日〜2日目のラッセル、キレットのトラバース、ルーファイなど色濃い山行になりました。タイムリミットで北横岳まででしたが最高の山行になりました。パーティーのお二人には感謝です。 |
Y24-0235 | 2024/2/10-12 | 中央アルプス | 黒覆尾根~仙涯嶺東尾根 | 雪山 | 雪が思ったより少なく、下は笹薮ラッセル… 仙涯嶺東尾根周遊は諦めました。 黒覆尾根は、地形図では載らないギャップがあり、楽しめました。 |
Y24-0236 | 2024/2/9-12 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳全山縦走 | 雪山 | 初日〜2日目のラッセル、キレットのトラバース、ルーファイなど色濃い山行になりました。タイムリミットで北横岳まででしたが最高の山行になりました。パーティーのお二人には感謝です。 https://www.bunanokai.jp/archives/23422 |
Y24-0237 | 2024/2/10-12 | 中央アルプス | 黒覆尾根~仙涯嶺東尾根 | 雪山 | 雪が思ったより少なく、下は笹薮ラッセル…仙涯嶺東尾根周遊は諦めました。 黒覆尾根は、地形図では載らないギャップがあり、楽しめました。 |
Y24-0238 | 2024/2/10-12 | 白山/奥美濃 | 白川郷周辺 金山岩、野谷荘司山、日照岳 | 山スキー | 2/10 金山岩:初日は色々あって白川郷から焼岳に転進するつもりが坂巻温泉に駐車できず断念。結局、平湯の金山岩〜ワサビ谷を滑りました。藪は埋まってませんが、よく走る雪質で楽しめました。 2/11 野谷荘司山:森林限界でガスが晴れくるみ谷の美しい斜面や白山東面の景色を満喫しました。せっかく途中から先頭に立てたのに山屋の性で山頂往復した結果出遅れて白谷は中盤以降ギタギタでした。 2/12 日照岳:野谷荘司に比べてだいぶ藪が濃かったですが、所々楽しいツリーランができました。山頂から別山に向かう稜線の景色が素晴らしかったです。 |
Y24-0239 | 2024/2/10-12 | 白山/奥美濃 | 野谷荘司山、三方崩山 | 山スキー | 2/10 野谷荘司 白谷左俣:昼前からガスって視界は悪かったですがコンディションは上々。少し前の雨による凍結層はありますが問題ない程度。 2/11 三方崩 弓ヶ洞谷左岸尾根:昨晩の降雪で膝下ラッセル。予想外の好天で雪が緩んできたので、雪崩リスクを考慮して撤退。時間が余ったので気になるラインをオブザベしました。 2/12 野谷荘司 白谷右俣:コンディション何とかなりそうだったので右俣行きました。日が当たる南斜面からはデブリが結構出ていましたが影の面はドパウ。満足しました。 |
Y24-0241 | 2024/2/10-12 | 南アルプス | 荒川出合 | アイス | |
Y24-0242 | 2024/2/10-12 | 槍穂高 | 涸沢岳西尾根 | アルパイン 雪山 | アタック時は天気が良くいい山行でした。 |
Y24-0243 | 2024/2/10-12 | 南アルプス | 荒川出合 | アイス | |
Y24-0243 | 2024/2/11-12 | 八ヶ岳 | 南八ヶ岳周回 | 雪山 | 昨日はぽかぽか日差しの冬キャンでした。八ヶ岳付近だけ晴れて、赤岳からは北も南も遠望なし。夜半から風雪が少し強くなり、天泊装備での稜線縦走は断念。 |
Y24-0244 | 2024/2/12 | 南東北 | 安達太良山 | 雪山 | good day! |
Y24-0245 | 2024/2/12 | 上州 | 武尊山 川場谷 | 山スキー | ガス&強風でしたが無事に武尊山から川場谷をパウダー滑降。下部は沢割れでルーファイが難しい。 |
Y24-0246 | 2024/2/12 | 伊豆 | 城ヶ崎 スコーピオン | トラッド | |
Y24-0247 | 2024/2/9-13 | 北海道 | 道央の氷瀑 | アイス | 2/9 ガンダーラ天竺 2pで終わりました。 2/10 ナイル川 全身びしょ濡れでした。 2/11 雷電1,3,4ルンゼ 沢山登れて充実。 2/12 雷電2ルンゼ、スモールウェーブ、レインダンサーからの白岩シャフト偵察。アイゼンが壊れました。 2/13 定山渓で溶けかかった、新錦の滝登れました。 今回の遠征も充実しました! https://www.bunanokai.jp/archives/23275 |
Y24-0248 | 2024/2/12-13 | 八ヶ岳 | 角木場、裏同心ルンゼ~小同心クラック | アイス | |
Y24-0249 | 2024/2/14 | 南会津 | 赤埴山 | 雪山 | 前日は快晴でしたが、今日は雲が多く、強風!ゲレンデは極端に雪が少なく、終了間際のスキー場のようです。山は貸し切りでした。 |
Y24-0250 | 2024/2/16 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳南稜ー御小屋尾根 | アルパイン 雪山 | 新雪が積もった直後でしたので青ナギの先から踏み跡は無くなり、前進に時間かかリました。無名峰から先は雪庇が発達していました。P3の登攀区間は岩稜を直上2ピッチしました。 |
Y24-0251 | 2024/2/16-17 | 北東北 | 八甲田 田茂萢岳 | 山スキー | 初日は吹雪でしたが、二日目は快晴の中、午前中はパウダーを滑れました。三日目はゲレンデだけ滑って帰ります。 |
Y24-0252 | 2024/2/17 | 丹沢 | 大山〜塔ノ岳 | 登山/縦走 | 大山から塔ノ岳まで歩きました。雪が残ってました |
Y24-0253 | 2024/2/17 | 南関東 | 房総・元清澄山周辺の沢 | 沢登り | |
Y24-0254 | 2024/2/17 | 越後 | 柄沢山 | 山スキー | 限界上は風のせいか雪が着いておらず、クラストしてました。稜線に8時半に出たら雪が固すぎたので2時間ほど緩み待ちしてから滑りましたが、それでも少し早すぎました。一番楽しめたのは下部の緩斜面だったかも、、、下はメローでした。コブでジャンプして遊んでました。 |
Y24-0255 | 2024/2/17 | 頸城/戸隠 | 飯縄山 | 山スキー | 瑪瑙山から飯縄山までの稜線は、カチコチ山状態だったので飯縄山には登らずら中間のコルから西の沢沿いを滑ったり登ったりして、戸隠スキー場に戻りました。戸隠連峰やその向こうに白馬連峰もよく見えました。稜線は霧氷も綺麗で絶景なのに、雪の状態が残念。 |
Y24-0256 | 2024/2/17 | 頸城/戸隠 | 影火打山 | 山スキー | 上部の雪の状態と時間の都合で標高2000m付近から滑りました。雪は最後まで生きており滑りは良し。積雪量は例年の半分以下という感じですが、今年も焼山北面台地の展望を楽しめました。 |
Y24-0257 | 2024/2/17 | 伊豆 | 城山 ケレンジ | スポート | |
Y24-0258 | 2024/2/17-18 | 奥只見 | 至仏山・景鶴山周遊スキー | 山スキー | 長くて暑くて重くてバテバテでしたが、貸切の尾瀬ヶ原を満喫しました。 |
Y24-0259 | 2024/2/17-18 | 槍穂高 | 霞沢岳 | 山スキー | 昨夜は南西尾根上2300m泊。今日は稜線でガスが抜けず、K2トップから八右衛門沢。上部はまあまあでしたが、下部はデブリでした。 |
Y24-0260 | 2024/2/17-18 | 南東北 | 栗子山 | 山スキー | 天気良すぎてもうGWみたいな雰囲気。やはり雪少なく藪スキー。滑谷沢わきのテン場は快適、もうイワナが釣れそう。 |
Y24-0261 | 2024/2/17-18 | 奥日光 | 日光 女峰山北面 野門沢支流群 | アイス | 初めてのアイスクライミングでしたが2日目にはアックス・アイゼンの打ち込みに慣れ、登るスピードも上がってきました。アプローチが予想以上に険しく懸垂下降で降りました。講習振りでしたが無事に下降できました。人の踏み入れない場所で滝を探し、氷結具合に一喜一憂するのも楽しかったです。 |
Y24-0262 | 2024/2/17-18 | 南東北 | 栗子山 | 山スキー | 天気良すぎてもうGWみたいな雰囲気。やはり雪少なく藪スキー。滑谷沢わきのテン場は快適、もうイワナが釣れそう。 |
Y24-0263 | 2024/2/17-18 | 奥日光 | 日光 女峰山北面 野門沢支流群 | アイス | 初めてのアイスクライミングでしたが2日目にはアックス・アイゼンの打ち込みに慣れ、登るスピードも上がってきました。アプローチが予想以上に険しく懸垂下降で降りました。講習振りでしたが無事に下降できました。人の踏み入れない場所で滝を探し、氷結具合に一喜一憂するのも楽しかったです。 |
Y24-0264 | 2024/2/17-18 | 上信越国境 | 米子不動 | アイス | カチカチ山、阿修羅登れました。滴りがすごくて正露丸は敗退。米子もシーズン終了ですかね |
Y24-0265 | 2024/2/17-18 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0266 | 2024/2/18 | 上信越国境 | 志賀高原、横手山〜草津峠〜鉢山〜四十八池〜横手山スキー場 | 山スキー | お天気は眺望も良く最高でしたが、カチコチ山で密林でした〜! |
Y24-0267 | 2024/2/18 | 上信越国境 | 鹿俣山 | 山スキー | |
Y24-0268 | 2024/2/18 | 谷川連峰 | 西ゼン | 山スキー | 西ゼンは硬かったので2ターンで止めました。緩み待ちしてドロップしたヤカイ沢はまさかのシャウダーでした。もはや残雪ですね。下部は薮が鬱陶しかったですが、残雪期だと思い込めば問題なし。下牧のたかはしの若鶏旨し。 |
Y24-0269 | 2024/2/18 | 伊豆 | 城ヶ崎 フナムシロック | トラッド | O川君が狭い!!あーー!!って叫んでました笑笑 |
Y24-0270 | 2024/2/18 | 伊豆 | 浮山橋 | トラッド | |
Y24-0271 | 2024/2/18 | 甲信越 | 兜岩フリークライミング | スポート | |
Y24-0272 | 2024/2/18-19 | 八ヶ岳 | 無名峰南稜&摩利支天大滝 | アルパイン 雪山 | 快適でした |
Y24-0274 | 2024/2/20 | 北関東 | 南牧の岩場 | スポート | |
Y24-0275 | 2024/2/23 | 白山/奥美濃 | 野伏ヶ岳 | 雪山 | ワカン忘れてしまいました。途中で引き換えしてきました。 |
Y24-0276 | 2024/2/20 | 北関東 | 南牧の岩場 | スポート | |
Y24-0276 | 2024/2/23 | 頸城/戸隠 | 飯縄山 | 雪山 | スノーシューの登りはきつかったです。雪はカチカチで残雪の感じ。 |
Y24-0277 | 2024/2/23 | 谷川連峰 | 石楠花尾根 | アルパイン 雪山 | 三ピッチ出して1430まで登りましたが、数日前の暖かさで雪がなく(デブリだらけ)上級の藪濃ぎ。中退してきました。 |
Y24-0278 | 2024/2/23-24 | 越後 | 守門岳 | 雪山 | ホワイトアウトした守門に登頂したのち、一本手前の尾根を下山しました。静かな山行ができておすすめのルートどりです!下山後、ヒロミツご夫妻に遭遇しました❤️ |
Y24-0279 | 2024/2/23-24 | 後立山 | 小蓮華山 金山沢 | 山スキー | ガリパウコンディションのため船越ノ頭の先から金山沢を滑りました。傾斜が落ちてからのメローパウダーを満喫できました!が、デブリーランド、沢割れ、渡渉などなかなかピリ辛な感じでもありました。 |
Y24-0280 | 2024/2/23-24 | 越後 | 守門岳 | 雪山 | ホワイトアウトした守門に登頂したのち、一本手前の尾根を下山しました。静かな山行ができておすすめのルートどりです!下山後、ヒロミツご夫妻に遭遇しました❤️ |
Y24-0281 | 2024/2/23-24 | 頸城/戸隠 | 妙高高谷池ヒュッテ往復 | 山スキー | |
Y24-0282 | 2024/2/23-24 | 頸城/戸隠 | 火打山周辺スキー | 山スキー | 24日の夜の雪は少なく、山頂からカチカチで北面のエントリーは叶わず。澄川の原頭部のみ滑る議論もしましたがそちらも固すぎて断念。尾根のカチカチを滑って落として、雷鳥平から標高差600m沢筋を2Pで落としました。雪質は重めパウ。最後は黒沢岳の山頂から100m良い雪質の一本を滑れました。 夜は大介さんと野中さんと共に楽しく宴会させていただきました。 |
Y24-0283 | 2024/2/23-24 | 越後 | 八海山 生金尾根 | アルパイン 雪山 | ホワイトアウト厳しかったですが、生金尾根、八ツ峰ともに登れ充実しました。 |
Y24-0284 | 2024/2/23-24 | 頸城/戸隠 | 火打山周辺スキー | 山スキー | 24日の夜の雪は少なく、山頂からカチカチで北面のエントリーは叶わず。澄川の原頭部のみ滑る議論もしましたがそちらも固すぎて断念。尾根のカチカチを滑って落として、雷鳥平から標高差600m沢筋を2Pで落としました。雪質は重めパウ。最後は黒沢岳の山頂から100m良い雪質の一本を滑れました。夜はD介さんとN中さんと共に楽しく宴会させていただきました。 |
Y24-0285 | 2024/2/23-24 | 八ヶ岳 | 大同心南稜 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0286 | 2024/2/23-24 | 八ヶ岳 | 赤岳天狗尾根 | アルパイン 雪山 | とても天気が良く充実した山行になりました。プロテクションが取りづらいところのリードはヒヤヒヤしてメンタルにきますね。最後はヘッテン下山でした。 |
Y24-0287 | 2024/2/24 | 奥多摩 | 御岳山・大岳山 | 登山/縦走 | 無事に下山しました! |
Y24-0288 | 2024/2/24 | 南関東 | 小保田~嵯峨山~小鋸山~鋸山~浜金谷 | 登山/縦走 | バス停10:30出発だったので、堀田さんには追いつかず?変化に富んだ佳き山でした。 |
Y24-0289 | 2024/2/24 | 南関東 | 房総 鋸山 | 登山/縦走 | 行程を短縮してチバンドキャニオンから下山しました。桜と菜の花が満開なのでこれからいすみ鉄道に見に行こうと思います。 |
Y24-0290 | 2024/2/24 | 丹沢 | 菰釣山 | 沢登り | 雪もちらほらついていて楽しい沢歩きになりました。 |
Y24-0291 | 2024/2/24 | 越後 | 守門岳 | 山スキー | 山頂付近は強烈なアイスバーンで担ぎ。ガスも濃く雪が少なくて悪いため、大岳から先へは縦走せずに往路を戻りました。保久礼コースは人が多いので、別尾根から登った方が山としては面白いですね。 |
Y24-0292 | 2024/2/24 | 後立山 | 栂池〜風吹大池〜箙岳〜蒲原山〜来馬 | 山スキー | 天狗原から沢沿いに落としましたが沢割れが酷く1780m付近で尾根を登り返し無念の出戻り。レインクラストの上に10cm程のパウダー?が乗った実戦的なコンディションでいい練習になりました。 |
Y24-0293 | 2024/2/24 | 劔岳周辺 | 立山ワンデイスキー | 山スキー | コンディションよく18時間で完走しました。実際のところ厳冬期でもワンデイでもなかったですが、厳冬期立山ワンデイを自称したいと思います。色々魅力があり、一部界隈で人気な理由はよく分かりました。 https://www.bunanokai.jp/archives/23353 |
Y24-0294 | 2024/2/24 | 北関東 | 南牧の岩場 | スポート | |
Y24-0295 | 2024/2/24 | 劔岳周辺 | 立山ワンデイスキー | 山スキー | コンディションよく18時間で完走しました。実際のところ厳冬期でもワンデイでもなかったですが、厳冬期立山ワンデイを自称したいと思います。色々魅力があり、一部界隈で人気な理由はよく分かりました。 https://www.bunanokai.jp/archives/23353 |
Y24-0296 | 2024/2/23-25 | 白山/奥美濃 | 白山 御前峰 | 雪山 | 冬の白山は素晴らしかった。過去一で怖い吊り橋と過去一過酷な林道歩きを体験しました。 |
Y24-0297 | 2024/2/23-25 | 北東北 | 2/23 岩木山 2/24 大岳 2/25 高田大岳 | 山スキー | 2/23岩木山:悪天のため八合目付近まで。気温低く、よく走るパウダーでした〜 2/24大岳:仙人岱ヒュッテより上はビュービューで引き返し、厳冬期八甲田って感じでした。小屋はストーブ有り快適。新雪は40〜50cmくらいで激軽。 2/25高田大岳:微風高曇りの高田大岳ピクりました。人も少なく快適。クリーミーパウダー満喫しました。谷地温泉は素晴らしい。 |
Y24-0298 | 2024/2/23-25 | 南東北 | 2/23 奥山寺 遊仙峡 2/24 二口峡谷 2/25 飯舘村 真野川 | アイス | 遊仙峡は崩落してたりしょぼかったりでなにも登らずに下山しました。山寺観光となりました。どっかぶりのフェースの上にお堂とかが立ってます。凝灰岩だとか。 二口渓谷は独眼竜が辛うじて登れましたが、なかなか悪かった。 真野川は氷瀑跡形も無く無事下山しました。 |
Y24-0299 | 2024/2/23-25 | 南東北 | 2/23 Blue Fang 2/24 不帰の滝 2/25 二口溪谷風の洞エリア | アイス | 23日Blue Fang:かなり氷が落ちていてギリギリのコンディションだったが登れたので良かった。V+程度。 24日不帰の滝:左岸を2pで登攀。結構エキサイティングで良かった。V-程度。 25日二口渓谷:萩の月と独眼竜を登ったが萩の月はかなり薄かった。 |
Y24-0300 | 2024/2/23-25 | 南東北 | 蔵王仙人沢、ブルーファング | アイス | 仙人沢の大氷柱は右側の氷柱が崩落。細くなり、そろそろ終了かな。ブルーファングは偵察だけで戻りました |
Y24-0301 | 2024/2/23-25 | 南東北 | 2/23 Blue Fang 2/24 不帰の滝 2/25 二口溪谷風の洞エリア | アイス | 2/23 Blue Fang:かなり氷が落ちていてギリギリのコンディションだったが登れたので良かった。V+程度。 2/24 不帰の滝:左岸を2pで登攀。結構エキサイティングで良かった。V-程度。 2/25 二口渓谷:萩の月と独眼竜を登ったが萩の月はかなり薄かった。 |
Y24-0302 | 2024/2/28 | 後立山 | 唐松岳Dルンゼ | 山スキー | 唐松岳Dルンゼ滑走しました。新雪が溜まってグッドコンディション当てました。下部の大滝のネジリ降りで充実度あっぷです |
Y24-0303 | 2024/2/28 | 北関東 | 南木の岩場 | スポート | |
Y24-0304 | 2024/2/29 | 伊豆 | 湯河原 | スポート | |
Y24-0305 | 2024/3/2 | 奥秩父 | 陣見山 | 登山/縦走 | 風が強くて、身体が冷えました。電車の中は、登山者で一杯でした。 |
Y24-0306 | 2024/3/2 | 南関東 | 美の山 | 登山/縦走 | 風が冷たかったですが、秩父の展望は良かったです。 |
Y24-0307 | 2024/3/2 | 中国 | 恐羅漢山 | 山スキー | まさかの軽いパウダースノーで。滑るとスプレーが上がる。夜から朝にかけて20〜30cm積雪した模様。冬を感じました。 |
Y24-0309 | 2024/3/2 | 後立山 | 遠見尾根 | 講習/訓練 | 敗退しました。 |
Y24-0310 | 2024/3/2-3 | 南会津 | 吾妻山、家形山 | 雪山 | 新雪モフモフでしたー |
Y24-0311 | 2024/3/2 | 後立山 | 遠見尾根 | 講習/訓練 | 敗退しました。 |
Y24-0311 | 2024/3/2 | 後立山 | 遠見尾根 | 講習/訓練 | 敗退しました。 |
Y24-0312 | 2024/3/2-3 | 槍穂高 | 中千丈沢 | アイス | 氷結は悪いものが多かったが、宴会と講習で充実。 |
Y24-0313 | 2024/3/2-3 | 八ヶ岳 | 天狗尾根、赤岳主稜、阿弥陀北西稜 | アルパイン 雪山 | いろいろあって旭岳東稜のみになりました。降雪多く充実しました |
Y24-0314 | 2024/3/2-3 | 伊豆 | ながね シュリンプ | トラッド | |
Y24-0315 | 2024/3/2-3 | 伊豆 | 鷲頭山、城山 | スポート | |
Y24-0316 | 2024/3/3 | 奥多摩 | 高水三山 | 登山/縦走 | 赤茶色に色付く杉を眺めながらの楽しいハイキングでした。 |
Y24-0317 | 2024/3/3 | 奥秩父 | 横隈山 | 登山/縦走 | 今日も寒かったです。富士山が姿を見せてくれました。 |
Y24-0318 | 2024/3/3 | 奥秩父 | 御嶽山 | 登山/縦走 | |
Y24-0319 | 2024/3/3 | 奥秩父 | 塚山 | 登山/縦走 | 低山にありがちな、激急登でした。 |
Y24-0320 | 2024/3/3 | 丹沢 | 塔ヶ岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0321 | 2024/3/3 | 南関東 | 房総/天神郷~伊予ヶ岳~富山~岩井駅 | 登山/縦走 | 半分は車道歩きでしたが、房総の里山に癒やされました。 |
Y24-0322 | 2024/3/3 | 槍穂高 | 四ツ岳北面スキー | 山スキー | 頂上は強風とホワイトアウトで断念。パウダー堪能しました。いい体力トレにもなりました。 |
Y24-0323 | 2024/3/3 | 谷川連峰 | マチガ沢 | 山スキー | マチガやや雪付き悪く、芝倉沢滑走しました。最高のコンディションでした。 |
Y24-0324 | 2024/3/3 | 北関東 | 那須三本槍岳 | 山スキー | 快晴で山頂からは最近訪れた檜枝岐の白い峰々や浅草岳などが良く見えました。滑りが物足りないのでスキー向きのルートとは言えませんが、殆どスキーが使えます。ちなみに起点のスキー場であるマウントジーンズ那須は今期をもって営業終了とのことで、壁中に貼られたユーザからのお別れメッセージが切なかったです。 |
Y24-0327 | 2024/3/2-4 | 南アルプス | 塩見岳バットレス天狗尾根 | アルパイン 雪山 | ラッセルに苦しみましたが天狗尾根上半部れました!! https://www.bunanokai.jp/archives/23383 |
Y24-0328 | 2024/3/3 | 後立山 | 雪上訓練 真那板山 | 講習/訓練 | 有意義な訓練になりました。 |
Y24-0328 | 2024/3/3 | 後立山 | 雪上訓練 真那板山 | 講習/訓練 | 有意義な訓練になりました。 |
Y24-0329 | 2024/3/2-5 | 黒部 | 薬師見平〜黒部川上ノ廊下横断スキー | 山スキー | 惨敗でした。二日目にホワイトアウトと強風で北ノ俣岳から黒部側にドロップできず身の危険を感じて撤退。日程後半の天気予報も悪化したので引き返しました。 日数確保できてチャンスだっただけに残念ですが、天気悪い中で入れる場所ではないです。帰れなくなる前に引き返す判断ができたことをよしとします。 |
Y24-0330 | 2024/3/7 | 南関東 | 簑山 | 登山/縦走 | 低山だからとナメてトレランで行ったら、雪が5cmくらい積もってました。 |
Y24-0331 | 2024/3/2-5 | 黒部 | 薬師見平〜黒部川上ノ廊下横断スキー | 山スキー | 惨敗でした。二日目にホワイトアウトと強風で北ノ俣岳から黒部側にドロップできず身の危険を感じて撤退。日程後半の天気予報も悪化したので引き返しました。 日数確保できてチャンスだっただけに残念ですが、天気悪い中で入れる場所ではないです。帰れなくなる前に引き返す判断ができたことをよしとします。 |
Y24-0332 | 2024/3/7 | 甲信越 | 兜岩フリー | スポート | |
Y24-0333 | 2024/3/8 | 八ヶ岳 | 入笠山 | 登山/縦走 | 午後には降雪ありました。うらちゃん元気そうにしてました〜 |
Y24-0334 | 2024/3/8 | 北東北 | 岩木山 | 山スキー | 岩木山の後長根沢左俣、おそらくパウダー季初滑降です。山頂からボトムまでほぼダイレクトに自然なラインを滑れて最高でした。核心スティープ45度程度あります。片道9時間かけてThe Dayを引き当てた価値ありました。 |
Y24-0335 | 2024/3/8-9 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳西面(南沢大滝、摩利支天大滝) | アイス | 金曜の南沢大滝はそれ程冷え込みなかったですが、金曜夜から降雪後晴れ土曜朝の摩利支天大滝は風が吹き抜けスノーシャワーで冷えました。2日間登り込みできました。 |
Y24-0336 | 2024/3/8 | 北東北 | 岩木山 後長根沢左俣 | 山スキー | 岩木山の後長根沢左俣、おそらくパウダー季初滑降です。山頂からボトムまでほぼダイレクトに自然なラインを滑れて最高でした。核心スティープ45度程度あります。片道9時間かけてThe Dayを引き当てた価値ありました。 https://www.bunanokai.jp/archives/23453 |
Y24-0336 | 2024/3/8 | 北東北 | 岩木山 | 山スキー | 岩木山の後長根沢左俣、おそらくパウダー季初滑降です。山頂からボトムまでほぼダイレクトに自然なラインを滑れて最高でした。核心スティープ45度程度あります。片道9時間かけてThe Dayを引き当てた価値ありました。 https://www.bunanokai.jp/archives/23453 |
Y24-0339 | 2024/3/8-10 | 八ヶ岳 | 赤岳鉱泉アイスキャンディ | アイス | 鉱泉の管理の方に色々教わりました。 |
Y24-0340 | 2024/3/9-10 | 九州 | 背振山系・全山縦走 | 登山/縦走 | 引っ越し関連で昼過ぎに帰宅せねばならなくなり敗退。雷山から早良方面へ下山しました。 |
Y24-0341 | 2024/3/9-10 | 南アルプス | 櫛形山 | 雪山 | 青空のもと、あちこちで富士山を仰いできました。静かな雪の森でおしゃべり三昧! |
Y24-0342 | 2024/3/9-10 | 九州 | 背振山系・全山縦走 | 登山/縦走 | 引っ越し関連で昼過ぎに帰宅せねばならなくなり敗退。雷山から早良方面へ下山しました。 |
Y24-0342 | 2024/3/9-10 | 九州 | 背振山系・全山縦走 | 登山/縦走 | 引っ越し関連で昼過ぎに帰宅せねばならなくなり敗退。雷山から早良方面へ下山しました。 |
Y24-0342 | 2024/3/9-10 | 奥秩父 | 西沢渓谷・乙女の滝及び角兵衛沢 | アイス | |
Y24-0343 | 2024/3/9-10 | 八ヶ岳 | 小同心クラック | アルパイン 雪山 | 土曜日は極寒でした、雪の多さに驚きました。ですが日曜日は登攀日和でした。一番手で取り付き、無事に小同心クラックを登攀できました。 |
Y24-0344 | 2024/3/9-10 | 伊豆 | 城ヶ崎トラッド | トラッド | |
Y24-0345 | 2024/3/10 | 奥秩父 | 般若山 | 登山/縦走 | 暑くてバテました。 |
Y24-0346 | 2024/3/10 | 上州 | 赤城山 | 雪山 | 雪の上、歩いてみました。ワカサギ釣りは、昼までっていうきまりがありのか、あっという間にいなくなり……。 |
Y24-0347 | 2024/3/10 | 後立山 | 蒲原山 | 山スキー | 蒲原山山頂までは行かず、稜線の適当なところから滑走しました。今シーズン一のパウダーを滑れました。我々以外誰もいなく、貸切の蒲原山でした。 |
Y24-0348 | 2024/3/10 | 瑞牆/小川山 | 唐沢の滝 | アイス | |
Y24-0349 | 2024/3/10 | 伊豆 | 城ヶ崎 あかねの浜 | トラッド | |
Y24-0350 | 2024/3/10 | 伊豆 | 城ヶ崎 | トラッド | |
Y24-0351 | 2024/3/10 | 伊豆 | 湯河原幕岩 サンバリー | スポート | 憧れのハワイ航路も回収! |
Y24-0352 | 2024/3/10 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0353 | 2024/3/9-11 | 関西 | 御在所岳ドライツーリング | トラッド | 大雪で大変でした。中尾根は難しすぎて敗退しました。前尾根はp3まで行きました。 |
Y24-0354 | 2024/3/10 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0355 | 2024/3/11 | 甲信越 | 兜岩フリー | スポート | |
Y24-0356 | 2024/3/13 | 南関東 | 丸山 | 登山/縦走 | 丸山は完全に雪山で楽しめました。 |
Y24-0357 | 2024/3/5-14 | 海外 | コスタリカ モンテベルデ他ハイキング | 登山/縦走 | ルート上にゴミが無く、トイレも清潔で、気持ちよく歩けました。エコツーリズムに力を入れているそうで、中米の国では珍しいことだと思います。明るく親切で、堅実な人が多い印象でした。ケツァール、ハチドリ、ナマケモノなど間近で見れたのは感激でした。 |
Y24-0358 | 2024/3/14 | 伊豆 | 鷲頭山 | スポート | |
Y24-0360 | 2024/3/15 | 北関東 | 鳴虫山 | 登山/縦走 | 雪は残ってたけど、けっこう暖かかった、というかあつかったです。女峰、男体山は春の残雪の景色でした。 |
Y24-0361 | 2024/3/15 | 白山/奥美濃 | 日照岳 | 山スキー | 無風快晴でしたが、雪重くて敗退です |
Y24-0362 | 2024/3/16 | 奥秩父 | 甲仁田山 | 登山/縦走 | 途中、登山道は凍ってたので、チェススパ使いました。 今日は、暖かかったです。 |
Y24-0363 | 2024/3/16 | 奥秩父 | 正丸山 | 登山/縦走 | 登山者で一杯でした。暑い! |
Y24-0364 | 2024/3/16 | 九州 | 平尾台トレイル | 登山/縦走 | 40kmを7時間。最後は下りも歩いてしまった。カルストの台地はとても良かったです。よろしければご覧ください。 https://youtu.be/t0NDUWNRKNQ?si=TWU00ifzbVJuXJrj |
Y24-0365 | 2024/3/16 | 南アルプス | 仙俣川 向山沢遡行・久両沢下降 | 沢登り | 丹沢にあったら人気が出そうな秀逸なルートでした。朝日滝登攀も完遂しました。 |
Y24-0366 | 2024/3/16 | 九州 | 平尾台トレイル | 登山/縦走 | 40kmを7時間。最後は下りも歩いてしまった。カルストの台地はとても良かったです。よろしければご覧ください。 https://youtu.be/t0NDUWNRKNQ?si=TWU00ifzbVJuXJrj |
Y24-0366 | 2024/3/16 | 奥秩父 | 大峰山 | 雪山 | 大峰山だけ、登って来ました。雪がシャワシャワで歩いて疲れました。白泰山は、またの機会にします。 |
Y24-0367 | 2024/3/16 | 八ヶ岳 | 北横岳〜縞枯山 | 雪山 | 人で賑わう北横岳まではしっかり圧雪されてるが、人の少ない三ツ岳に回ると急登降やクサリ場が出てきて雪山気分になる。鈍った身体に程よい雪上ハイクになりました。 弱風快晴で南アから北アまで一望できたけど、全部薄桃色に霞んでる。花粉かな。 |
Y24-0368 | 2024/3/16 | 奥秩父 | 大峰山 | 雪山 | 大峰山だけ、登って来ました。雪がシャワシャワで歩いて疲れました。白泰山は、またの機会にします。 |
Y24-0369 | 2024/3/16 | 八ヶ岳 | 北横岳〜縞枯山 | 雪山 | 人で賑わう北横岳まではしっかり圧雪されてるが、人の少ない三ツ岳に回ると急登降やクサリ場が出てきて雪山気分になる。鈍った身体に程よい雪上ハイクになりました。 弱風快晴で南アから北アまで一望できたけど、全部薄桃色に霞んでる。花粉かな。 |
Y24-0370 | 2024/3/16 | 越後 | 浅草岳 早坂尾根 | 山スキー | 登山者たくさんいたのに、早坂尾根登ったの自分達だけ。ノートレースで静かな大パノラマを堪能できました |
Y24-0371 | 2024/3/16 | 槍穂高 | 穴毛谷第一尾根 | アルパイン 雪山 | 2月の高温で雪が溶けてしまったのか雪付き悪く降りてきました。気温も高くビショビショ。。。 |
Y24-0372 | 2024/3/16 | 伊豆 | 湯河原 幕岩 | スポート | |
Y24-0373 | 2024/3/16 | 甲信越 | 佐久志賀(黄昏エリア) | スポート | |
Y24-0374 | 2024/3/16 | 北関東 | 古賀志山 | スポート | |
Y24-0375 | 2024/3/16-17 | 南会津 | 伊南川~辰巳山(往復) | 雪山 | シャバシャバ雪でしたが、春山の宴を満喫しました。辰巳山の広い山頂にはカモシカらしき足跡も |
Y24-0376 | 2024/3/16-17 | 黒部 | 黒部横断スキー(針ノ木峠〜ザラ峠〜湯川谷) | 山スキー | 雪少ないですがアドベンチャーとしては楽しめるレベルでした。黒部川の渡渉は感動モノです。 針ノ木谷の上部で2回、本谷で5回くらい板を脱ぎました。中ノ谷ゴルジュは見向きもせず刈安峠から大巻きです。意外にも湯川谷からは雪つながってました。 https://www.bunanokai.jp/archives/23536 |
Y24-0377 | 2024/3/16-17 | 頸城/戸隠 | 天狗原山周回 | 山スキー | 貸し切りの金山谷を満喫しました。雪はそこそこ良かったです。浅海川はデブリ少なく快適。中間尾根のテン場は頸城のヘソといった感じでオススメです。 |
Y24-0378 | 2024/3/16-17 | 八ヶ岳 | 南沢大滝/摩利支天大滝 | アイス | 南沢大滝、摩利支天大滝、立派に発達していて、滴りも無く、たくさん登り込めました! |
Y24-0379 | 2024/3/16-17 | 後立山 | 爺ヶ岳冷尾根 | アルパイン 雪山 | なかなか充実でした。 https://www.bunanokai.jp/archives/23496 |
Y24-0380 | 2024/3/16-17 | 後立山 | 五竜岳 | アルパイン 雪山 | G0は取りやめて、一般ルートから登頂しました。稜線は爆風でした〜。 |
Y24-0381 | 2024/3/16-17 | 八ヶ岳 | ショルダー左、摩利支天大滝 | アルパイン 雪山 | ショルダー左は末端から登り充実しました |
Y24-0382 | 2024/3/16-17 | 伊豆 | 城ヶ崎 | トラッド | |
Y24-0383 | 2024/3/16-17 | 瑞牆/小川山 | 昇仙峡 センチュリーフォーカラーズ周辺 | トラッド | |
Y24-0384 | 2024/3/17 | 奥秩父 | 奥武蔵、武川岳・大持山・蕨山周回ハイキング | 登山/縦走 | |
Y24-0385 | 2024/3/17 | 南アルプス | 安倍川 五ノ沢遡行・芋池沢下降 | 沢登り | 五ノ沢は登れる小滝多く、見応えのある大滝もあり遡行価値高し。芋池沢は登れなそうな滝とゴーロ多めで下降向き。良い周回ルートだった。 |
Y24-0386 | 2024/3/17 | 伊豆 | 城ヶ崎 あかねの浜 | スポート | |
Y24-0387 | 2024/3/17 | 奥多摩 | 白妙橋 | スポート | 奥多摩の石灰岩グレードにすっかり、やられてしまいました。。。 10bテンション、、、トホホ ちなみにジャングルジムのある正面壁下部は、水没してました。 |
Y24-0388 | 2024/3/17 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | 悪名高い任侠墜ちしました。10メートル以上の墜落は痺れますね。 |
Y24-0389 | 2024/3/17 | 奥秩父 | 河又の岩場 | スポート | |
Y24-0390 | 2024/3/18 | 甲信越 | 兜岩 | スポート | |
Y24-0391 | 2024/3/20 | 奥多摩 | 陣場山〜高尾山 | 登山/縦走 | 少し小雨が降りましたが楽しめました。 |
Y24-0392 | 2024/3/20 | 南関東 | 高畑山 | 登山/縦走 | 粉雪振りましたが、総じて快適でした。一人だけしか、すれ違いませんでした。 |
Y24-0393 | 2024/3/20 | 南関東 | 待崎川鳴子川遡行、神明川支流溯下行 | 沢登り | ナメが続き房総半島らしい景観 |
Y24-0394 | 2024/3/20 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0395 | 2024/3/20 | 伊豆 | 城ヶ崎 ファミリーエリア周辺 | 講習/訓練 | 人のいないファミリーエリアで楽しく登ることが出来ました。 |
Y24-0396 | 2024/3/21 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-0397 | 2024/3/22 | 南関東 | 天覚山 | 登山/縦走 | 篤志家向けと聞いていたので覚悟していたのですが拍子抜けでした。ただ正確に地図を読むのは難しい箇所があり、そこは面白かったです。 |
Y24-0398 | 2024/3/22 | 北関東 | 鳴神山 | 登山/縦走 | 風が冷たかったけど白い浅間がよく見えてました。鹿から植物を保護するための柵囲いがアチコチにありました。 |
Y24-0399 | 2024/3/22 | 北関東 | 鍋足山 | 登山/縦走 | 思いの外、気温が低く、スハマソウは半開きでした! |
Y24-0400 | 2024/3/21-23 | 北海道 | 利尻山東北稜 | アルパイン 雪山 | 最高で全力の雪山でした! https://www.bunanokai.jp/archives/23570 |
Y24-0401 | 2024/3/23 | 南関東 | 房総 字藤木川~小糸川~志組川 | 沢登り | 良い沢はじめになりました。 |
Y24-0402 | 2024/3/23 | 南会津 | 会津駒ヶ岳 | 山スキー | 源六郎沢の山頂直下は日射の影響でストップ雪気味でしたが、尾根から源六郎沢に落ちる北向き斜面には良いパウダーが温存されていました。4回登り返して都合800mのパウダー滑走に雄叫びを上げました。大満足です。10時から1600m以上は小雪、15時ごろから1400m以下で少し雨が降りました。 |
Y24-0404 | 2024/3/23-24 | 北東北 | 栗駒山、岩手山 | 山スキー | 3/23 栗駒山南面パウダー滑降しました。登り返して北面ルンゼは雪降り出しでやめました。東北のジャイアントと比較すれば小ぶりですが新鮮みはあった。 3/24 岩手山お釜パウ、ハート沢クリーミー楽しみました。 |
Y24-0404 | 2024/3/23-24 | 北東北 | 栗駒山、岩手山 | 山スキー | 3/23 栗駒山南面パウダー滑降しました。登り返して北面ルンゼは雪降り出しでやめました。東北のジャイアントと比較すれば小ぶりですが新鮮みはあった。 3/24 岩手山お釜パウ、ハート沢クリーミー楽しみました。 |
Y24-0405 | 2024/3/23-24 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0406 | 2024/3/24 | 奥秩父 | 両見山 | 登山/縦走 | 車のアクセス間違えてしまい、裏山から登ってしまいました。 |
Y24-0407 | 2024/3/24 | 奥秩父 | 天理岳 | 登山/縦走 | ボッチ登山でした。 雪もなく快適な歩きでした。 |
Y24-0408 | 2024/3/24 | 富士周辺 | 竜ヶ岳 | 登山/縦走 | 途中1200mくらいから雪あり。 山頂から富士山がきれいに見えました。 |
Y24-0409 | 2024/3/24 | 北関東 | 竜神川見返橋沢(仮)遡行・釜ヶ沢下降・猿渡沢遡行 | 沢登り | 登れる滝やナメが多くて渓相もよく、全体的に期待以上だった。 |
Y24-0410 | 2024/3/24 | 上信越国境 | 岩菅山 | 雪山 | 山頂は眺め良く、ポカポカ陽気でした〜 |
Y24-0411 | 2024/3/24 | 八ヶ岳 | 北八ヶ岳 渋の湯、黒百合ヒュッテ、白駒の池、麦草峠周回 | 雪山 | 昨日たっぷり降ったようで、真っ白な雪山ハイキングが楽しめました。 |
Y24-0412 | 2024/3/24 | 北関東 | 古賀志山 | 講習/訓練 | 古賀志山に転進、混んでいましたが沢山登りました。 |
Y24-0413 | 2024/3/24 | 北関東 | 古賀志山 | スポート | |
Y24-0414 | 2024/3/24 | 南会津 | 会津駒ヶ岳 | 山スキー | いい天気でした。 案の定雪は腐り気味でしたが、源六郎沢源頭部の滑りは楽しめました。標高1600m以下は猛烈なストップスノー、春ですね。 |
Y24-0415 | 2024/3/24 | 北関東 | 古賀志山 | 講習/訓練 | 久しぶりのフリー楽しめました。 |
Y24-0416 | 2024/3/24 | 瑞牆/小川山 | 昇仙峡 センチュリーフォーカラーズ周辺 | トラッド | |
Y24-0417 | 2024/3/24 | 奥秩父 | 兜岩 | スポート | |
Y24-0418 | 2024/3/24 | 奥秩父 | 兜岩 | スポート | |
Y24-0420 | 2024/3/24 | 八ヶ岳 | 赤岳沢左ルンゼ アイスクライミング | アイス | なんとか抜けましたが、薄氷でまともにプロテクションが取れず、強いメンタルが必要なルートでした。 |
Y24-0421 | 2024/3/27 | 南東北 | 蔵王お釜 | 山スキー | 雪は良かったが強風とガスで回復遅れは読めなかった。それでも熊野岳と刈田岳はラストパウ楽しめたので良しとしょう。来年また行きたい。冬は終わった。 |
Y24-0422 | 2024/3/27-28 | 伊豆 | 湯河原・城山フリー | スポート | |
Y24-0423 | 2024/3/30 | 甲信越 | 赤鞍ヶ岳 | 登山/縦走 | ☀も良くて、雪一杯の富士山も拝めました。 マイナーな山ですが、一人すれ違いました。 |
Y24-0424 | 2024/3/30 | 甲信越 | 赤岩 | 登山/縦走 | 赤岩からの富士山 壮観でした。 |
Y24-0425 | 2024/3/30 | 甲信越 | 文台山 | 登山/縦走 | |
Y24-0426 | 2024/3/30 | 甲信越 | 天竜川 千尋沢左俣遡行・右俣下降 | 沢登り | 落差45m程度の大滝を筆頭に登れる滝が多く充実。花崗岩で渓相も良し。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6599237.html |
Y24-0426 | 2024/3/30 | 北関東 | 武甲山 | 登山/縦走 | 渡しょう付近のルーファイでハマりました。思い込みが原因。登山地図アプリも使えないといけないなと思いました。 |
Y24-0427 | 2024/3/30 | 甲信越 | 天竜川 千尋沢左俣遡行・右俣下降 | 沢登り | 落差45m程度の大滝を筆頭に登れる滝が多く充実。花崗岩で渓相も良し。 |
Y24-0428 | 2024/3/30 | 丹沢 | 葛葉川本谷 | 沢登り | 前日までの雨の為水量多し。何時もは、楽しく登れる滝もシャワー… 暖か(暑い)なので良かったですが。丹沢はかなり伐採してるんですね。 |
Y24-0429 | 2024/3/30 | 上信越国境 | 茨木吾妻山登山歩道入口~浦倉山~往路を戻る | 雪山 | ノートレースの新雪の中、雄大な浅間山を眺めながら、初めての浦倉山を楽しみました。 終始、ワカンで雪は深かったです。 |
Y24-0430 | 2024/3/30 | 上信越国境 | 根子岳 大明神沢 | 山スキー | ダイレクトルンゼは雪付き悪く右ルンゼを滑りました。スキー場で積雪150cmと書いてあったので期待していましたが、雪は少なく、地雷原だらけであまり楽しく滑れる状態ではなかったです。登り返して山頂から登山道の緩斜面を滑って帰りましたが、こちらはナイスザラメで楽しめました。 |
Y24-0431 | 2024/3/30 | 甲信越 | 佐久志賀(黄昏エリア) | スポート | |
Y24-0432 | 2024/3/30-31 | 八ヶ岳 | 大同心大滝、南沢大滝 | アイス | まだしっかり氷瀑が残っていて、思う存分楽しむことができました! |
Y24-0433 | 2024/3/30-31 | 越後 | 大源太山コブ岩尾根 | アルパイン 雪山 | のぼれました |
Y24-0435 | 2024/3/30-31 | 瑞牆/小川山 | 三ツ峠、瑞牆マルチ継続 | トラッド | 膝ラッセルで大変でした。 |
Y24-0436 | 2024/3/30-31 | 瑞牆/小川山 | 昇仙峡 センチュリーフォーカラーズ周辺 | トラッド | |
Y24-0437 | 2024/3/30-31 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0438 | 2024/3/30-31 | 伊豆 | 湯河原ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0439 | 2024/3/31 | 奥多摩 | 川苔山 | 登山/縦走 | 14時半に下山しました。臨時バスが出るほどの人出でした。 |
Y24-0440 | 2024/3/31 | 丹沢 | 大倉尾根 | 登山/縦走 | |
Y24-0441 | 2024/3/31 | 甲信越 | 天竜川 滝原沢左俣遡行、井戸沢下降 | 沢登り | 前日の千尋沢に似た構成で、登れる大滝、登れない大滝、多数の小滝がある花崗岩の明るい沢で、結構良かった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6607923.html |
Y24-0441 | 2024/3/31 | 丹沢 | 袖平山 | 登山/縦走 | |
Y24-0442 | 2024/3/31 | 甲信越 | 天竜川 滝原沢左俣遡行、井戸沢下降 | 沢登り | 前日の千尋沢に似た構成で、登れる大滝、登れない大滝、多数の小滝がある花崗岩の明るい沢で、結構良かった。 |
Y24-0444 | 2024/3/31 | 頸城/戸隠 | 妙高前山 | 山スキー | ゲレンデは中間から下はガスガスでしたが、上は晴れてました。ぐさぐさ&どストップスノーで滑りはイマイチでした。 |
Y24-0445 | 2024/3/31 | 伊豆 | 城ヶ崎 | トラッド | |
Y24-0446 | 2024/3/31 | 富士周辺 | 三ツ峠山 | スポート | |
Y24-0447 | 2024/3/31-4/1 | 富士周辺 | 富士山御殿場口ルート | 雪山 | 3/31途中から風が強く、4/1発の時間は風により少し見送り、御殿場ルート山頂着の頃には晴れました。 御殿場ルート新6合目下から積雪、7合目辺りから雪面は一部氷化していました。 |
Y24-0448 | 2024/3/30-4/2 | 北海道 | 利尻山 | 山スキー | 3/30 風が強く、避難小屋から豊漁沢川へ落としました。 3/31 南稜下部770mから広大な斜面を滑りました。山頂も南稜も見えず。雲がすごい速さで動いていました。 4/1 北麓のポン山に登り、あとは鳥見しました。クマゲラの食痕、オジロワシ、シノリガモ、ウミアイサなど。 4/2 風が少しおさまったおかげで、登頂後山頂から滑走にトライしましたが、上部ホワイトアウト、雪面はクラスト、厳しい山でした。 |
Y24-0449 | 2024/4/5-6 | 後立山 | 爺ヶ岳東尾根ー鹿島槍ヶ岳ー赤岩尾根下降 | 雪山 | 初日にP1までいけましたので、1日前倒しで下山できました。 |
Y24-0450 | 2024/4/6 | 上州 | 表妙義山 縦走 | 登山/縦走 | 結構アップダウンがあって登り応えありました。 |
Y24-0451 | 2024/4/6 | 南関東 | 鼻曲山~桂木山~大高取山 | 登山/縦走 | バス停見つからずよもや敗退か?と思われたが、仕切り直して逆方向から行けるトコまでにした。と思っていたら最後まで行ってしまった… しかし下道が長くて疲れた〜 |
Y24-0452 | 2024/4/6 | 南関東 | 鼻曲山~桂木山~大高取山 | 登山/縦走 | バス停見つからずよもや敗退か?と思われたが、仕切り直して逆方向から行けるトコまでにした。と思っていたら最後まで行ってしまった… しかし下道が長くて疲れた〜 |
Y24-0453 | 2024/4/6 | 谷川連峰 | 天狗山 | アルパイン 夏 | |
Y24-0454 | 2024/4/6 | 白山/奥美濃 | 野伏ヶ岳 | 雪山 | ズボズボでした。両腿痙攣しました。 |
Y24-0455 | 2024/4/6 | 南東北 | 月山 | 山スキー | 月山往復はカットして姥ヶ岳南西面と湯殿山南面を滑りました。スーパーザラメとの邂逅とはなりませんでしたが良く滑るシャウダーで楽しめました。 |
Y24-0456 | 2024/4/6 | 南東北 | 月山 | 山スキー | 月山西面、滑れました!上部エントリーのみ40度くらいだが中間部の傾斜はそこそこで滑りやすい。どデカいオープンで好きに滑れる。雪は1600mまではまぁまぁな未発達のザラメのような雪(極上ではない)。それ以下の標高はグサグサ。 |
Y24-0457 | 2024/4/6 | 八ヶ岳 | 阿弥陀北陵 | アルパイン 雪山 | 天気も良くとても快適でした。 |
Y24-0458 | 2024/4/6 | 伊豆 | 湯河原 幕岩 | スポート | |
Y24-0459 | 2024/4/6-7 | 南アルプス | 鳥倉林道~塩見岳バットレス | 山スキー | ようやく滑れました!非常にシビアなラインですね。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6634221.html |
Y24-0459 | 2024/4/6 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0460 | 2024/4/6-7 | 南アルプス | 鳥倉林道~塩見岳バットレス | 山スキー | ようやく滑れました!非常にシビアなラインですね。 |
Y24-0461 | 2024/4/6-7 | 南東北 | 4/6鳥海山、4/7村山葉山 | 山スキー | 4/6鳥海山:ナイスザラメでした〜。下部の積雪量はもうGWの様ですが、上部は去年の今頃より多いかも。 4/7村山葉山:大僧森沢の大斜面楽しみました〜。気温高く雪は重め。沢の下部は割れており支尾根から登り返しました。 |
Y24-0462 | 2024/4/6-7 | 後立山 | 唐松岳〜天狗岳縦走 | アルパイン 雪山 | 不帰二峰の下り(核心)は雪が少なくてかなり夏道と鎖が出てて楽できました。時間がかかったので白馬鑓と杓子岳はカット。 |
Y24-0463 | 2024/4/6-7 | 中央アルプス | 宝剣岳 東面 中央ルンゼ、西面 天狗尾根 | アルパイン 雪山 | 群青ルート15mで敗退しました。天狗尾根は抜けられたもののテンションエイド祭りでした。天気よく登攀日和でした! |
Y24-0464 | 2024/4/6-7 | 関西 | 名張香落渓 | トラッド | ウルトラヘブン(12c)TRソロでさわりました。 久しぶりにやると、こわくて全然落ちれませんねorz |
Y24-0465 | 2024/4/6-7 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | トラッド | |
Y24-0466 | 2024/4/6-7 | 瑞牆/小川山 | 屋根岩2峰周辺 | トラッド | |
Y24-0468 | 2024/4/7 | 北関東 | 滝子山 | 登山/縦走 | 寂しょう尾根は結構楽しめました。 |
Y24-0469 | 2024/4/7 | 白山/奥美濃 | 猿ヶ馬場山 | 雪山 | 残雪期限定のお山、なんとか、歩けました。 |
Y24-0470 | 2024/4/7 | 越後 | 越後駒ヶ岳 | 山スキー | 快晴ザラメで中々楽しめました。オツルミズはかなり割れてました。 |
Y24-0471 | 2024/4/7 | 北東北 | 鳥海山 | 山スキー | ナイスビューとナイスザラメを楽しめました。山頂から登山口まで標高差約1800mを1時間ちょっとで下りてこれるのは爽快ですね。 |
Y24-0472 | 2024/4/7 | 後立山 | 雨飾山南尾根 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0473 | 2024/4/7 | 奥秩父 | 日和田山フリー | スポート | 岩は乾いていて男岩・女岩共に沢山登れました。部分的に支点が新しくなっており常連の方はリードされていました。 |
Y24-0474 | 2024/4/7 | 甲信越 | 兜岩フリークライミング | スポート | |
Y24-0475 | 2024/4/7-12 | 海外 | ミンドロ島 カツイル谷(仮称)遡行 | 沢登り | 遡行対象としては厳し過ぎる谷で高巻きが多くなったが良い経験になった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6644790.htmll |
Y24-0475 | 2024/4/11 | 関西 | 名張香落渓 | トラッド | |
Y24-0476 | 2024/4/7-12 | 海外 | ミンドロ島 カツイル谷(仮称)遡行 | 沢登り | 遡行対象としては厳し過ぎる谷で高巻きが多くなったが良い経験になった。 |
Y24-0477 | 2024/4/13 | 北関東 | 男鹿岳 | 雪山 | 健脚さんのオンパレードでした。 |
Y24-0478 | 2024/4/13 | 後立山 | 金山沢 | 山スキー | 上部は気持ち良いザラメ、中間から下は・・ 長走沢出合はかなり沢でてるし、全体的にすでにGW後半の様相でした。 |
Y24-0479 | 2024/4/13 | 乗鞍/御嶽 | 乗鞍岳 | 山スキー | 春らしい、穏やかな気候と斜面でした! |
Y24-0480 | 2024/4/13 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆マルチ | トラッド | 土曜のみで下りました |
Y24-0481 | 2024/4/13 | 富士周辺 | 三つ峠 | スポート | たくさん登れました。 |
Y24-0482 | 2024/4/13 | 北関東 | 古賀志山 | スポート | お花見クライミングとなりました。古賀志山は桜が満開でした。 |
Y24-0483 | 2024/4/13 | 九州 | 具志頭 | ボルダリング | |
Y24-0484 | 2024/4/13-14 | 南アルプス | 鳳凰三山 | 登山/縦走 | |
Y24-0485 | 2024/4/13-14 | 越後 | 未丈ヶ岳 | 雪山 | 山深いよい山でした。暑かったです。 |
Y24-0486 | 2024/4/13-14 | 南東北 | 4/13燧ヶ岳、4/14会津駒ヶ岳 | 山スキー | 4/13燧ヶ岳:硫黄沢スーパーザラメでした〜。雪は去年より多いかも。除雪は沼山峠の方まで進んでました。 4/14会津駒ヶ岳:源六郎沢ハイパーザラメでした〜。雪は1250付近までギリつながってました。 |
Y24-0487 | 2024/4/13-14 | 後立山 | 白馬3号尾根 | アルパイン 雪山 | 稜線の雪がやばすぎて敗退してきました。ゴールデンウィークも考え直したほうが良さそうです。6月くらいの雪です! |
Y24-0488 | 2024/4/13-14 | 槍穂高 | ジャンダルム飛騨尾根 | アルパイン 雪山 | |
Y24-0489 | 2024/4/13-14 | 関西 | 名張香落渓 | トラッド | サニーサイド、レーザークラック(11a)をOSして気をよくしてたら、ももないダイレクト(11c)で打ちひしがれました。。 |
Y24-0490 | 2024/4/13-14 | 伊豆 | 鷲頭山(ペンシル〜クレヨン) | スポート | |
Y24-0491 | 2024/4/13-14 | 奥秩父 | クリスタルライン 荒川林道 ボルダー開拓 | ボルダリング | |
Y24-0492 | 2024/4/14 | 瑞牆/小川山 | 乾徳山 | 登山/縦走 | 可愛いカエルがいました! |
Y24-0493 | 2024/4/14 | 丹沢 | 葛葉川本谷 | 沢登り | 山は新緑で花ざかりでした |
Y24-0494 | 2024/4/14 | 北関東 | 妙義周辺・碓氷川本流 | 沢登り | 天気も良く、今シーズンの沢はじめを楽しめました。初の沢靴でラバー(サワークライマー)を試し履き出来ました! |
Y24-0495 | 2024/4/14 | 後立山 | 鹿島槍ヶ岳北俣本谷 | 山スキー | 昇温による雪崩リスクが高くリスキーだったので、Co2250m地点で敗退しました。北俣本谷は昨日午後に雪崩た跡あり、布引沢も今日大規模に雪崩てました。過去の記録も目を通しましたが、必ず雪崩の話が出てきて判断、プランニングが難しいルートだなと痛感しました。布引沢出合から下は爽快に滑れて楽しめました。 |
Y24-0496 | 2024/4/14 | 槍穂高 | 明神岳1峰南東面 | 山スキー | 1峰ピークハント、スティープ滑降、シートラ7時間(!)と充実しました。エントリー45度のザラメで、二人とも余裕を持って滑れて成長を感じました。奥明神沢から1峰2峰コルへのアプローチを見出した初滑降者に感服です。 https://www.bunanokai.jp/archives/23580 |
Y24-0497 | 2024/4/14 | 奥多摩 | 天王岩 | スポート | |
Y24-0498 | 2024/4/19 | 南関東 | 鐘撞堂山~虎ヶ岡城址 | 登山/縦走 | 低山ながら展望よく、新緑とツツジがキレイでした。 |
Y24-0499 | 2024/4/19 | 奥秩父 | 太刀岡山左岩稜 | アルパイン 夏 | |
Y24-0500 | 2024/4/19 | 白山/奥美濃 | 大日岳 | 山スキー | 1550mで雪が切れたので下山しました。スキー場はまだまだ滑れます。 |
Y24-0501 | 2024/4/20 | 奥多摩 | 青梅 即清寺 境内 | 登山/縦走 | 皆さん元気で、お酒もいっぱい飲みました。 |
Y24-0502 | 2024/4/20 | 南アルプス | 安倍川八重沢左俣遡行・大滝沢右俣下降 | 沢登り | 八重沢左俣大滝が立派なのに登れる滝で、他にも小滝が多く良い沢だった。 |
Y24-0503 | 2024/4/20 | 奥只見 | 至仏山 | 山スキー | 思ったより天気が良くなかった。山頂で、ガスが晴れて燧ケ岳が現れたとき、30人くらいが「おおお、」て言ったのが今日のハイライトだったと思います。 オヤマ沢のスノーブリッジを1510m付近で渡った。楽しかった。 |
Y24-0504 | 2024/4/20 | 後立山 | 八方尾根 無名沢 | 山スキー | ゲレンデで1時間弱遊んでから入山。意外に風が強く、南面の大岩シュートを滑りました。上部はザラメ、下部は黄砂でストップ。GWまでには全山ザラメになって欲しいですねー。 白馬は桜満開なので花見してから帰ります。 |
Y24-0505 | 2024/4/20 | 後立山 | 爺ヶ岳 白沢&矢沢 | 山スキー | 前夜の夜更かしのおかげで大遅刻スタートで白沢はカット。扇沢上部は面ツル快速ザラメで気持ちよかったです。山始めた頃、爺ヶ岳から颯爽と滑る山スキーヤーを見てかっこいいと思ったのが山スキー始めたきっかけだったので、ようやく扇沢滑れて満足です。 |
Y24-0506 | 2024/4/20 | 乗鞍/御嶽 | 乗鞍岳 | 山スキー | 想像以上に快適なザラメでおかわり2回。あまりに良い雪質に寝不足で体調不良のメンバーも回復。 快適な滑走を楽しめました。 |
Y24-0507 | 2024/4/20 | 槍穂高 | 常念岳北東面 | 山スキー | 昨年よりさらに雪すくない。しかるにデブリ無く面ツルザラメ堪能しました。 |
Y24-0508 | 2024/4/20 | 南東北 | 月山 | 山スキー | 風は強かったものの、滑走は楽しめました |
Y24-0509 | 2024/4/20 | 瑞牆/小川山 | 烏帽子岩左稜線 | トラッド | 楽しかったけど、長くてクタクタです。 |
Y24-0510 | 2024/4/20 | 奥多摩 | 天王岩 | スポート | |
Y24-0511 | 2024/4/20 | 奥秩父 | 二子山中央稜 | スポート | タコやん、中央稜ともに終わりました |
Y24-0513 | 2024/4/20-21 | 伊豆 | 伊豆 城山南壁 マルチピッチクライミング | アルパイン 夏 | 南壁のマルチ各種楽しんできました!お天気もなんとかもってくれました。 |
Y24-0514 | 2024/4/20-21 | 奥只見 | 景鶴山 | 雪山 | 長くて辛かったです。三百名山では、もったいないくらいの山容でした。 |
Y24-0515 | 2024/4/20-21 | 瑞牆/小川山 | 小川山 兄岩周辺 | スポート | |
Y24-0516 | 2024/4/20-21 | 瑞牆/小川山 | 小川山、太刀岡山クライング | トラッド | |
Y24-0517 | 2024/4/20-21 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 魔天岩 | トラッド | |
Y24-0518 | 2024/4/20-21 | 甲信越 | 佐久志賀の岩場 | スポート | 佐久は桜が見頃でした。 |
Y24-0519 | 2024/4/21 | 丹沢 | 火打沢遡行・ボーズクリ沢下降 | 沢登り | |
Y24-0520 | 2024/4/21 | 丹沢 | 勘七の沢〜源次郎沢下降 | 沢登り | 時間がかかったので沢下降は端折りました。天気ももったのでいい沢はじめになりました。 |
Y24-0521 | 2024/4/21 | 南東北 | 鳥海山 湯の台ルート | 山スキー | 超気持ちいいフィルムクラスト楽しめました〜。駐車スペースで天然エノキ採れました。 |
Y24-0521 | 2024/4/21 | 丹沢 | 塔ノ岳 大倉尾根 | 登山/縦走 | |
Y24-0522 | 2024/4/21 | 南東北 | 鳥海山 湯の台ルート | 山スキー | 超気持ちいいフィルムクラスト楽しめました〜。駐車スペースで天然エノキ採れました。 |
Y24-0523 | 2024/4/21 | 南東北 | 鳥海山 | 山スキー | 天気も良く滑走を楽しめました |
Y24-0524 | 2024/4/21 | 奥多摩 | 御岳 | ボルダリング | |
Y24-0525 | 2024/4/25 | 奥秩父 | 武甲山 | 登山/縦走 | 羊山公園の芝桜が見頃でした! |
Y24-0526 | 2024/4/26 | 白山/奥美濃 | 冠山 | 登山/縦走 | 平日なので、ボッチ一人旅 素敵な山容眺めながら、歩いて来ました。雪もなく、温かく快適でした。 |
Y24-0527 | 2024/4/27 | 白山/奥美濃 | 経ヶ岳 | 登山/縦走 | 沢山の登山者とすれ違いました。涼しい風も吹いていて、太陽も時より顔を出してくれて、気持ち良かったです。 |
Y24-0528 | 2024/4/27 | 上州 | 泙川マンゴー沢遡行・カルバメ沢下降 | 沢登り | マンゴー沢は、大滝も登れて立派なゴルジュもありなかなか良かった。カルバメ沢は下降向き。 |
Y24-0529 | 2024/4/27 | 丹沢 | 土沢三ノ沢 | 沢登り | 穏やかな沢でした。丹沢の谷200の後藤さんにお会いしました。久しぶりの沢で楽しかったです。 |
Y24-0530 | 2024/4/27 | 奥多摩 | 越沢バットレス | その他 | |
Y24-0532 | 2024/4/27 | 北海道 | ニセイカウシュッペ山 | 山スキー | 長距離ドライブと寝不足と気温の高さのせいでバテバテ、行程も長くて疲れましたがとても良い山でした。快晴の土曜なのに貸切でした。 |
Y24-0533 | 2024/4/27-28 | 剱岳周辺 | 剱岳大脱走ルンゼ | 山スキー | 滑れました。山頂で緩み待ち+先行の団体で1.5hくらい待ってから滑りました。核心の喉はだいぶ狭かったですがなんとかなりました。ここに限らずだがスラフの縦溝がすごいー https://www.bunanokai.jp/archives/23620 |
Y24-0533 | 2024/4/27-28 | 剱岳周辺 | 剱岳大脱走ルンゼ | 山スキー | 滑れました。山頂で緩み待ち+先行の団体で1.5hくらい待ってから滑りました。核心の喉はだいぶ狭かったですがなんとかなりました。ここに限らずだがスラフの縦溝がすごいー https://www.bunanokai.jp/archives/23620 |
Y24-0534 | 2024/4/28 | 奥日光 | 中倉山 | 登山/縦走 | 足、つった! |
Y24-0535 | 2024/4/28 | 白山/奥美濃 | 三方岩岳 | 登山/縦走 | 残雪が思った以上にありました。今日も真夏の暑さでしたが、山頂は天然のクーラーでした。下山は暑さでバテました。 |
Y24-0536 | 2024/4/28 | 奥只見 | 尾瀬、至仏山 | 山スキー | 暑い!登山者多い!雪少ない!スキーヤー少ない!なのに途中で田中さんご存知の橋本利治氏にバッタリ、一緒に滑りました。1700メートルで渡れるつもりだったけど、水、ジャージャーで登り返しになりました!久しぶりだけど、転ばなかったから良しとします! |
Y24-0537 | 2024/4/26-29 | 槍穂高 | 屏風岩雲稜ルート | アルパイン 夏 | 渡渉核心でした 初めて徳沢園に寄りました https://www.bunanokai.jp/archives/23693 |
Y24-0539 | 2024/4/27-29 | 飯豊連峰 | 飯豊連峰縦走 | 雪山 | 稜線歩きがすごい楽しかったです。良い経験が出来ましたし、また行きたくなりました。梅花皮小屋の小屋番さんから話を聞きましたが、今年は特に雪が少ないとの事。 |
Y24-0540 | 2024/4/27-29 | 朝日連峰 | 竜門山〜以東岳 | 山スキー | 狐穴小屋の管理人さんに良いラインを教えてもらい、以東岳たっぷり楽しみました〜。小屋もきれいで空いていて快適。アプローチは長いですがオススメです。 |
Y24-0541 | 2024/4/27-29 | 剱岳周辺 | 立山・室堂周辺 | 山スキー | 4/27(土)アルペンルート入りは、米田Pと一緒の便に。室堂平は平年並か多めの積雪ですが、稜線が少ない!今日は浄土山西面を室堂山側に滑り、室堂平へ下りました。雷鳥合計18羽見かける雷鳥パラダイスで子供達はじっくり見ていました。 4/28(日)快晴で暑いくらいのお天気。汗かきかき大走り尾根を登り、内蔵助沢を横目に真砂沢へドロップインし、美味しそうな所だけ中間位まで滑る。登り返しが面倒だけど、登らないと帰れないので頑張る。帰りは大走り尾根を上から見て右側の沢を快適にに滑って室堂に戻る。なかなか長い行程で疲れました。 4/29(月・祝)室堂山と国見岳の間のコルからアルペンルートに向けて滑った後、国見岳の頂上に向けて登り返し、国見岳頂上から天狗平山荘へ滑降。天狗平山荘でラーメンとビールのランチがお楽しみ。それにしても、雪面は縦溝だらけです。 |
Y24-0543 | 2024/4/27-29 | 剱岳周辺 | 赤谷尾根ー北方稜線ー剱岳ー早月尾根下降 | アルパイン 雪山 | 赤谷尾根は薮こきでした。北方稜線は雪不足で、雪稜がブチブチ切れてい苦戦しましたが、小窓から先は雪上の登下降となりました。いろいろ盛りだくさんのアルパインでした。 |
Y24-0543 | 2024/4/27-29 | 剱岳周辺 | 赤谷尾根ー北方稜線ー剱岳ー早月尾根下降 | アルパイン 雪山 | 赤谷尾根は薮こきでした。北方稜線は雪不足で、雪稜がブチブチ切れてい苦戦しましたが、小窓から先は雪上の登下降となりました。いろいろ盛りだくさんのアルパインでした。 |
Y24-0544 | 2024/4/27-29 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕岩(4/27)・小川山(4/28-29) | トラッド | |
Y24-0545 | 2024/4/27-29 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー・マルチ | トラッド | 初日はフェニックスの大岩で遊びました。2日目のマルチはカムスタックが核心でした。3日目はストリームサイドで遊びました。 |
Y24-0546 | 2024/4/27-29 | 瑞牆/小川山 | 小川山、瑞牆トラッド | トラッド | |
Y24-0547 | 2024/4/27-29 | 奥秩父 | 二子山 弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0548 | 2024/4/28-29 | 上州 | 栗原川本流遡行・不動沢下降 | 沢登り | 円覚の滝も登れたが初登かも。本流のナメはかなり良かった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6724091.html |
Y24-0548 | 2024/4/28-29 | 頸城/戸隠 | 千丈ヶ岳、前烏帽子岳 | 登山/縦走 | 日本海から海谷山塊まで見渡せました! |
Y24-0550 | 2024/4/28-29 | 北東北 | 下北半島 ウグイ滝川 | 沢登り | 念願の下北半島にこれて嬉しいです。沢も良かったけれど彼岸から見る宇曽利湖が絶景でした。そして久しぶりにブヨにお岩さんにされました… https://www.bunanokai.jp/archives/23650 |
Y24-0550 | 2024/4/28-29 | 北東北 | 下北半島 ウグイ滝川 | 沢登り | 念願の下北半島にこれて嬉しいです。沢も良かったけれど彼岸から見る宇曽利湖が絶景でした。そして久しぶりにブヨにお岩さんにされました… https://www.bunanokai.jp/archives/23650 |
Y24-0551 | 2024/4/28-29 | 槍穂高 | 蝶ヶ岳〜常念岳縦走 | 雪山 | 心配だったお天気にも恵まれ絶景を堪能できました。 |
Y24-0552 | 2024/4/28-29 | 槍穂高 | 穂高吊尾根ダイレクト・奥穂高直登ルンゼ | 山スキー | |
Y24-0553 | 2024/4/28-29 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕 | スポート | |
Y24-0554 | 2024/4/28-29 | 瑞牆/小川山 | 泉の家、バビル | スポート | |
Y24-0555 | 2024/4/29 | 北関東 | 武川岳 | 登山/縦走 | 案外道の悪い山でした。風があったのでさほど暑く感じず気持ち良かったです。 |
Y24-0556 | 2024/4/29 | 北関東 | 足尾ウメコバ沢 中央岩峰、チャンピョン岩稜 | アルパイン 夏 | ウメコバ沢の壁はオススメです。正面凹角ルート行きました。 |
Y24-0557 | 2024/4/29 | 後立山 | 白馬鎗温泉 スキー | 山スキー | 病み上がりでしたが山頂まで順調に登れました。山頂では裏白馬に行った仲間とちょうど落ち合い、あとは一緒に行動しました。大出原はまだ滑れますが、杓子沢・中央ルンゼは賞味期限切れですね。 |
Y24-0558 | 2024/4/29 | 北海道 | 斜里岳 | 山スキー | ここのところ、雨降ったり天気よすぎたりだったらしく、沢ががっつり出てて敗退です。望遠でルート上に雪崩も見られたので、行けなくなって結果オーライかも |
Y24-0560 | 2024/4/29 | 北海道 | 安足間岳周辺スキー | 山スキー | 安足間岳の南斜面も良かったですが、それ以上に当麻岳の北斜面が最高でした。標高差500mのザラメの大斜面を堪能しました。 今回導入した電動折りたたみ自転車は水平距離12km、高低差500mでバッテリー切れ。2kmくらいは漕ぐことになりましたが、有用性は十分実感できました。 |
Y24-0560 | 2024/4/29 | 北海道 | 安足間岳周辺スキー | 山スキー | 安足間岳の南斜面も良かったですが、それ以上に当麻岳の北斜面が最高でした。標高差500mのザラメの大斜面を堪能しました。 今回導入した電動折りたたみ自転車は水平距離12km、高低差500mでバッテリー切れ。2kmくらいは漕ぐことになりましたが、有用性は十分実感できました。 |
Y24-0561 | 2024/4/29 | 瑞牆/小川山 | 小川山ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0562 | 2024/4/27-30 | 槍穂高 | 北ア奥穂高岳南稜、岳沢コブ尾根 | 雪山 | 4/28岳沢コブ尾根、快晴でコブの頭からジャンダルム天使が目視できる程でした。複数パーティで大人気でした。 4/29奥穂高岳南稜、冬期ルート凍結していない草付きからスタート。適宜ヤブと雪壁登りトリコニーI峰からトリコニーII峰へのリッジ高度感有り。おそらく前日のビバーク跡3010m辺り。南稜の頭からガスで視界分かり難く前穂高沢下降まで長丁場でした。 |
Y24-0563 | 2024/4/29-30 | 関西 | 名張香落渓 | トラッド | |
Y24-0564 | 2024/4/30 | 北海道 | 浜益岳 | 山スキー | 午後から雨予報のため、浜益御殿まで。スキーハイクという感じですが、ちょうどよい半日ルートでした。昨日のシートラ(ブーツ含む)標高差500m、薮スキーよりは少し楽しめました。 |
Y24-0565 | 2024/5/1 | 剱岳周辺 | 室堂〜一の越→御山谷〜東一の越→タンボ平→黒部平〜アルペンルートで室堂に戻る | 山スキー | 田んぼ平も雪少なく、昨日の雨で落石や根ごと倒れた樹木などが散らばっていました。 昨日より気温低く、雪がちらつきましたが、子供達も歩くのが早くなり、昨年より一時間短縮でしました。来年は、子供達の方を待たせてしまうかも。 |
Y24-0566 | 2024/5/2 | 甲信越 | 雁ヶ腹摺山、大蔵高丸 | 登山/縦走 | 冬に戻ったような寒さでした。ロング歩けて、良かったです。 |
Y24-0567 | 2024/5/2 | 槍穂高 | 錫杖岳3ルンゼほか | アルパイン 夏 | 雪渓悪く敗退しました。 |
Y24-0568 | 2024/5/2 | 北東北 | 松川温泉~大深岳ピストン~松川温泉 | 雪山 | 登山者は地元の単独の方のみ。赤テープも少なく、ルーファイがかなり難しい山でした。その方のアドバイスもあり、無事、登頂。雄大な岩手山を望みながら、今シーズン最後の雪山を満喫しました。 |
Y24-0570 | 2024/5/2 | 北海道 | オプタテシケ山 | 山スキー | 雪少なかったですが充分楽しめました。 |
Y24-0570 | 2024/5/2 | 北海道 | オプタテシケ山 | 山スキー | 雪少なかったですが充分楽しめました。 |
Y24-0571 | 2024/5/2 | 剱岳周辺 | 室堂〜一の越→御山谷(滑降)〜龍王岳と鬼岳の間のコルに登る→滑降〜御山谷登り返し〜一の越〜室堂 | 山スキー | 朝は冷えて、ガタガタカチコチで、シールでの登りも非常にやりにくい感じでしたが、快晴無風の良いお天気で、登り返しがなかなか暑くてバテました。文彰と長男は鬼岳頂上に登り、私と長女はコルから滑りました。 |
Y24-0572 | 2024/5/3 | 奥秩父 | 鶏冠山 | 登山/縦走 | 富士山が拝めました。徒渉の水が冷たくて痛かったです。 |
Y24-0573 | 2024/5/3 | 上州 | 丁須の頭〜谷急山 | 登山/縦走 | たくさん歩いてクタクタになりました。丁須の頭に登りました! |
Y24-0574 | 2024/5/3 | 北東北 | 相の沢キャンプ場~鞍掛山周遊 | 登山/縦走 | シラネアオイ、エンレイソウなどの花々が咲くハイキング道、頂上は岩手山の大展望! 地元のサンサ踊りの太鼓と踊りの飛び入りイベントもあり、タップリ楽しみました。 |
Y24-0575 | 2024/5/3 | 南東北 | 鳥海山、鉾立-御浜小屋 (往復) | 山スキー | シールトラブルなどがありましたが、よく滑る雪で楽しめました。 |
Y24-0576 | 2024/5/3 | 北海道 | 浜益岳 | 山スキー | 偵察した林道のシートラが長くなりそうなのととても春に行くようなルートではないため、先日途中まで行ったルートで浜益岳へ行きました。北東面を一本滑って下山しました。 |
Y24-0578 | 2024/5/1-4 | 剱岳周辺 | 丸山中央山稜〜源次郎尾根〜剱岳〜早月尾根 | 雪山 | 黒部ダム〜馬場島プチ横断できました。 雪は低いところでは少なく難儀しましたが、概ね計画ルート踏破できました。一週前に滑った大脱走ルンゼを上から見るのもなかなか感慨深かったです。入山から藤巻P、亀岡Pと遭遇できたのも楽しかったー |
Y24-0578 | 2024/5/1-4 | 剱岳周辺 | 丸山中央山稜〜源次郎尾根〜剱岳〜早月尾根 | 雪山 | 黒部ダム〜馬場島プチ横断できました。 雪は低いところでは少なく難儀しましたが、概ね計画ルート踏破できました。一週前に滑った大脱走ルンゼを上から見るのもなかなか感慨深かったです。入山から藤巻P、亀岡Pと遭遇できたのも楽しかったー |
Y24-0579 | 2024/5/1-4 | 北東北 | 三崎海岸(フリー) | スポート | コマっちゃん家の畑で、タケノコとワラビを採って食べたら、柔らかくって美味しかった! |
Y24-0580 | 2024/5/2-4 | 槍穂高 | 燕〜常念 | 登山/縦走 | 3日間快晴で、ほぼ夏道の稜線からは、槍穂から奥黒部、剱まで一望。大天井から西岳方面も細いトレースがついていたので心が動きましたが、既にお腹いっぱい。最後の一ノ沢は久々の本格的な雪渓下りで、ようやく残雪季らしさを満喫しました。 |
Y24-0581 | 2024/5/3-4 | 上信越国境 | 苗場 清津川 サゴイ沢 | 沢登り | 釣りと山菜と温泉を満喫しました。ウド、コゴミ、タラの芽などが採れました。全体的に少なめだった気がします。時期の問題か名物のウド畑はありませんでした。 |
Y24-0583 | 2024/5/3-4 | 剱岳周辺 | 剱岳源次郎尾根 | 雪山 | 剱岳源次郎尾根1泊2で行けました。とても楽しめました! |
Y24-0583 | 2024/5/3-4 | 剱岳周辺 | 剱岳源次郎尾根 | 雪山 | 剱岳源次郎尾根1泊2で行けました。とても楽しめました! |
Y24-0584 | 2024/5/3-4 | 瑞牆/小川山 | 烏帽子左稜線ほか | スポート | 烏帽子左稜線、涸沢岩峰群トラバースルート、その他シングルピッチなども楽しめました |
Y24-0586 | 2024/5/4 | 奥秩父 | 甲武信ヶ岳 | 登山/縦走 | 暑かったですが、最後まで楽しく歩けました。 |
Y24-0587 | 2024/5/4 | 北東北 | 栗駒山 | 登山/縦走 | コースの3分の1は夏道。あとの3分の1が雪の上。残りの3分の1は沢と化したジャバジャバ、ドロドロの登山道。三途の川を渡ると極楽浄土!(水芭蕉のお花畑) |
Y24-0588 | 2024/5/4 | 四国 | 四万十川水系目黒川滑床渓谷 | 沢登り | 晴れ・気温も適温でよく、ナメとゴーロ歩きを満喫できました。大嵓の滝も迫力がありました。 |
Y24-0589 | 2024/5/4 | 南東北 | 鳥海山(大平~笙ヶ岳~文殊岳) | 山スキー | 笙ヶ岳東面はクラックをかわしてジャンプIN、文殊岳南西面は二ピッチのロングライドで爽快でした。鳥海西面の山スキーの楽しみ方が分かりました。 |
Y24-0591 | 2024/5/4 | 北海道 | 旭岳 | 山スキー | 残念ながら高曇りでサンセットライドは諦めて下りてきました。(あと地獄谷が地雷だらけで滑って楽しい感じではなかったです) 強風に苦しめられたものの後旭岳と旭岳のメロウな南面斜面や野湯を楽しめました。 |
Y24-0591 | 2024/5/4 | 北海道 | 旭岳 | 山スキー | 残念ながら高曇りでサンセットライドは諦めて下りてきました。(あと地獄谷が地雷だらけで滑って楽しい感じではなかったです) 強風に苦しめられたものの後旭岳と旭岳のメロウな南面斜面や野湯を楽しめました。 |
Y24-0592 | 2024/5/4 | 北海道 | 安足間岳 | 山スキー | 上がカチコチでないか心配でしたが、ほどよくゆるんでました。安足間岳南東面はナイスシャウダーで大斜面を楽しめました。温泉も都合でカットしたので次回はゆっくり温泉付き泊まりで行きたいです。 |
Y24-0593 | 2024/5/4 | 剱岳周辺 | 室堂〜室堂山→国見岳→天狗平→弥陀ヶ原 | 山スキー | 国見岳は室堂山とのコルからプチ雪稜をあがりました。文彰と長男はシールでスタスタ上がってしまいましたが、私と長女はアイゼン・板担ぎで登りました。国見岳山頂から気持ち良い斜面を滑降して天狗岳をトラバース気味に弥陀ヶ原へ滑りました。なだらかな地形の弥陀ヶ原からは富山湾と能登半島もよく見え、立山室堂の雰囲気とは違って、なかなか面白い滑りとなりました。 |
Y24-0594 | 2024/5/1-5 | 九州 | 大隅半島の沢 | 沢登り | 5/1磯新堀沢(仮):滝は多かったが上部は大荒れで遡行価値低。しかも予報が外れて雨降り。 5/2広瀬川滝沢遡行国見平沢左俣下降&本城川万滝沢遡行:結構良かったが感動するほどでもない。 5/3:総落差120mの海岸瀑登攀に成功。内容も良かった。 5/4大篦柄沢:登った本流も下降した支流もそれなりに良かったが雨降りすぎ&ブヨ多すぎ 5/5ナメエゴ沢右俣遡行刀剣山大滝沢下降:ナメエゴ沢は結構良かったが、ブヨが史上最悪に多かった https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6731076.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6733141.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6745194.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6766696.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6766693.html |
Y24-0594 | 2024/4/30-5/5 | 北海道 | シシャモナイ海岸 西の河原西壁スラブルート、への字ハングダイレクト、クレイジールート/小樽赤岩 西奥壁 ノーマルルート、コンタクトリッジ/洞爺湖 烏帽子岩マルチ | アルパイン 夏 | 連日マルチ楽しめました! https://www.bunanokai.jp/archives/23701 |
Y24-0595 | 2024/5/1-5 | 九州 | 大隅半島の沢 | 沢登り | 5/1磯新堀沢(仮):滝は多かったが上部は大荒れで遡行価値低。しかも予報が外れて雨降り。 5/2広瀬川滝沢遡行国見平沢左俣下降&本城川万滝沢遡行:結構良かったが感動するほどでもない。 5/3:総落差120mの海岸瀑登攀に成功。内容も良かった。 5/4大篦柄沢:登った本流も下降した支流もそれなりに良かったが雨降りすぎ&ブヨ多すぎ 5/5ナメエゴ沢右俣遡行刀剣山大滝沢下降:ナメエゴ沢は結構良かったが、ブヨが史上最悪に多かった |
Y24-0596 | 2024/5/1-5 | 黒部 | 黒部丸山 南東壁 | アルパイン 雪山 | 予定の行程からさらに少し進めました。登頂の目処が立ちそうです。 |
Y24-0597 | 2024/5/2-5 | 瑞牆/小川山 | 小川山クライミングキャンプ | スポート | |
Y24-0598 | 2024/5/3-5 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー、国師ヶ岳ハイク | 登山/縦走 | |
Y24-0599 | 2024/5/3-5 | 槍穂高 | 表銀座縦走 | 登山/縦走 | 3日間とてもいい天気でした。雪は全然なくて夏道+たまに雪。なのではかどりました。常念岳東尾根はヤブっぽかったのでやめて、登山道下りました。 |
Y24-0600 | 2024/5/3-5 | 槍穂高 | 飛騨沢・大喰沢 | 山スキー | 大喰沢、まさかの面ツルスーパーザラメで最高でした〜。飛騨沢は縦溝でボコボコ。槍平まで重荷を担いだかいがありました。 |
Y24-0601 | 2024/5/3-5 | 剱岳周辺 | 早月尾根ー剱岳ー東面 | 山スキー | 早月尾根を登り、源次郎尾根上部からダイレクトクーロワールを落としました。一箇所スキーを脱ぎました。大脱走ルンゼもギリギリ繋がっていたようです。息子が5/4から不調で、最終日行程はカットして室堂から下山しました。立山剣周辺にぶなの皆さんたくさんですね。米田パとおしゃべりして、小川さんには情報頂き感謝です。 |
Y24-0602 | 2024/5/3-5 | 槍穂高 | 飛騨尾根、コブ尾根 | アルパイン 雪山 | コブ尾根、飛騨尾根継続の計画でしたが、αルンゼの雪が氷化して下降出来ず、飛騨尾根は断念しました。佐々木パーティはロープ出しながら2時間かけて降りてました…気合いがすごい!天気に恵まれ、今年の雪稜納めできてよかったです。 |
Y24-0603 | 2024/5/4-5 | 南東北 | 鳥海山 | 山スキー | 5/4夢にみたサンセットライド、滑り倒しました! 5/5昨日は累積2000mupだったので同行者満身創痍。御浜小屋まで上がってドローン撮影しながら一本滑りました。のんびり酒田で寿司食って帰ります。 |
Y24-0604 | 2024/5/5 | 南アルプス | 黒法師岳 | 登山/縦走 | へばりました。 |
Y24-0605 | 2024/5/5 | 南東北 | 安達太良山 | 登山/縦走 | ほんとうの空を見てまいりました。こら、東電、本当の空を返せ! |
Y24-0606 | 2024/5/5 | 関西 | 安曇川水系ヘク谷 | 沢登り | 登れる滝が多く、シャワークライミングを満喫しました!関西入門の沢で人気があるのも納得です。 |
Y24-0607 | 2024/5/5 | 南東北 | 鳥海山 祓川-七高山 | 山スキー | 快晴&風もそれほど強くない中、快適に登れました。 |
Y24-0609 | 2024/5/5 | 北海道 | 樽前山 | 山スキー | 思ってたよりアップダウンがキツくて疲れました。ただ樽前山だけ往復するよりは風不死岳から縦走する方が充実すると思います。 |
Y24-0609 | 2024/5/5 | 北海道 | 樽前山 | 山スキー | 思ってたよりアップダウンがキツくて疲れました。ただ樽前山だけ往復するよりは風不死岳から縦走する方が充実すると思います。 |
Y24-0610 | 2024/5/5 | 北海道 | 羊蹄山 | 山スキー | 日帰り山行3日目にシートラ標高差750m(うち350mはブーツ含む)でヘロヘロでしたが、プロテイン飲料とアミノバイタルで乗り切りました。登りは急斜面&高度感満載で緊張しましたが、滑りは最高のザラメで楽しめました。痛めた膝もシールも売れきれたので、これでシーズン納めにします。 |
Y24-0611 | 2024/5/3-6 | 朝日連峰 | 古寺~障子ヶ岳~原 | 雪山 | 昨日は午前中に天狗小屋についたが、小屋番さんに泊まって行けばと言われ ユッタリマッタリ…。 主稜線は8割夏道、それ以外は6.5割位残雪歩き。ジャンでは天使に会えなく悲しかったが、今回少し欠けていましたが、シロクマに会えて満足。高松峰尾根は夏道が出ている所は、足の踏み場がないほどカタクリロードでした。 |
Y24-0612 | 2024/5/3-6 | 槍穂高 | コブ尾根・飛騨尾根 | アルパイン 雪山 | 中日2日間いい天気で充実した山行でした!飛騨尾根アプローチのαルンゼはめっちゃ悪かった… |
Y24-0613 | 2024/5/3-6 | 関西 | 名張香落渓 トラッドクライミング | トラッド | |
Y24-0614 | 2024/5/6 | 奥多摩 | 越沢バットレス | トラッド | 第二スラブ、右ルート、左ルートを登りました。2人とも去年より登れるようになって嬉しかったです。 |
Y24-0615 | 2024/5/6 | 瑞牆/小川山 | 屏風岩 | トラッド | |
Y24-0616 | 2024/5/8 | 関西 | 香落渓(屏風岩) | トラッド | |
Y24-0617 | 2024/5/10 | 中国 | 大山(弥山) | 登山/縦走 | 爽やかな新緑! チョット霞がかってたのがザンネン…でした。 |
Y24-0618 | 2024/5/10-11 | 越後 | 10日大力山/11日権現堂山 | 登山/縦走 | 目の前の八海山はほとんど雪なし!もう夏です。権現堂山、ピーカンで新緑、展望、満喫しました。越後の低山、素晴らしい! |
Y24-0619 | 2024/5/11 | 奥日光 | 皇海山クラシックルート | 登山/縦走 | |
Y24-0620 | 2024/5/11 | 瑞牆/小川山 | 小川山 | 登山/縦走 | |
Y24-0621 | 2024/5/11 | 八ヶ岳 | 権現岳 | 登山/縦走 | 富士山、甲斐駒、仙丈ヶ岳、赤岳、絶景拝めました。 朝早くからから登って、正解でした。 |
Y24-0622 | 2024/5/11 | 奥多摩 | 坊主谷 | 沢登り | 思ったよりいい沢でした |
Y24-0623 | 2024/5/11 | 甲信越 | 桂川右岸の沢の遡下行 | 沢登り | 沢のハシゴで6軒まわりました。生活圏内にあんなゴルジュや滝、ナメがあるのは新鮮でした。丸山リーダーありがとう! |
Y24-0624 | 2024/5/11 | 甲信越 | 小菅川本谷〜大菩薩峠 | 沢登り | |
Y24-0625 | 2024/5/11 | 富士周辺 | 富士山 御釜〜小御岳流し | 山スキー | お釜をみんなでボトムまで落としました! |
Y24-0626 | 2024/5/11 | 奥多摩 | つづら岩 | トラッド | 本数出せました。楽しかったです。とのことです。 |
Y24-0633 | 2024/5/11-12 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0634 | 2024/5/12 | 奥多摩 | 馬頭刈山 | 登山/縦走 | 長かったので良いトレーニングになりました。帰りは運良くバスに乗れ、歩かずに済んで得しちゃいました。 |
Y24-0635 | 2024/5/12 | 奥秩父 | 黒金山 | 登山/縦走 | 本日は、寒かったせいか、黒金山は私のみ。乾徳山は賑わってました。 |
Y24-0636 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】ヒロヨシ沢下降・山口沢遡行 | 沢登り | 先輩方に教えてもらいながら、沢を楽しむことができました!小さな滝が多くて楽しかったです。 |
Y24-0637 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】深渓滝沢右俣 | 沢登り | 登れるナメ滝が次々出てきて楽しめました。水は冷たかった。 |
Y24-0637 | 2024/5/12 | 甲信越 | ヒロヨシ沢下降・山口沢遡行 | 沢登り | 先輩方に教えてもらいながら、沢を楽しむことができました!小さな滝が多くて楽しかったです。 |
Y24-0638 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】葛野川釜入沢 | 沢登り | 3人そろって左俣分岐を見過ごして一つ奥の沢を詰めました(上の作業道まで) ルーファイまたまだです… |
Y24-0638 | 2024/5/12 | 甲信越 | 深渓滝沢右俣 | 沢登り | 登れるナメ滝が次々出てきて楽しめました。水は冷たかった。 |
Y24-0638 | 2024/5/12 | 甲信越 | 深渓滝沢右俣 | 沢登り | 登れるナメ滝が次々出てきて楽しめました。水は冷たかった。 |
Y24-0639 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】葛野川土室川大ドケ沢 | 沢登り | 倒木が多かったのは残念ですが、ナメ滝が続いて楽しめました。見学者の市橋さんも全く問題なく登られていました。 |
Y24-0639 | 2024/5/12 | 甲信越 | 葛野川釜入沢 | 沢登り | 3人そろって左俣分岐を見過ごして一つ奥の沢を詰めました(上の作業道まで) ルーファイまたまだです… |
Y24-0640 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】葛野川 深入沢 | 沢登り | |
Y24-0640 | 2024/5/12 | 甲信越 | 葛野川土室川大ドケ沢 | 沢登り | 倒木が多かったのは残念ですが、ナメ滝が続いて楽しめました。見学者の市橋さんも全く問題なく登られていました。 |
Y24-0641 | 2024/5/12 | 甲信越 | 【沢はじめ】深入沢 | 沢登り | 思ったより濡れましたが、楽しかったです。 |
Y24-0641 | 2024/5/12 | 甲信越 | 葛野川 深入沢 | 沢登り | |
Y24-0642 | 2024/5/12 | 甲信越 | 深入沢 | 沢登り | 思ったより濡れましたが、楽しかったです。 |
Y24-0643 | 2024/5/12 | 富士周辺 | 富士山 須走ルート | 雪山 | 強風で撤退しました |
Y24-0644 | 2024/5/12 | 富士周辺 | 須走口〜お鉢、剣ヶ峰〜御釜 | 山スキー | 強風で進まず、雪も緩まず、早々に引き上げました。 |
Y24-0645 | 2024/5/12 | 関西 | 名張香落渓(屏風岩) | トラッド | |
Y24-0646 | 2024/5/12 | 瑞牆/小川山 | 石の魂 | ボルダリング | |
Y24-0647 | 2024/5/13-15 | 槍穂高 | 槍沢から槍ヶ岳 | 登山/縦走 | 快晴の中、登れました!上高地はニリンソウのお花畑でした~! |
Y24-0648 | 2024/5/15 | 富士周辺 | 三つ峠 | スポート | 久しぶりの三つ峠。前回がいつだったか?中央カンテダイレクトなんてルートなかったのに。。 |
Y24-0649 | 2024/5/17 | 白山/奥美濃 | 大門山 | 登山/縦走 | 平日なので、二人で山頂独占で楽しんで来ました。 ぶなの森の中の歩きは、気持ち良かったです。 |
Y24-0650 | 2024/5/18 | 白山/奥美濃 | 大笠山 | 登山/縦走 | 真夏でした。バテバテで、降りて来ました。これから、ゆっくりします。 |
Y24-0651 | 2024/5/18 | 南アルプス | 神宮川ヤチキ沢 | 沢登り | 花崗岩の綺麗な沢でした。ロープを使うようなところはほぼ巻きました。 |
Y24-0652 | 2024/5/18 | 富士周辺 | 小御岳流し | 山スキー | 大沢、小御岳流しザラメいい感じです |
Y24-0653 | 2024/5/17-19 | 槍穂高 | 赤沢山 | 雪山 | いい天気でした。 |
Y24-0654 | 2024/5/18-19 | 奥只見 | 会越・只見川蒲生川大白沢遡行、真奈川宿場沢下降 | 沢登り | 豊作!夜は大焚き火と共に宴会を楽しみました。 |
Y24-0655 | 2024/5/18-19 | 上州 | 中ノ岐川小淵沢 | 沢登り | 今シーズン初の焚き火を囲めて、美味しいご飯でいい夜でした。 |
Y24-0656 | 2024/5/18-19 | 南アルプス | 流川〜黒川〜笹ノ沢 | 沢登り | それぞれに魅力のある沢を7本歩けたので満足。 |
Y24-0657 | 2024/5/18-19 | 南東北 | 月山 | 山スキー | 5/18:途中の山菜取りに時間費し、スキー場たどり着けず、、、明日は滑ります。 5/19:月山東面、よく走るザラメでした〜 |
Y24-0658 | 2024/5/18-19 | 飯豊連峰 | 石転び沢、門内沢 | 山スキー | 石転び沢は縦溝もなく良いザラメでした。門内沢は縦溝だらけ。 |
Y24-0659 | 2024/5/18-19 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山・小川山 フリークライミング・マルチピッチ | トラッド | |
Y24-0660 | 2024/5/18-19 | 瑞牆/小川山 | 鷹見岩南山稜、瑞牆ダルマ岩 | トラッド | |
Y24-0661 | 2024/5/18-19 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0662 | 2024/5/18-19 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕岩周辺 | スポート | |
Y24-0663 | 2024/5/18-19 | 瑞牆/小川山 | 小川山・七賢の岩場 | スポート | |
Y24-0664 | 2024/5/18-19 | 瑞牆/小川山 | 小川山 兄岩周辺 | スポート | |
Y24-0665 | 2024/5/18-19 | 富士周辺 | 三ツ峠山 | スポート | |
Y24-0666 | 2024/5/19 | 丹沢 | 鍋割山 | 登山/縦走 | 大倉に下山しました。雨山コースは下山する2パーティーにすれ違っただけでしたが、鍋割山には多くのハイカーがいました。 |
Y24-0667 | 2024/5/19 | 白山/奥美濃 | 人形山 | 登山/縦走 | 山頂から白山も鮮明に拝めました。地元富山の方がたくさん登って来ました。 |
Y24-0668 | 2024/5/19 | 北関東 | 大菩薩嶺 | 登山/縦走 | 雨が降って来ちゃったのでエスケープしました。 |
Y24-0669 | 2024/5/19 | 関西 | 名張香落渓(屏風岩) | トラッド | |
Y24-0670 | 2024/5/19 | 上州 | 有笠山 | スポート | |
Y24-0671 | 2024/5/21 | 後立山 | 長走沢 | 山スキー | 残雪は去年程度?ただ季節の進み方は遅いです。 雪は滑りやすいザラメですが、転石はそれなり。のんびりと楽しんできました。 |
Y24-0672 | 2024/5/22 | 関西 | 名張香落渓(屏風岩) | トラッド | |
Y24-0673 | 2024/5/23 | 南会津 | 甲子山 | 登山/縦走 | 木陰は涼しく爽やか。緑がキレイ。 |
Y24-0674 | 2024/5/24 | 瑞牆/小川山 | トラッドルート | トラッド | |
Y24-0675 | 2024/5/24-25 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0676 | 2024/5/25 | 伊豆 | 三原山 | 登山/縦走 | |
Y24-0677 | 2024/5/25 | 奥只見 | 尾瀬ヶ原 | 登山/縦走 | ミズバショウが見頃でした。 |
Y24-0678 | 2024/5/25 | 奥日光 | 太郎山 | 登山/縦走 | たくさんの登山客が朝早くから登って来ました。 駐車場は、既に一杯になりました。とても、気持ちの良い朝でした。 |
Y24-0679 | 2024/5/25 | 谷川連峰 | 三峰山 | 登山/縦走 | |
Y24-0680 | 2024/5/25 | 谷川連峰 | 吾妻耶山 | 登山/縦走 | |
Y24-0682 | 2024/5/25 | 南アルプス | 笊ヶ岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0683 | 2024/5/25 | 南東北 | 磐梯山 | 登山/縦走 | 楽しいハイキングでした。 |
Y24-0684 | 2024/5/25 | 奥多摩 | 矢沢軍刀利沢 | 沢登り | 大人数だったので、ゆっくり楽しく遡行してきました |
Y24-0685 | 2024/5/25 | 谷川連峰 | 一ノ倉沢烏帽子岩奥壁南稜 | アルパイン 夏 | 初めてのアルパインでした。今回はオールフォローでしたが、経験を積んでリード出来るようになりたいと思います。 |
Y24-0686 | 2024/5/25-26 | 越後 | 破間川本流 | 沢登り | 豊かな沢でした。前々からこのエリアにこの時期に植生調査に来たかったのでリーダーにとっても感謝です。 |
Y24-0687 | 2024/5/25-26 | 奥秩父 | 入川 | 沢登り | お天気良くて柳小屋は混んでましたが、快適な焚き火宴会を楽しめました。 |
Y24-0688 | 2024/5/25-26 | 北関東 | 木ノ俣川ヒツ沢遡行・大蛇尾川東俣下降・御山沢遡行・木ノ俣川西俣沢下降 | 沢登り | 行程が長く2日とも11時間以上の行動時間となり疲れた。木ノ俣川流域の水は綺麗。 |
Y24-0689 | 2024/5/25-26 | 谷川連峰 | 5/25 一ノ倉沢変形チムニー 5/26 榛名黒岩フリー | アルパイン 夏 | |
Y24-0690 | 2024/5/25-26 | 槍穂高 | 奥穂高南稜 | アルパイン 雪山 | 良い天気で楽しめました |
Y24-0691 | 2024/5/25-26 | 関西 | 名張香落渓 | トラッド | |
Y24-0692 | 2024/5/25-26 | 瑞牆/小川山 | 兄岩/ 烏帽子岩左稜線 | トラッド | カムやナッツを使いながらのマルチを楽しみました。フェイスにクラック、チムニーと盛りだくさんでとても充実した1日になりました。 |
Y24-0693 | 2024/5/25-26 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 アトムエリア クラック、トムソーヤ冒険ルート マルチ | トラッド | 楽しいルートでした! |
Y24-0694 | 2024/5/25-26 | 南東北 | 白河・不動岩(フリー) | スポート | |
Y24-0695 | 2024/5/25-26 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0697 | 2024/5/26 | 奥秩父 | 二子山 中央陵 | スポート | 楽しめました!転進してよかったです。 |
Y24-0698 | 2024/5/26 | 瑞牆/小川山 | 左岸スラブ | スポート | |
Y24-0699 | 2024/5/29-30 | 槍穂高 | 横尾〜蝶ヶ岳往復 | 登山/縦走 | 一昨日の風と大雨で、上高地から明神までの道が崩れて通行止めとなり、今日も岳沢湿原経由のルートのみ歩けました。明日の台風でまた崩れるかも。 |
Y24-0700 | 2024/5/29-30 | 南会津 | 裏燧林道 | 登山/縦走 | お天気も良く、尾瀬の花と景色を堪能しました!(スリッパで、OZE) |
Y24-0701 | 2024/5/30 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0702 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク 棒の折山 | 登山/縦走 | |
Y24-0703 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク 多摩川水根沢谷 | 沢登り | たくさんゴミを拾って沢をきれいにしてきました。 ゴミがわさび田跡にたくさんあり、これ以上拾いきれないため、co760付近から脱渓しました。 |
Y24-0704 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク 天王岩フリークライミング | スポート | |
Y24-0704 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク 越沢本流 | 沢登り | 記録がほとんどない沢でしたが、へつりなどもあって楽しめました。産業廃棄物っぽいデカいゴミを回収できなかったのは残念です。 |
Y24-0705 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク 天王岩フリークライミング | スポート | |
Y24-0706 | 2024/6/1 | 奥多摩 | クリーンハイク カーネルロック | スポート | |
Y24-0707 | 2024/6/1 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0708 | 2024/6/1-2 | 関西 | 名張香落渓(屏風岩) | トラッド | |
Y24-0709 | 2024/6/2 | 甲信越 | 倉見山 | 登山/縦走 | 小雨の中、歩いてきましたが、スリッピーでリスキーなので、倉見山で引き返して来ました。 |
Y24-0710 | 2024/6/2 | 上州 | 御巣鷹山 | 登山/縦走 | 朝早くの気持ちの良い散歩でしたが、ガスガスでした。 流石に誰とも会いませんでした。 |
Y24-0711 | 2024/6/3 | 関西 | 柏木の岩場 | スポート | |
Y24-0711 | 2024/6/4 | 北海道 | 大千軒岳 | 登山/縦走 | シラネアオイ、終盤でしたがたくさん咲いてました。山菜もたくさん収穫できました。 |
Y24-0712 | 2024/6/5 | 北海道 | 恵山 | 登山/縦走 | 活火山らしい山肌にイソツツジが一面咲いて素晴らしかったです。 |
Y24-0713 | 2024/6/6 | 谷川連峰 | 一ノ倉沢衝立岩中央稜 | アルパイン 夏 | 快適でした。アプローチの雪渓はまだ十分あります。 |
Y24-0714 | 2024/6/6 | 富士周辺 | 三ツ峠 | トラッド | 無事に下山しました! |
Y24-0715 | 2024/6/7-8 | 奥秩父 | 雲取山 鴨沢コース | 登山/縦走 | 一日目は曇り。山頂直下の避難小屋が綺麗です。翌日は頂上から日の出を拝んで霊峰富士も拝んですっかり気分良く、時間もたっぷりあるので奥多摩駅まで歩いてみました。20kmも歩いてしまった。長かった。 |
Y24-0716 | 2024/6/8 | 甲信越 | 飯縄登山口〜飯縄山〜戸隠中社 | 登山/縦走 | 下りに使ったメノウ山コース、静かでよかったです(高妻山の眺めがかっこよい)。 うずら家、1時間待ち……さてどうするか。 |
Y24-0717 | 2024/6/8 | 南アルプス | 茶臼岳 | 登山/縦走 | 天気が良くなり、最高の南アルプスになりました。 |
Y24-0718 | 2024/6/8 | 南関東 | 蕨山 | 登山/縦走 | 気持ち良い樹林の尾根道でした。ランナーの良いコースのようです。 |
Y24-0719 | 2024/6/8 | 南関東 | 生藤山~陣馬山 | 登山/縦走 | |
Y24-0720 | 2024/6/8 | 八ヶ岳 | 美濃戸口〜赤岳〜硫黄岳〜美農戸口 | 登山/縦走 | |
Y24-0721 | 2024/6/8 | 越後 | 松川川本沢遡行・ぬりっこ沢下降 | 沢登り | 五頭より近い五頭。雪渓少し。巻きは悪くて越後らしい。足慣らしには良かった。 |
Y24-0722 | 2024/6/8 | 丹沢 | 勘七ノ沢遡行、小草平ノ沢下降 | 沢登り | 遡行にてリードの練習をする事が出来ました。よい山行でした。 |
Y24-0723 | 2024/6/8 | 丹沢 | 小川谷廊下 | 沢登り | ヒルかなりいますね |
Y24-0724 | 2024/6/8 | 富士周辺 | 富士山 滑沢 | 沢登り | 快晴!上部では雪解け水で期間限定の沢ができてました!すごくいいルートですが、足回りがとても難しかったです |
Y24-0725 | 2024/6/8 | 谷川連峰 | 幽ノ沢V字右 | アルパイン 夏 | 植物観察まで充実しました。 |
Y24-0726 | 2024/6/8 | 北関東 | 松木沢ジャンダルム 中央直上ルート | アルパイン 夏 | 天気よく快適なクライミングでした。カムの扱いにも段々慣れてきました。 最終ピッチの垂壁を抜けたときの眺めは最高でした。 |
Y24-0727 | 2024/6/8 | 瑞牆/小川山 | カサメリ沢 | スポート | |
Y24-0728 | 2024/6/8-9 | 奥秩父 | 滝川豆焼沢 | 沢登り | 奥秩父らしくない明るく爽やかな渓相でした。釣り師にも沢屋にも会わなかったけど、穴屋さん達に会いました。 |
Y24-0729 | 2024/6/8-9 | 南会津 | 霧来沢大鍋又沢右俣左沢/中俣右沢 | 沢登り | 楽しめました!ウルイとコシアブラも採れました。岩魚も… |
Y24-0730 | 2024/6/8-9 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 七面沢上流域 クラック、天狗山 ひなばすビュー マルチ | トラッド | レタスの時期にはまだ早かった。。(ひなばすビュー) https://www.bunanokai.jp/archives/23747 |
Y24-0731 | 2024/6/8-9 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0732 | 2024/6/8-9 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0733 | 2024/6/8-9 | 瑞牆/小川山 | 石の魂 | ボルダリング | |
Y24-0734 | 2024/6/9 | 奥日光 | 燕巣山 | 登山/縦走 | 持参した山菜弁当で楽しく山頂を楽しみました。 |
Y24-0735 | 2024/6/9 | 丹沢 | 大倉尾根 | 登山/縦走 | 丹沢山まで行って引き返しました。最後は膝が痛かったです。 |
Y24-0736 | 2024/6/9 | 越後 | 荒沢山ホソドノ沢ダイレクトスラブ | 沢登り | スタコラ系スラブで山頂にダイレクトに詰め上げる好ルートです。里から近いのにマイナーなのがよい。雪渓割れがちであまり乗れず、スラブに取り付くまでが核心でした。 |
Y24-0737 | 2024/6/9 | 越後 | 大名木沢遡行・小川沢左俣下降 | 沢登り | 渓相はいまいちだったが、山葵収穫したり、古い石碑を見つけたりして楽しんだ。 |
Y24-0738 | 2024/6/9 | 越後 | 越後山脈・飯士山(負欠スラブルート) | アルパイン 夏 | 初級アルパイン、ロープワーク練におすすめなJapineゲレンデでした。人も居なくて快適です。 |
Y24-0739 | 2024/6/9 | 上州 | 子持山獅子岩ノーマルルート | アルパイン 夏 | |
Y24-0740 | 2024/6/9 | 富士周辺 | 富士山(富士宮-吉田ルート) | 雪山 | 山頂は雪が降っていました。8合目以降の雪は硬く歩きにくい。下山はロングシリセードを楽しみました。 |
Y24-0741 | 2024/6/9 | 瑞牆/小川山 | 兄岩 | トラッド | |
Y24-0742 | 2024/6/9 | 奥多摩 | 河又 | スポート | |
Y24-0743 | 2024/6/12-13 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0744 | 2024/6/13 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-0745 | 2024/6/14 | 谷川連峰 | 谷川岳 | 登山/縦走 | 初夏の山!残雪ほとんどなし!人多し!でした。 |
Y24-0746 | 2024/6/14 | 南東北 | 一切経山 | 登山/縦走 | 快晴の日を狙ったので、最高の「魔女の瞳」が見れました! |
Y24-0747 | 2024/6/15 | 奥多摩 | 雲取山 | 登山/縦走 | |
Y24-0748 | 2024/6/15 | 南アルプス | 笹山 | 登山/縦走 | 暑くて、長い1日でした。 |
Y24-0749 | 2024/6/15 | 富士周辺 | 富士山 滑沢 | 登山/縦走 | 穏やかな天気でお鉢巡りも楽しめました。 ピッケル、アイゼン、ヘルメットは使わず仕舞いでした。雪の上を歩くとこもあるので、チェーンスパイクくらいはあっても良いかも。 |
Y24-0752 | 2024/6/15 | 南アルプス | 釜無川水系尾白川、鞍掛沢〜乗越沢 | 沢登り | 尾白川は水がとっても綺麗でした!魚影もちらっと。アザミに悩まされた場面もありましたが、楽しい山行となりました◎ 日向山もきれいでした!しろい! |
Y24-0753 | 2024/6/15 | 南アルプス | 神宮川ヤチキ沢 | 沢登り | 予想通りのゆるふわ沢で、あっさり終わりました。午前中に下山して、麓ジェラートとdaughter cafeハシゴして温泉入って、滅多に来れない下界を満喫しました。 |
Y24-0754 | 2024/6/15 | 奥秩父 | 河又 | スポート | |
Y24-0755 | 2024/6/15 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0756 | 2024/6/15 | 甲信越 | 甲府幕岩 | スポート | |
Y24-0757 | 2024/6/15-16 | 南東北 | 大倉沢中俣遡行〜長谷川右俣下降〜長谷川支流遡行〜逆瀬川下降〜羽根沢右俣下降 | 沢登り | 大倉沢中俣はそれなり。他は凡谷。イワナ計10個体手掴みできて楽しんだ。 |
Y24-0758 | 2024/6/15-16 | 槍穂高 | 北鎌尾根 | アルパイン 雪山 | 北鎌は花盛りでしたが雪渓処理核心でした。意外と残雪多いです。 |
Y24-0759 | 2024/6/15 | 甲信越 | レスキュー訓練 小瀬スポーツ公園 | 講習/訓練 | |
Y24-0759 | 2024/6/15 | 甲信越 | レスキュー訓練 小瀬スポーツ公園 | 講習/訓練 | |
Y24-0760 | 2024/6/16 | 甲信越 | レスキュー訓練 小瀬スポーツ公園 | 講習/訓練 | |
Y24-0760 | 2024/6/16 | 甲信越 | レスキュー訓練 小瀬スポーツ公園 | 講習/訓練 | |
Y24-0761 | 2024/6/16 | 谷川連峰 | 白毛門沢 | 沢登り | 水量少なく大滝も登れました。雪渓無し。 |
Y24-0762 | 2024/6/17 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | スポート | |
Y24-0763 | 2024/6/18 | 北海道 | 旭岳ロープウェイ姿見の池〜旭岳 | 登山/縦走 | ガスのため途中下山して、姿見の池付近で鳥見をしました。ギンザンマシコ、カヤクグリなど見れました。 |
Y24-0764 | 2024/6/20 | 奥日光 | 日光 半月山 | 登山/縦走 | 昼から雷雨予報になったので、はしょって下山しました。涼しかった〜 |
Y24-0765 | 2024/6/20 | 北東北 | 笙ヶ岳 | 登山/縦走 | 雲一つない大快晴☀ 最高のハイキング日和でした! |
Y24-0766 | 2024/6/21 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0767 | 2024/6/22 | 奥多摩 | 鋸尾根〜大岳〜御岳 | 登山/縦走 | 14時半に滝本バス停に下山しました。明日が雨ということと土曜日ということで鋸と大岳山の頂上は混んでいました。 |
Y24-0768 | 2024/6/22 | 中央アルプス | 越百山 | 登山/縦走 | 凄く、難しいルートで、南駒ヶ岳に着いた時点でガス欠でした。が、アルプスを楽しめました。この3週間、天気に恵まれて良かったです。 |
Y24-0769 | 2024/6/22 | 八ヶ岳 | 蓼科山 | 登山/縦走 | 予報より天気よく気持ちよく歩けました。 数年前に冬に北八ヶ岳縦走をやり、蓼科山の手前でラッセル敗退して、未だ行けてなかったのでスッキリ! |
Y24-0771 | 2024/6/22 | 富士周辺 | 富士山 御殿場ルート | 登山/縦走 | 疲れてスピードが全然出なかったので、3200m付近で引き返しました。あと富士山20年ぶりに登りました。 |
Y24-0772 | 2024/6/22 | 北東北 | 鳥海山ハイキング | 登山/縦走 | よい山でした。 |
Y24-0773 | 2024/6/22 | 奥日光 | 黒沢赤岩沢遡行・魚沢下降 | 沢登り | |
Y24-0774 | 2024/6/22 | 上州 | 橋倉川本谷 | 沢登り | 午前中に終わりましたが、水を浴びながらの遡行は思ったより楽しめました。 |
Y24-0775 | 2024/6/22 | 谷川連峰 | マチホド沢遡行・下降 | 沢登り | S木Pと一緒に下山しました。 |
Y24-0776 | 2024/6/22 | 谷川連峰 | 利根川水系赤谷川、小出俣川左俣マチホド沢 | 沢登り | トラブルあり、下山しました。 |
Y24-0777 | 2024/6/22 | 北関東 | 尾瀬小淵沢 | 沢登り | 純粋に沢登りを楽しみました。 |
Y24-0778 | 2024/6/22 | 北関東 | 足尾、神子内川黒沢 | 沢登り | あんまりパットしない沢でした… |
Y24-0779 | 2024/6/22 | 富士周辺 | 富士山(富士宮) | 雪山 | 天気に恵まれ富士山を満喫しました。 |
Y24-0780 | 2024/6/22 | 奥秩父 | 二子山中央稜 | トラッド | クラックが難しかったです。修行します。 |
Y24-0780 | 2024/6/22 | 奥秩父 | 二子山中央稜 | トラッド | クラックが難しかったです。修行します。 |
Y24-0781 | 2024/6/22 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆継続 | トラッド | 雨が降るまで登りました! |
Y24-0782 | 2024/6/22 | 瑞牆/小川山 | 阿修羅 | ボルダリング | |
Y24-0783 | 2024/6/20-23 | 北東北 | 八幡平 茶臼山登山口 裏岩手縦走路 岩手山 | 登山/縦走 | 雨だったので一番短いコースの馬返し登山口に下山しました。本日のみルート変更となりました。連日雨でもおかしくないところ、ほぼ計画通り歩けて良かったです。 |
Y24-0784 | 2024/6/24 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕岩 | スポート | |
Y24-0785 | 2024/6/27 | 北関東 | 足利大岩山 | 登山/縦走 | 低山だけど今日は曇りがちだったので涼しい風が吹いてました。 |
Y24-0786 | 2024/6/28 | 北海道 | 羊蹄山 倶知安コース | 登山/縦走 | 気付けば2週続いての富士登山。蝦夷富士の朝はしっとり静かな山歩きを楽しめました。 |
Y24-0787 | 2024/6/29 | 中央アルプス | 奥茶臼山 | 登山/縦走 | ソロの方、1人しか会いませんでした。暑くなる前に下山できました。 |
Y24-0788 | 2024/6/29 | 八ヶ岳 | 南八ヶ岳周回 | 登山/縦走 | 雨予報が外れて後半快晴。花の名山だけあって多くの種類が一度に見られた。ただし全体に数が少ない。鹿の食害かと思ったら、稜線沿いをコロコロに太った野ウサギが駆けてった。お、お前かぁぁっ 嬉しかったことがひとつ。稜線に上がる手前にミヤマオダマキの立派な群生があったのだが、土砂崩れで全滅して残念だった。ところが今日見たら少数ながら数年ぶりに復活!根でも残っていたらしいが、自然の強さに感動です |
Y24-0789 | 2024/6/29 | 瑞牆/小川山 | 小川山 七賢の岩場 | トラッド | |
Y24-0790 | 2024/6/29 | 奥多摩 | 天王岩ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0791 | 2024/6/29 | 奥多摩 | [会企画] 丹波川本流 渡渉訓練 | 講習/訓練 | |
Y24-0792 | 2024/6/29-30 | 富士周辺 | 富士山滑沢 | 沢登り | ビショビショのドロドロでした。 |
Y24-0793 | 2024/6/29-30 | 北海道 | アバレ川ー美瑛岳ー十勝岳ー富良野岳 | 沢登り | アバレ川は簡単で楽しい沢でした。縦走も満喫。 |
Y24-0794 | 2024/6/29-30 | 北関東 | 栗原川ケヤキ沢下降、ツバメ沢遡行 | 沢登り | 天気も持ち、気持ちの良い遡行が出来ました。 |
Y24-0795 | 2024/6/29-30 | 槍穂高 | 滝谷ドーム中央稜 | アルパイン 夏 | 朝から雨のため登らず下山しました。 |
Y24-0796 | 2024/6/29-30 | 南アルプス | 北岳バットレス四尾根 | アルパイン 夏 | 雨のため撤退しました。 |
Y24-0797 | 2024/6/29-30 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 地獄エリア クラック | トラッド | |
Y24-0798 | 2024/6/29-30 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-0799 | 2024/6/29-30 | 瑞牆/小川山 | 石楠花遊歩道 | ボルダリング | |
Y24-0800 | 2024/6/30 | 九州 | 沖縄・石垣島・於茂登岳 | 登山/縦走 | 暑かったですが、風が吹いて、一瞬スコールもあり、無事に登れました。笹薮に覆われた頂上からは、岩に登って背伸びすると、川平湾の美しい海が長められました。トカゲの楽園で、サキシマカナヘビ、イシガキトカゲ、木登りトカゲにたくさん会えて、子供達は大喜びでした。 |
Y24-0801 | 2024/6/30 | 甲信越 | 鹿留山 | 登山/縦走 | ここは、富士山が拝めて癒されます。朝早くから、たくさんの方が登ってました。これで都留市二十一秀峰、終わりました。 |
Y24-0802 | 2024/6/30 | 奥多摩 | 火打石谷 | 沢登り | 登れる滝が多くて充実した訓練山行となりました。雨の影響で多少増水しており迫力ある滝でした。若手・新人2人もそれぞれ滝のリードをして、カムやハーケン打ち込みの練習をすることが出来ました。 |
Y24-0803 | 2024/6/30 | 奥秩父 | 丹波川本流〜一之瀬川本流 | 沢登り | 増水で何回か本気の渡渉を練習できました。手取淵で両目のコンタクトレンズを流されて苦労しました。 |
Y24-0804 | 2024/6/30 | 奥秩父 | 竜喰谷 | 沢登り | |
Y24-0805 | 2024/6/30 | 奥秩父 | 竜喰谷 | 沢登り | 沢合宿に向けてコミニュケーションをとりつつ良い山行になりました。 |
Y24-0806 | 2024/6/30 | 奥秩父 | 一ノ瀬本流 | 沢登り | |
Y24-0807 | 2024/6/30 | 九州 | 沖縄・石垣島・荒川 | 沢登り | 暑くて水に浸かりたくなり、午後から沢に移動。泳げる釜が2つあり、思う存分水遊びを楽しみました。 |
Y24-0808 | 2024/6/30 | 谷川連峰 | 白毛門沢 | 沢登り | 曇りでしたがガスはなく、先日の雨で増水してるかと思ったら平水で、よいトレーニングになりました。 |
Y24-0809 | 2024/7/2 | 北海道 | 利尻山 | 登山/縦走 | 利尻岳は最高でした! |
Y24-0810 | 2024/7/3 | 北海道 | 三眺山 | 登山/縦走 | 利尻島でミラクルな出会いに恵まれました。自然満喫の利尻は素晴らしかったです! |
Y24-0811 | 2024/7/3 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕岩 | スポート | |
Y24-0812 | 2024/7/4 | 南関東 | 二上山 | 登山/縦走 | 緊張しまくりでした。ほぼ、クライミングですね。 |
Y24-0813 | 2024/7/4 | 南関東 | 諏訪山 | 登山/縦走 | 諏訪山から見えた、両神山は、圧巻でした。暑い! |
Y24-0814 | 2024/7/4 | 南関東 | 伊豆が岳 | 登山/縦走 | パンツまでグッショリ…ゆでダコみたいな顔になりました〜 |
Y24-0815 | 2024/7/4 | 富士周辺 | 三ツ峠 | トラッド | |
Y24-0816 | 2024/7/5 | 北海道 | 天塩岳 | 登山/縦走 | 天塩川はよく釣れそうでした。ナキウサギに会えなくてざんねん。 |
Y24-0817 | 2024/7/5 | 北関東 | 笠ヶ岳 | 登山/縦走 | 尾瀬も暑かったです。笠ヶ岳は、二百名山でも良いと思う程、素敵なお山でした。 |
Y24-0818 | 2024/7/6 | 南関東 | 房総 御殿山 | 登山/縦走 | 標高90mから360mの御殿山へ。日差しの中を出発したが木立の中へ入ると少しひんやりして、涼しい風も吹いてくるではないですか。助かった! 頂上も南国らしい大木と随分古い石の何かがあって中々面白い山でした。 |
Y24-0819 | 2024/7/6 | 北関東 | 鬼怒沼山 | 登山/縦走 | 今日は、少し肌寒い中での歩きとなりました。昨晩の雨で、笹が濡れていて、ズボンはびしょ濡れになりました。シューズも同じく、中は水浸し(T_T) |
Y24-0820 | 2024/7/6 | 北東北 | 茨城・小町山 | 登山/縦走 | 汗だく。パラグライダーのテイクオフ、じっくり見たけど簡単そう。 |
Y24-0821 | 2024/7/6 | 奥秩父 | ホラの貝ゴルジュ | 沢登り | ゴルジュ最初のスラブ滝は残置に頼りまくってしまいましたがなんとか遡行できました。スラブ滝以降も水量多めで結構苦労しました。 |
Y24-0822 | 2024/7/6 | 奥秩父 | 川浦谷本谷〜小黒沢遡行 | 沢登り | 増水していてF2で苦労したが突破成功。会員外参加者に事故あり。 |
Y24-0823 | 2024/7/6 | 谷川連峰 | 西黒沢 | 沢登り | |
Y24-0824 | 2024/7/6-7 | 谷川連峰 | 魚野川 万太郎本谷 | 沢登り | 土曜日夕方は雨で焚火がつかず寒かったですがタープで食べたカレーは絶品でした!今日は朝からよい天気で遡行楽しめました! |
Y24-0825 | 2024/7/6-7 | 南アルプス | 早川 黒桂河内川 二ノ右俣 | 沢登り | |
Y24-0826 | 2024/7/6-7 | 瑞牆/小川山 | 天狗山ダイレクト・春の戻り雪・ガマルート | アルパイン 夏 | |
Y24-0827 | 2024/7/6-7 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリークライミング | トラッド | |
Y24-0828 | 2024/7/6-7 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆継続 | トラッド | |
Y24-0829 | 2024/7/6-7 | 甲信越 | 甲府幕岩 | スポート | |
Y24-0830 | 2024/7/7 | 北関東 | 日留賀岳 | 登山/縦走 | 関東百名山、100座目、日留賀岳。やっと、関百終わりました。日留賀岳、暑い中、4組とすれ違いました。山頂は広くて、360度のパノラマです。 |
Y24-0831 | 2024/7/7 | 北関東 | 前白根山〜白根隠山 | 登山/縦走 | 稜線は爽やかで涼しかったです。コマクサを期待してたのですが、裏年のハズの、ハクサンシャクナゲに感激しました! |
Y24-0832 | 2024/7/7 | 奥秩父 | 丸神の滝、高滝登攀 | 沢登り | 丸神の滝は上半部巻いて登らざるを得ず微妙。高滝は2pとも内容のある水線登攀で、大滝登攀ルートとして優良。 |
Y24-0833 | 2024/7/7 | 甲信越 | 三ッ峠山四十八滝沢 | 沢登り | 水多目、途中から登山道下山。 |
Y24-0834 | 2024/7/7 | 上州 | 笠科川タル沢〜井戸沢下降 | 沢登り | 小4男子の沢登りデビュー戦、無事終わりました。登りも降りも良い渓相の沢で楽しんでくれました |
Y24-0835 | 2024/7/7 | 谷川連峰 | 魚野川鱒どまり | 沢登り | |
Y24-0836 | 2024/7/7 | 谷川連峰 | ゼニイレ沢 | 沢登り | スラブ登りを満喫出来ました。取付5:10~登山道(h1600付近) 8:15~下山9:50 |
Y24-0837 | 2024/7/7 | 南アルプス | ドンドコ沢 | 沢登り | 爽快な沢でした。時間切れで白糸滝まで。 |
Y24-0839 | 2024/7/10 | 槍穂高 | 上高地から屏風の頭まで | 登山/縦走 | 雨でしたが花が綺麗でした。 |
Y24-0840 | 2024/7/10 | 南関東 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-0841 | 2024/7/13 | 奥只見 | 平ヶ岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0842 | 2024/7/13 | 南アルプス | 小太郎山 | 登山/縦走 | 北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳のオンパレード!天気に恵まれました。 |
Y24-0843 | 2024/7/13 | 八ヶ岳 | 南八ヶ岳周回 | 登山/縦走 | 久しぶりに周回しましたが、ガスで眺望ゼロ。横岳稜線のコマクサ軍団は電気柵に守られて健在。やっぱりこのくらいしなきゃ。他には八ヶ岳固有種のキバナシャクナゲが満開 |
Y24-0844 | 2024/7/13 | 谷川連峰 | ヒツゴー沢 | 沢登り | 入山も下山も絶叫ヒルroadでした。 |
Y24-0845 | 2024/7/13 | 奥多摩 | 日原の岳嶺岩 | スポート | |
Y24-0846 | 2024/7/13-14 | 八ヶ岳 | 観音平〜麦草峠 | 登山/縦走 | 雨が予想以上に不快で夕方から雷雨に変わる予報だったので、麦草峠で下山しました。初日は観音平→オーレン小屋まで歩きました。 |
Y24-0848 | 2024/7/13-14 | 下田川内 | 静川下降・仙見川中俣沢遡行 | 沢登り | 増水していて大変だったが非常に内容の濃い沢だった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7024456.html |
Y24-0848 | 2024/7/13-14 | 下田川内 | 静川下降・仙見川中俣沢遡行 | 沢登り | 増水していて大変だったが非常に内容の濃い沢だった。 |
Y24-0849 | 2024/7/13-14 | 朝日連峰 | 月山 | 登山/縦走 | 松尾先生にお花習いました。 |
Y24-0850 | 2024/7/13-14 | 朝日連峰 | 野川ガッコ沢 | 沢登り | 1000mぐらいから雪渓が出てきて途中エスケープしました(藪漕ぎ4時間)。アプローチ核心、デプローチ核心(車横転しかける)でした。 |
Y24-0851 | 2024/7/13-14 | 南東北 | 吾妻連峰 中津川本流 | 沢登り | ゆるく2泊予定でしたが1泊で抜けました。沢の内容は大味で期待外れです。白滑八丁は素晴らしいのと、高巻きの練習と体力トレには向いています。 |
Y24-0852 | 2024/7/13-14 | 北海道 | 辺別川遡行 | 沢登り | |
Y24-0853 | 2024/7/14 | 奥秩父 | 三宝山 | 登山/縦走 | ずっと雨でした。なので、周回してきました。 |
Y24-0854 | 2024/7/14 | 丹沢 | 鍋割山 | 登山/縦走 | ヒル多いです。今日は膝が痛くならなくて良かったです。 |
Y24-0855 | 2024/7/14 | 北東北 | 鳥海山 | 登山/縦走 | 連休中日でものすごい人の数でした😃新山頂上直下で大渋滞!30分以上待たされました~😣 |
Y24-0856 | 2024/7/13-15 | 北東北 | 鳥海山象潟口コース、葉山市民の森コース | 登山/縦走 | 7/13 天気に恵まれ快適な1日でした。鳥海山の雄大さに圧倒されました。5:00山荘出発、17:00駐車場着。 7/15 昨晩からの雨が登山口(岩野コース)を出発する頃から止み、10時頃から薄日が差して気温上昇。快適に山頂往復して下山しました。 出発(登山口)7:30 下山(駐車場)16:30 |
Y24-0857 | 2024/7/13-15 | 南東北 | 春川ダイレクトクーロワール、虎毛沢下降 | 沢登り | 春川も虎毛もめっちゃ綺麗な沢で癒されました。ダイレクトクーロワールも楽しかったです。そして、赤堀君に2回抜かれました!笑笑 |
Y24-0857 | 2024/7/13-15 | 南東北 | 春川ダイレクトクーロワール、虎毛沢下降 | 沢登り | 春川も虎毛もめっちゃ綺麗な沢で癒されました。ダイレクトクーロワールも楽しかったです。そして、赤堀君に2回抜かれました!笑笑 |
Y24-0858 | 2024/7/13-15 | 瑞牆/小川山 | 皇帝岩周辺、大面岩下周辺 | ボルダリング | |
Y24-0859 | 2024/7/15 | 南関東 | 日和田山 | 登山/縦走 | 他に1パーティ(すぐに帰っていきました)しかおらず、岩場は貸し切りで快適でした。 瑞牆のマルチやアルパインを意識し、リングボルトやカムでの支点構築を実施。依然として下手さを痛感していますが学びもあり、おしなべて良い練習ができたと思います。 |
Y24-0860 | 2024/7/15 | 北海道 | オロエン川遡行 | 沢登り | 変わらず良い沢でしたが下山時の林道の崩壊が進んでいました。 |
Y24-0861 | 2024/7/15 | 丹沢 | モミソ沢 | 沢登り | ハーケン打ちながらの沢リード、レスキュー訓練の復習と充実した1日でした。ヒルに噛まれ血まみれになりました。バスの中でも戦いは続きます。海上保安庁特殊救難隊も訓練にきていました。 |
Y24-0862 | 2024/7/19 | 南関東 | 日向山~丸山 | 登山/縦走 | 羽虫とクモの巣攻撃に疲弊しました。 |
Y24-0863 | 2024/7/19 | 富士周辺 | 富士山 須山口 | 登山/縦走 | 須山口からだと予約制度を回避できました。 |
Y24-0864 | 2024/7/20 | 後立山 | 針ノ木岳 登山 | 登山/縦走 | |
Y24-0866 | 2024/7/20 | 南アルプス | アサヨ峰 | 登山/縦走 | 山梨百名山、ラスボス アサヨ峰でした。 暴風で祝っていただきましたー😀 |
Y24-0867 | 2024/7/20 | 奥多摩 | 水根沢 | 沢登り | 埋まった中間部も流木の脇通れる。まだ少し不安定だが半日ルートは貴重。 |
Y24-0868 | 2024/7/20 | 丹沢 | 唐沢川石尊沢 | 沢登り | 何にもない沢歩きでしたがすごい疲れたし足がつった。入下山の尾根でヒロハチチタケ3つ&タマゴダケ一つ。たまには真面目に歩かないとダメだなーって思いました |
Y24-0869 | 2024/7/20 | 瑞牆/小川山 | 小川山 弟岩・兄岩 | トラッド | お天気は何とか持ってくれてトラッドにマルチと満喫しました! |
Y24-0870 | 2024/7/19-21 | 槍穂高 | 西穂高岳〜奥穂高岳 | 登山/縦走 | |
Y24-0871 | 2024/7/19-21 | 南アルプス | 大井川東俣・滝ノ沢 | 沢登り | 大変充実しました。 |
Y24-0872 | 2024/7/20-21 | 奥日光 | 泙川 三重泉沢 | 沢登り | 泳ぎ、巻きと良い足合わせができました。見栄えのする滝も多くて良い沢ですね。林道でタマゴタケ、山椒など取れました。 |
Y24-0873 | 2024/7/20-21 | 中央アルプス | 木曽川滑川奥三ノ沢〜三ノ沢下降 | 沢登り | なかなか充実した訓練山行になりました。奥三ノ沢の遡行でロープ3回、三ノ沢の下降でロープ5回使用。三ノ沢にて2017年当会Pの懸垂下降で抜けたハーケンと耐えたハーケンを発見しました。 |
Y24-0874 | 2024/7/20-21 | 南アルプス | 黄蓮谷右俣 | 沢登り | 冬にアイスで登りましたが、沢の方が難しく、ロープもたくさん出して楽しめました。たまにはグラビアルートも良いですね。 |
Y24-0875 | 2024/7/20-21 | 南アルプス | 大井川長尾川流域遡下行 | 沢登り | 本流と右俣左俣が思いの外充実 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7051960.html |
Y24-0875 | 2024/7/20-21 | 南アルプス | 大井川長尾川流域遡下行 | 沢登り | 本流と右俣左俣が思いの外充実 |
Y24-0876 | 2024/7/20-21 | 瑞牆/小川山 | 甲府幕岩、小川山屋根岩1峰東面(マルチ含む) | スポート | クセのあるマルチでしたが楽しみました。 |
Y24-0877 | 2024/7/20-21 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | トラッド | |
Y24-0878 | 2024/7/20-21 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 フリークライミング | トラッド | |
Y24-0879 | 2024/7/20-21 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | トラッド | |
Y24-0880 | 2024/7/21 | 中央アルプス | 三ノ沢岳、檜尾岳 | 登山/縦走 | 長かったー |
Y24-0881 | 2024/7/21 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳周回 | 登山/縦走 | 久しぶりの歩きはいい刺激になりました。 |
Y24-0882 | 2024/7/21 | 谷川連峰 | 万太郎本谷 | 沢登り | 高曇りで快適に溯行出来ました。三ノ滝はちょっと緊張しました。入渓700肩の小屋1330 |
Y24-0883 | 2024/7/21 | 八ヶ岳 | 大同心雲稜ルート | アルパイン 夏 | クライミング良し、景色良しの素晴らしいルートでした! |
Y24-0884 | 2024/7/20-22 | 黒部 | 雲の平 | 登山/縦走 | 初日だけ雨で2日目以降は安定してました。槍ヶ岳は大盛況だったので、槍沢ロッジまでおりました。 |
Y24-0885 | 2024/7/21-23 | 槍穂高 | 燕岳→蝶ヶ岳 | 登山/縦走 | 全般的に風が強かったですが、穂高連峰のパノラマを楽しむことができ、良い山行になりました。 |
Y24-0886 | 2024/7/26-27 | 南アルプス | 白峰三山 | 登山/縦走 | |
Y24-0887 | 2024/7/27 | 剱岳周辺 | 立山、龍王岳 | 登山/縦走 | たくさんの雷鳥が迎えてくれました。 |
Y24-0888 | 2024/7/27 | 奥秩父 | 丹波川水系一之瀬川水干沢 | 沢登り | 終始穏やかな渓相で、初めての沢歩きに最適でした。下山まで雨に降られることもなく、笠取山頂上では、秩父の山々を一望することが出来ました。水干沢は、多摩川の最初の流れだそうです。多摩川の最初の湧水は美味しかったです。沢布教に成功したのかは今後に乞うご期待! |
Y24-0890 | 2024/7/27 | 南アルプス | 大柳川渓谷竜仙峡・梨木沢遡行・味噌根沢下降 | 沢登り | 竜仙峡はあっさり終わったがコンビ二ゴルジュとしては悪くない。梨木沢は巻きが結構悪いが登れる滝も多い。味噌根沢は概ね凡谷。 |
Y24-0892 | 2024/7/27-28 | 谷川連峰 | 赤谷川本谷 | 沢登り | 土曜は予報に反して概ね晴天。日曜は朝から大荒れで撤収がバタバタ。天候イマイチなので枝沢を詰めてショートカットしました。良い訓練ができた〜 |
Y24-0893 | 2024/7/27-28 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山マルチ | トラッド | |
Y24-0894 | 2024/7/27-28 | 南アルプス | 北岳バットレス4尾根 | アルパイン 夏 | とても充実した山行になりました! 三角垂壁、城塞ハンクのピッチやらせていただきとても楽しかったです! |
Y24-0894 | 2024/7/27-28 | 南アルプス | 北岳バットレス4尾根 | アルパイン 夏 | とても充実した山行になりました! 三角垂壁、城塞ハンクのピッチやらせていただきとても楽しかったです! |
Y24-0895 | 2024/7/27-28 | 南アルプス | 北岳バットレス第4尾根 | アルパイン 夏 | 初めての北岳バットレス、混むと聞いていたので、早起き競争テンバ1:00発で3番手でした!サクサク進んで、無事に日曜下山できました。 |
Y24-0896 | 2024/7/27-28 | 瑞牆/小川山 | リアス式エリア | トラッド | |
Y24-0897 | 2024/7/28 | 甲信越 | 本宮山 | 登山/縦走 | スカイラインで山頂近くまで上がりました。それでも、暑かったです。みな、木陰で休んでました。 |
Y24-0898 | 2024/7/28 | 白山/奥美濃 | 高賀山 | 登山/縦走 | 霊峰 高賀山。朝早くから、たくさんの方が登られてました。レコはそれほど上がってないのですが、地元では人気あるのですね。殆どが、名古屋、岐阜ナンバーでした。 |
Y24-0899 | 2024/7/28 | 丹沢 | 大滝沢鬼石沢 | 沢登り | F1、F2でお互い久々のリードを楽しみました!午前中に下山しました。 |
Y24-0900 | 2024/7/28 | 中央アルプス | 中御所谷 | 沢登り | 三浦さんと登攀的な沢に来たのはぶな入会した2020年6月以来の4年ぶりでした。4年経ってやっとリードさせていただけた。中御所沢はみんなが素晴らしい沢という理由がよく分かった。とてもよかったです。 |
Y24-0901 | 2024/7/28 | 南アルプス | 早川 湯川遡行 | 沢登り | 水量の多い大スケールの沢で、3つのゴルジュを堪能。滝とゴルジュの迫力が物凄くて台湾のよう。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7076815.html |
Y24-0901 | 2024/7/28 | 南アルプス | 早川 湯川遡行 | 沢登り | 水量の多い大スケールの沢で、3つのゴルジュを堪能。滝とゴルジュの迫力が物凄くて台湾のよう。 |
Y24-0902 | 2024/7/28 | 富士周辺 | 三ツ峠 | アルパイン 夏 | 祝完登!中央カンテ 4級+ 俊君初の本格マルチ。シングルでは4級リードを確認。体力的にも剱大丈夫そうですね。 |
Y24-0903 | 2024/7/28 | 富士周辺 | 三ツ峠フリー | トラッド | |
Y24-0904 | 2024/7/28 | 富士周辺 | 三つ峠マルチ | スポート | |
Y24-0905 | 2024/7/27-29 | 槍穂高 | 岳沢〜前穂高岳往復 | 登山/縦走 | 韓国のグループが登ってきてました。ハングルを聞いていたら、ビビンバが食べたくなりました。上高地は暑かったです。 |
Y24-0906 | 2024/7/29 | 谷川連峰 | 土合ー旧道ー蓬峠ー新道ー土合 | 登山/縦走 | 旧道は涼しくて快適でした。一ノ倉沢出合いの冷気に暫し季節を忘れました。帰りの新道では降られました。 |
Y24-0907 | 2024/7/29 | 瑞牆/小川山 | 小川山 親指岩周辺 | トラッド | 空いていたので、小川山レイバックにトップロープを張ってのんびり練習して帰りました。 |
Y24-0908 | 2024/7/31-8/2 | 後立山 | 爺が岳~五竜岳 | 登山/縦走 | たまたま天気良くてラッキーでした!さすがに涼しく快適です。ただよる年波で、いろいろ考えさせられました。 |
Y24-0909 | 2024/8/2 | 北関東 | 大峠~流石山 | 登山/縦走 | 快晴の稜線漫歩でした。花の時期を、過ぎてるからか?登山者は私の他2名のみ。熊ちゃんにも会わず!ずっとエアコンの中でグダグダしてたので、ストレス解消になりました! |
Y24-0910 | 2024/8/2 | 北東北 | 鳥海山(矢島口往復) | 登山/縦走 | 先月の連休の時とは打って変わって静かな登山を楽しめました。 |
Y24-0912 | 2024/8/3 | 瑞牆/小川山 | 金峰山 | 登山/縦走 | 無事に下山しました! |
Y24-0913 | 2024/8/3 | 奥多摩 | 多摩川水系海沢中流 | 沢登り | 鮎タイツ試し履きができ、フローティングロープ・泳ぎの練習をすることができました。ルートは短く、沢沿いに道路も並走しているので、泳ぎの練習に最適です。キャニオニングの団体20人ぐらいと、沢登りで2パーティーぐらいが入渓していました。 |
Y24-0914 | 2024/8/3 | 奥秩父 | 一ノ瀬川本流 | 沢登り | 暑い下界をよそ目に寒い寒いと泳いできました。若手が積極的に泳ぎ突破してくれたので、楽に遡行ができました。 |
Y24-0915 | 2024/8/3 | 谷川連峰 | 万太郎谷 大べタテ沢 | 沢登り | 寝坊して入渓が昼頃になりました。上部のスラブは少し緊張しました。 |
Y24-0916 | 2024/8/3 | 南東北 | 前川大滝沢 | 沢登り | 素晴らしい沢でした。いつか子連れ沢登りに行きたいです。 |
Y24-0917 | 2024/8/3 | 南東北 | 蔵王 濁川振子沢 | 沢登り | 沢は短めですがダイナミックな景観は見応えあり。御釜から熊野岳まで足を伸ばして地形観察も充実しました。何より缶詰め生活明けで、娑婆の空気が美味すぎました。 |
Y24-0918 | 2024/8/3-4 | 奥只見 | 尾瀬 | 登山/縦走 | ネイチャーガイドの方に、「朝、こういう天気の時は昼には雷!」と言われたので、2日目の燧ヶ岳は登らずに下山しました。爽やかを求めて行った尾瀬は暑くてびっくりしました…。 |
Y24-0919 | 2024/8/3-4 | 後立山 | 扇沢〜船窪岳 | 登山/縦走 | 午後から雨予報のため、船窪第二ピークまでのピストンへ変更。扇沢へ下山しました。稜線2500mの昼間の気温は28度。灼熱の2日間でした。帰り道に長野さんカーをお見かけしました。 |
Y24-0920 | 2024/8/3-4 | 富士周辺 | 富士山 須山口 | 登山/縦走 | |
Y24-0921 | 2024/8/3-4 | 越後 | 五十沢川大窪沢左俣左沢遡行 | 沢登り | 梅雨明け直後で増水していて本流遡行から苦戦したが無事完遂。登山大系で巻いている滝も多くは登れ、非常に遡行価値の高い沢であった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7099814.html |
Y24-0921 | 2024/8/3-4 | 越後 | 五十沢川大窪沢左俣左沢遡行 | 沢登り | 梅雨明け直後で増水していて本流遡行から苦戦したが無事完遂。登山大系で巻いている滝も多くは登れ、非常に遡行価値の高い沢であった。 |
Y24-0922 | 2024/8/3-4 | 八ヶ岳 | 乗鞍岳真谷 | 沢登り | 快適でした。 |
Y24-0923 | 2024/8/3-4 | 槍穂高 | 奥又白谷経由、前穂高岳北尾根 | アルパイン 夏 | 奥又白からのアプローチはトレースが薄く藪漕ぎ続きでした。東面やタヌキがよく見えて頑張った甲斐がありました。 水は徳澤から4L担ぎましたが全然足らず雪渓の水に助けられました。北アのアルパインを堪能しました! |
Y24-0924 | 2024/8/3-4 | 剱岳周辺 | 北ア 立山 龍王岳 クライミング | アルパイン 夏 | 最後まで雨には降られず終始夏の太陽を背中に感じながらの初アルパインを堪能しました。登頂後は雷鳥親子のお見送り付き。 |
Y24-0925 | 2024/8/3-4 | 瑞牆/小川山 | 小川山・瑞牆フリー | トラッド | 降雨により途中下山しましたがワイド登り込めました。ありがとうございます。 |
Y24-0926 | 2024/8/3-4 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 阿修羅 他 | ボルダリング | |
Y24-0927 | 2024/8/4 | 丹沢 | 大山 | 登山/縦走 | 気温高く、早朝から入山して早く下山する人が多くいました。わたしは7時半入山、14時半下山。 |
Y24-0928 | 2024/8/4 | 富士周辺 | 吉田口五合目から富士山往復 | 登山/縦走 | 初めてお釜一周できました。 帰りに少しキノコを探しましたが、キンチャヤマイグチとウツロベニハナイグチ、あとは有毒のテングタケ類で終わり。 |
Y24-0929 | 2024/8/4 | 奥多摩 | 海沢 | 沢登り | キャニオニングガイドとかち合いました。水少なめ |
Y24-0930 | 2024/8/4 | 南東北 | 阿武隈川 白水沢左俣左沢 | 沢登り | 思ったより美渓で登れる滝も多く楽しめました。上部は少し荒れ気味。甲子山からの登山道は良く整備されていました。 |
Y24-0931 | 2024/8/4 | 北関東 | 足尾 松木川無名沢 | 沢登り | 登れる滝がひたすら続くアスレチックな沢でした。奥多摩や丹沢にあると星付きルートになりそうで、ハイグレード水根沢との評を頂戴しました。 松木渓谷の荒涼とした雰囲気もよきでした。 |
Y24-0932 | 2024/8/4 | 富士周辺 | 三つ峠 | トラッド | マルチピッチのシステムを確認してから、右フェイスで1ピッチ、その後中央カンテを登りました! 雨に降られて少し前倒しで下山となりました。 |
Y24-0933 | 2024/8/4 | 北関東 | 古賀志山フリークライミング | スポート | |
Y24-0934 | 2024/8/5 | 奥多摩 | 御岳ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0935 | 2024/8/4-6 | 北海道 | カムイエクウチカウシ山 | 沢登り | 思ったより踏み跡しっかり。三股が大滝3つで分かれてるのは圧巻でした。 |
Y24-0936 | 2024/8/9 | 頸城/戸隠 | 天狗原山~金山 | 登山/縦走 | 危険な箇所が複数ある他、標高差もあり、中々手強い山でした。しかし、天気に恵まれ、山深い頚城山塊と花畑をタップリ楽しみました。 |
Y24-0937 | 2024/8/10 | 頸城/戸隠 | 雨飾山 | 登山/縦走 | 今日も晴天に恵まれて、頂上からは日本海まで望め、良い山でした。昨日同様、夏山は猛暑との戦いで、ヘロヘロになりながら頑張りました。 |
Y24-0938 | 2024/8/10 | 奥秩父 | ナメラ沢 | 沢登り | |
Y24-0939 | 2024/8/9-11 | 槍穂高 | 金木戸川 双六谷 | 沢登り | 増水で思ったより時間がかかったのと、1箇所水流が強くて、途中撤退。昨日は稜線ガスって天気悪そうましたが、今日は逆に水量が減っていて、がっくし… まあ、途中撤退でしたが、泳ぎ、廃道のルーファイ、渡渉ポイントの見極めなど充実しました。またリベンジしに来ないと… あと、下山時に豊野さんに会いました。 |
Y24-0940 | 2024/8/10-11 | 奥只見 | 叶津川周辺 | 登山/縦走 | 登山道は、おばけチタケ祭りでした。 |
Y24-0941 | 2024/8/10-11 | 飯豊連峰 | 飯豊山 | 登山/縦走 | |
Y24-0942 | 2024/8/10-11 | 槍穂高 | 高瀬川北葛沢 | 沢登り | トラブルの為に敗退しました。とりあえず、無事?に下山はしています。 |
Y24-0943 | 2024/8/10-11 | 瑞牆/小川山 | 野猿返し | アルパイン 夏 | 激混みでした。 |
Y24-0944 | 2024/8/11 | 奥秩父 | 破風山 | 登山/縦走 | 暑かったです。 |
Y24-0945 | 2024/8/11 | 北海道 | 夕張岳 | 登山/縦走 | このコースを歩くことは、今後ないでしょう😁 |
Y24-0946 | 2024/8/11 | 八ヶ岳 | 赤岳天狗尾根 | アルパイン 夏 | 赤岳天狗尾根、晴れ間とガスが周期的にあらわれる気候のため暑すぎなかったです。天狗尾根は静かで、ルート取りが初回なので、ハイマツの薮に入って戻るとかしてました。 大天狗岩のルンゼ直登ルートテラスに着く頃には晴れ間になって良かったです。赤岳山頂は賑わってました。 |
Y24-0947 | 2024/8/11 | 富士周辺 | 三つ峠 中央カンテ 他 | トラッド | 岩場は我々含め2パーティで貸切でした。 中央カンテ終了点からの懸垂1回目は第一バンドまで降りてしまいロープ回収がスタックして登り返すことに...。1回目は短く切らないと痛い目みますね。 |
Y24-0948 | 2024/8/9-12 | 黒部 | 上ノ廊下 | 沢登り | 赤木沢まで継続しました!素晴らしかったです! |
Y24-0949 | 2024/8/10-12 | 槍穂高 | 金木戸川小倉谷 | 沢登り | 渇水、埋まり気味で簡単でした。北アの絶景を楽しみました。 |
Y24-0950 | 2024/8/10-12 | 南アルプス | 信濃俣河内 | 沢登り | よい沢旅でした。ちなみに釣果は手掴みのみ。村松くんにはテンカラ→餌釣りに転向してもらいます!笑 来年こそはちゃんとした形で合宿に行きたい… |
Y24-0951 | 2024/8/10-12 | 瑞牆/小川山 | 小川山 | トラッド | |
Y24-0953 | 2024/8/12 | 甲信越 | 南木曽 樽ヶ沢 | 沢登り | 遡下降で4.5時間。二人だと早いですね。ほとんどの滝が登れる綺麗な沢で遠いことを除けばオススメです。 |
Y24-0954 | 2024/8/12 | 中央アルプス | 西横川 | 沢登り | まだ自身未遡行でしたがかなり良い沢ですね。日帰りでこのクオリティはなかなか。すべての滝登れます。2級上、おすすめ。 |
Y24-0955 | 2024/8/12 | 奥多摩 | 天王岩ボルダー | ボルダリング | |
Y24-0956 | 2024/8/11-13 | 黒部 | 東沢谷~裏銀座~南沢下降 | 沢登り | 今日の午後から天気悪くなる予報だったので、南沢下降はやめてブナ立て尾根から下山しました。けれど全然晴れてるけどだ・・(いま七倉) 東沢は良い沢だけど、長くて終盤は飽きました・・ けれど水晶岳からのカール地形は見事でした。 |
Y24-0958 | 2024/8/13 | 四国 | 剣山 | 登山/縦走 | 天気も良く、四国らしい山相を楽しめました。剣山〜石鎚山に縦走中の早稲田の学生たちに会いました。 |
Y24-0959 | 2024/8/13 | 北海道 | 神威岳 | 登山/縦走 | 藪漕ぎ三昧でした |
Y24-0960 | 2024/8/13 | 丹沢 | 神ノ川仏谷 | 沢登り | 帰り土砂降りきてクールダウンできたのがよかったです。 |
Y24-0961 | 2024/8/10-14 | 飯豊連峰 | 裏川烏帽子沢〜ホウジョウ沢下降 | 沢登り | 台風による1日停滞を挟んで完登しました。水量も雪渓も条件に恵まれ、記録を見ない烏帽子沢奥壁(ルンゼライン)からダイレクトにマイナー12名山・烏帽子山頂に至る。やりました。 https://www.bunanokai.jp/archives/24052 |
Y24-0962 | 2024/8/11-14 | 北海道 | コイカクシュサツナイ川左俣右沢遡行・無名沢コイカクシュサツナイ岳南面直登沢下降・無名沢1823峰南面直登沢遡行・札内川七の沢吽形沢下降 | 沢登り | 雨に結構降られたが素晴らしい沢だった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7138508.html |
Y24-0964 | 2024/8/13-15 | 上信越国境 | 魚野川 | 沢登り | |
Y24-0967 | 2024/8/15 | 北海道 | ユウトムラウシ川下部遡行 | 沢登り | さほど難しくはないが、かなり立派なゴルジュだった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7156608.html |
Y24-0967 | 2024/8/15 | 北海道 | ユウトムラウシ川下部遡行 | 沢登り | さほど難しくはないが、かなり立派なゴルジュだった。 |
Y24-0968 | 2024/8/16 | 北海道 | ニセコアンヌプリ | 登山/縦走 | 301名山、最後はニセコアンヌプリとなりました。山頂は、ガスガスで真っ白。 |
Y24-0969 | 2024/8/16 | 北東北 | 雄物川水系役内川ツブレ沢三滝沢遡行〜湯ノ又沢下降 | 沢登り | 不思議な模様のナメがとてもきれいでした! |
Y24-0970 | 2024/8/8-17 | 海外 | Ladakh UT Kangri | 山スキー | 8/16登頂、サミットから滑走できました。スティープでもテクニカルでもなく、成功の可否は雪質+天候、しかも滑走標高差500mという山に、それなりのコストをかける意味があるのか、自問しながらの山でしたが、滑りは爽快でした。 |
Y24-0971 | 2024/8/15-17 | 剱岳周辺 | 本峰南壁、源治郎尾根 | アルパイン 夏 | 剱岳本峰南壁登れました。昨日は終日弱風薄曇り。不安定な天候の読み勝ち。盆休みギリギリまで粘った甲斐がありました。お約束のライチョウも出てきて満腹です。 平蔵谷上部は雪渓なし。その他の雪渓もやせ細ってました。 |
Y24-0971 | 2024/8/15-17 | 剱岳周辺 | 本峰南壁、源治郎尾根 | アルパイン 夏 | 剱岳本峰南壁登れました。昨日は終日弱風薄曇り。不安定な天候の読み勝ち。盆休みギリギリまで粘った甲斐がありました。お約束のライチョウも出てきて満腹です。 平蔵谷上部は雪渓なし。その他の雪渓もやせ細ってました。 |
Y24-0972 | 2024/8/16-17 | 北海道 | 二見川遡行・アイシポップ川下降 | 沢登り | 大西さんが激推しするのも納得の超名渓! 大ゴルジュ&大瀑布! ただ水が冷たくて寒かった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7151165.html |
Y24-0972 | 2024/8/16-17 | 北海道 | 二見川遡行・アイシポップ川下降 | 沢登り | 大西さんが激推しするのも納得の超名渓! 大ゴルジュ&大瀑布! ただ水が冷たくて寒かった。 |
Y24-0973 | 2024/8/17 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳縦走 | 登山/縦走 | |
Y24-0974 | 2024/8/17 | 南関東 | 高尾山小下沢 | 沢登り | 400で右岸から入る支流に三段?の滝が見えたのでそっちに入りました。フリーで快適。その後二股となり、右に連瀑が見えたのでそちらに入り、最終的には景信山東尾根に詰め上げました。なかなか面白かったです。 |
Y24-0975 | 2024/8/17 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリークライミング | トラッド | |
Y24-0976 | 2024/8/3-18 | 海外 | Kyrgyz Expedition | アルパイン 夏 | キルギスのアラアルチャ渓谷の最奥地に位置する 3,881m 峰前衛峰の北東壁から 2 ルート初登攀 |
Y24-0976 | 2024/8/3-18 | 海外 | Kyrgyz Expedition | アルパイン 夏 | |
Y24-0977 | 2024/8/18 | 奥多摩 | マスキ嵐沢 | 沢登り | 暑さを忘れる綺麗な沢でした。 |
Y24-0978 | 2024/8/18 | 谷川連峰 | 井戸小屋沢右俣 | 沢登り | 谷川の2級上は、2級上と思って行ったら悪いだろうなと思って行ったら、やっぱり悪かったです。2条の滝や、その他の滝もサクサク登れて、良い沢でした! |
Y24-0979 | 2024/8/18 | 谷川連峰 | 万太郎本谷 オタキノ沢 | 沢登り | 夏の湯沢道路ステーションは蒸し風呂状態。昨今の気温ではあまりおすすめ出来ない状況でした。オタキノ沢については私は再訪でしたがやっぱりとても良いルートです。リードはジャンケンで公平に決めました。 |
Y24-0980 | 2024/8/18 | 北関東 | 庚申川笹ミキ沢 | 沢登り | |
Y24-0981 | 2024/8/18 | 八ヶ岳 | 稲子岳南壁左カンテ | トラッド | 後続がいなかったため、ゆっくり登らせてもらいました。雨に降られなくて良かったです。 |
Y24-0983 | 2024/8/17-20 | 南アルプス | 前聖ノ滝沢 | 沢登り | 前回聖沢下部から行って時間切れ敗退したので、今回は出合から。水量ギリでシャワーの連バク突破し完登しました。登れる滝も多くフィナーレは聖山頂で楽しめました。最後は焚き火とイワナで締め。トータル4級お勧めです。 |
Y24-0984 | 2024/8/19-20 | 飯豊連峰 | 弥平四郎口~大日岳 | 登山/縦走 | 花は終わってるし、ガスガスで景色が見えないし、虫が凄いし、ではしょって1日早く下山しました。昨日の暑さは凄まじく、途中で熱中症になり、掌に痙攣に起き、戻ろうか?と思ったのですが、試しにツムラの68番を飲んでみたら、なんと、痙攣が収まり歩けるようになりました!びっくりでした! |
Y24-0985 | 2024/8/9-21 | 海外 | フランス シャモニー周辺登山・クライミング | アルパイン 夏 | https://www.bunanokai.jp/archives/24182 |
Y24-0985 | 2024/8/9-21 | 海外 | フランス シャモニー周辺登山・クライミング | アルパイン 夏 | https://www.bunanokai.jp/archives/24182 |
Y24-0986 | 2024/8/21 | 北東北 | 栗駒山 | 登山/縦走 | 天気あまり良くなさそうなので、須川温泉ルートにしました。下山途中で熊チャンに遭遇! |
Y24-0987 | 2024/8/21 | 奥秩父 | 兜岩 | スポート | |
Y24-0989 | 2024/8/24 | 奥秩父 | 赤沢山 | 登山/縦走 | 涼しい時に登れました。明日は、ジム活します。 |
Y24-0990 | 2024/8/24 | 北海道 | 雌阿寒岳 | 登山/縦走 | 火山の風景が素晴らしかった。タマゴタケを大量に収穫しました♪ 野中温泉熱かったー |
Y24-0992 | 2024/8/24 | 丹沢 | 玄倉川弥七沢右俣、小川谷継続 | 沢登り | 弥七沢右俣から小川谷継続しました。 |
Y24-0993 | 2024/8/24 | 南アルプス | 川戸四十八滝沢遡行・戸川本流下降 | 沢登り | アプローチが短く適度に滝がある沢で悪くはなかったが、最近いい沢に行きすぎていて心が動かない。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7179748.html |
Y24-0996 | 2024/8/25 | 丹沢 | モチコシ沢 | 沢登り | たくさん滝を登って充実しました。 |
Y24-0997 | 2024/8/25 | 丹沢 | 大滝沢マスキ嵐沢 | 沢登り | 大滝沢下部は小滝やミニゴルジュがあったり、飛び込みできる釜もいくつかあり、子供も楽しんで遡行できました。マスキ嵐沢はF2まで登りタイムアウト。ドボンし泳ぎへつりながら下山。登山道が隣接しており、安心して遡行できました。こぶなお勧めの沢でした。 |
Y24-0998 | 2024/8/25 | 丹沢 | 四町四反ノ沢 | 沢登り | いろいろあって入渓が昼前になり、18:30頃に下山しました。丹沢の予報がマシかと思ったけど、後半は土砂降りでした。ヒルがすごかったけど、楽しめました。 |
Y24-0999 | 2024/8/25 | 南関東 | 早川左岸の名称不明沢下降・椿沢遡行 | 沢登り | 椿沢は発達したゴルジュが突破できて、箱根にも遡行価値のある沢が存在することが判明した。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7179747.html |
Y24-0999 | 2024/8/25 | 南関東 | 早川左岸の名称不明沢下降・椿沢遡行 | 沢登り | 椿沢は発達したゴルジュが突破できて、箱根にも遡行価値のある沢が存在することが判明した。 |
Y24-1000 | 2024/8/31 | 奥秩父 | 芋のケドッケ | 登山/縦走 | 2度目ですが、やはり、手強かったです。朝は、涼しく快適でした。雨も前日そんなに降らなかったようで、登山道は濡れてませんでした。 |
Y24-1001 | 2024/9/1 | 北海道 | 十勝幌尻岳 | 登山/縦走 | 行きは登山道、帰りは沢沿いの道を下降して沢気分。360度の展望の中、良い山をいくつも教えてもらい、また来たいなと思いました。 |
Y24-1002 | 2024/9/1 | 越後 | 大雲沢左俣中沢遡行・上祝沢下降 | 沢登り | https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7194341.html |
Y24-1002 | 2024/9/1 | 越後 | 大雲沢左俣中沢遡行・上祝沢下降 | 沢登り | |
Y24-1003 | 2024/9/1 | 南東北 | 阿武隈川水系前川大滝沢 | 沢登り | 前半ガスっていましたが、後半は晴れてくれました! |
Y24-1004 | 2024/9/1 | 南東北 | 蔵王 濁川丸山沢 | 沢登り | 朝方はガスガスでテンションが下がってましたが、次第にガスが晴れてきて火山の独特な景色を堪能できました。多分これから記録が増えてきて振子沢と並ぶくらいメジャーな沢になるんだなと思います。途中に野湯もありました。 |
Y24-1004 | 2024/9/1 | 南東北 | 蔵王 濁川丸山沢 | 沢登り | 朝方はガスガスでテンションが下がってましたが、次第にガスが晴れてきて火山の独特な景色を堪能できました。多分これから記録が増えてきて振子沢と並ぶくらいメジャーな沢になるんだなと思います。途中に野湯もありました。 |
Y24-1005 | 2024/9/1 | 飯豊連峰 | 大白布沢本流 | 沢登り | 結局一滴も降らず楽しめました |
Y24-1006 | 2024/9/2 | 越後 | 中ノ岐川フナクボ沢の大滝 | 沢登り | こんな日にちょうど良い大滝だった。狙い通りになり満足。 https://suzukitasuku.com/sawanobori_ookumosawa/ |
Y24-1006 | 2024/9/2 | 越後 | 中ノ岐川フナクボ沢の大滝 | 沢登り | こんな日にちょうど良い大滝だった。狙い通りになり満足。 |
Y24-1007 | 2024/8/31-9/3 | 黒部 | 赤木沢 五郎沢 祖父沢 | 沢登り | 4日のうち、2日は台風のせいで雨に降られましたが、いい体力トレーニングになりました。 |
Y24-1008 | 2024/9/3-4 | 北東北 | 赤湯又沢〜虎毛沢〜虎毛山 | 沢登り | 生徒を連れて残業してしまいました。 |
Y24-1012 | 2024/9/7 | 富士周辺 | 鬼ヶ岳 | 登山/縦走 | 富士山がすぐに隠れてしまいぎりぎり見ることが出来ました。涼しくて良かったです。 |
Y24-1013 | 2024/9/7 | 乗鞍/御嶽 | 兵衛谷シン谷 | 沢登り | たくさん歩けて満足です。 |
Y24-1014 | 2024/9/7 | 中央アルプス | 幸ノ川 | 沢登り | 良い沢ですが、ヌメリと花崗岩の剥離、沢荒れがやや気になります。滝殆ど登れますが2級上だね |
Y24-1015 | 2024/9/5-8 | 剱岳周辺 | 剱岳源次郎尾根等 | アルパイン 夏 | 下記に行きました。 9/6 剱岳源次郎尾根 9/7 剱岳本峰南壁A2 9/8 龍王岳東尾根 |
Y24-1016 | 2024/9/6-8 | 越後 | 北ノ又川本流 | 沢登り | たくさん泳いでたくさん雪渓を歩きました。距離は長いですが、適度にイベントがあって飽きのこない良い沢です。 https://www.bunanokai.jp/archives/24132 |
Y24-1016 | 2024/9/6-8 | 越後 | 北ノ又川本流 | 沢登り | たくさん泳いでたくさん雪渓を歩きました。距離は長いですが、適度にイベントがあって飽きのこない良い沢です。 https://www.bunanokai.jp/archives/24132 |
Y24-1017 | 2024/9/6-8 | 飯豊連峰 | 玉川桧山沢赤岳沢お庭の沢遡行・大又沢大岩沢下降 | 沢登り | 快適かつ綺麗な沢で大満足。3-4泊を見込んでいたのに2泊で終わった。桧山沢は特に遡行価値高し。 |
Y24-1018 | 2024/9/6-8 | 南アルプス | 野呂川 | その他 | テンカラは難しいと実感しました。たぶんヤマトイワナ釣れたと思います♪ |
Y24-1019 | 2024/9/7-8 | 南アルプス | 大沢岳、中盛丸山 | 登山/縦走 | 体力の無さを痛感しました。日曜日は雨模様から真夏な暑さに変わりました。 |
Y24-1020 | 2024/9/7-8 | 越後 | 三国川 栃ノ木沢コウガイ沢 | 沢登り | CS滝をたくさん登りました。私は久しぶりの沢泊で楽しかったです! |
Y24-1020 | 2024/9/7-8 | 越後 | 三国川 栃ノ木沢コウガイ沢 | 沢登り | CS滝をたくさん登りました。私は久しぶりの沢泊で楽しかったです! |
Y24-1021 | 2024/9/7-8 | 越後 | 三国川 栃ノ木沢コブシ沢 | 沢登り | メンバー全員で涙のポカリ乾杯でした。 |
Y24-1021 | 2024/9/7-8 | 越後 | 三国川 栃ノ木沢コブシ沢(集中山行) | 沢登り | メンバー全員で涙のポカリ乾杯でした。 |
Y24-1022 | 2024/9/7-8 | 越後 | 水無川真沢〜祓川 | 沢登り | 見栄えのいい滝が多いよき沢でした。 |
Y24-1022 | 2024/9/7-8 | 越後 | 水無川真沢〜祓川 | 沢登り | 見栄えのいい滝が多いよき沢でした。 |
Y24-1023 | 2024/9/7-8 | 奥秩父 | 奥秩父 滝川本流 | 沢登り | |
Y24-1024 | 2024/9/7-8 | 八ヶ岳 | 大同心雲稜ルート | アルパイン 夏 | 金曜夜、ナイトハイクで赤岳鉱泉、翌日はゆっくり目に出て、大同心取付きには先行2パーティ、1.5時間ほど待機後、登攀開始。後続パーティはなく快適に登れました。翌日は雨予報だったため、小同心には登らずに下山しました。 |
Y24-1026 | 2024/9/7-8 | 瑞牆/小川山 | 七賢の岩場、瑞牆だるま岩 | トラッド | |
Y24-1027 | 2024/9/7-8 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 地獄エリア・摩天岩、小川山 屋根岩1峰東面・ハコヤ岩 | トラッド | クラック地獄は一部濡れていましたが登れました。 |
Y24-1029 | 2024/9/8 | 奥多摩 | 御岳ボルダリング | ボルダリング | |
Y24-1031 | 2024/9/9-11 | 海外 | スイス・イタリア スパゲッティトラバース | アルパイン 雪山 | 天気が安定しないので短縮しましたが、束の間の晴れ間でイタリア・スイス国境稜線からの大展望を楽しめました。初日は強風降雪の悪天候で、すれ違いパーティーの雪庇踏み抜き転落による死亡事故あり。イタリア側の山小屋では食べきれないほどのパスタとお肉で大満足でした。 |
Y24-1032 | 2024/9/13-14 | 四国 | 主谷 伊予富士谷 | 沢登り | かなりの数高巻きをさせられるが、高巻きがかなり悪い…(カムを固め取りしないといけないとか) Ⅳ+滝の登攀で、ヌメりありで、ハーケンもカムも全然取れなくて、たわしで擦りながらのちょっぴり痺れる登攀でした。2級上としてはかなり辛い印象。ただ、水は綺麗。 |
Y24-1033 | 2024/9/14 | 奥秩父 | 小室川谷 | 沢登り | |
Y24-1034 | 2024/9/13-15 | 槍穂高 | 前穂高岳北尾根 | アルパイン 夏 | 9/14前穂高岳北尾根 前夜降雨ありましたが星空になり晴れて登れました。9/14夜から雨で9/15下山は穂高岳山荘から涸沢経由、午前中に上高地着きましたがバス待ち1時間で本降りになりました。 |
Y24-1035 | 2024/9/14-15 | 南アルプス | 仙塩尾根 塩見岳、北荒川岳、仙丈ヶ岳 | 登山/縦走 | バカ尾根と呼ばれる中では、最高の尾根でした。二日日は雨だったので、晴れた日にチャレンジします。 |
Y24-1036 | 2024/9/14-15 | 越後 | 栃の木沢本流〜コブシ沢〜檜倉沢上部遡行 | 沢登り | 栃の木本流下部にゴルジュはあるが大したことはなかった。コブシ沢は大滝も登り充実。檜倉沢は想定外に殆ど水がないが、悪めの棚が多い。最後は土砂降りの登山道を快適下山。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7250498.html |
Y24-1036 | 2024/9/14-15 | 越後 | 栃の木沢本流〜コブシ沢〜檜倉沢上部遡行 | 沢登り | 栃の木本流下部にゴルジュはあるが大したことはなかった。コブシ沢は大滝も登り充実。檜倉沢は想定外に殆ど水がないが、悪めの棚が多い。最後は土砂降りの登山道を快適下山。 |
Y24-1037 | 2024/9/14-15 | 越後 | オツルミズ | 沢登り | 敗退しました。 |
Y24-1038 | 2024/9/14-15 | 丹沢 | 土沢三ノ沢 | 沢登り | ナメ沢と焚き火を堪能しました。 |
Y24-1039 | 2024/9/14-15 | 南アルプス | 石空川南沢 | 沢登り | 2泊予定でしたが1泊で抜けました。見どころが尽きない沢です。見栄えのする滝のほとんどは登れませんが、高巻きはフレンドリーです。 |
Y24-1039 | 2024/9/14-15 | 南アルプス | 石空川南沢 | 沢登り | 2泊予定でしたが1泊で抜けました。見どころが尽きない沢です。見栄えのする滝のほとんどは登れませんが、高巻きはフレンドリーです。 |
Y24-1040 | 2024/9/14-15 | 槍穂高 | 中又白 | アルパイン 夏 | 天気がいまいちのため中又白谷のみで下山としました。F8の上はスタコラ登れる長いスラブでした・・。徳沢でビール買ってめちゃくちゃ飲みました。 |
Y24-1041 | 2024/9/14-15 | 剱岳周辺 | チンネ左稜線(早月尾根登下降) | アルパイン 夏 | 樋口さん念願のチンネ左稜線登頂しました!夜中の早月尾根アプローチからの5時間に及ぶ登攀がんばりました。八ツ峰に小窓の王、周囲の眺望も素晴らしかったです。 |
Y24-1041 | 2024/9/14-15 | 剱岳周辺 | チンネ左稜線(早月尾根登下降) | アルパイン 夏 | 樋口さん念願のチンネ左稜線登頂しました!夜中の早月尾根アプローチからの5時間に及ぶ登攀がんばりました。八ツ峰に小窓の王、周囲の眺望も素晴らしかったです。 |
Y24-1042 | 2024/9/15 | 奥多摩 | 川苔山 | 登山/縦走 | 昼寝したら爆睡してしまい、山頂に到達できずに下山しました。クマ来なくてよかった…。それにしても、私が歩いたルートまるで人がいなかった…、なんで? |
Y24-1049 | 2024/9/14-16 | 北東北 | 和賀山塊 堀内沢マンダノ沢 | 沢登り | 天候、メンバーの調子、進行状況などを判断しましてマンダノ沢出合で2泊定着し、往路を戻りました。堀内沢は魚影少なく、釣果ゼロ。マンダノ沢に入ってようやく釣れました。中野さんは初イワナゲットです。 |
Y24-1050 | 2024/9/14-16 | 瑞牆/小川山 | 七賢の岩場、軽井沢の岩場、坊抱岩 | スポート | |
Y24-1051 | 2024/9/14-16 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山 フリークライミング | トラッド | |
Y24-1052 | 2024/9/15-16 | 南東北 | 名取川水系大行沢 | 沢登り | 354m付近の大行沢出合から入渓して、ゴルジェ遡行しました。へつりはかなり難しく泳いで突破。 始終魚影は濃く、休憩中一投目でイワナが釣れました。 朝から小雨が続いており、徐々に増水していましたが、巨岩ゴーロ帯抜けるあたりで、濁流となり、Co550付近の2段12m滝がとても登れる状態でなかったので、登山道に上がり登山道にて下山しました。今回の山行はいい経験となりました。しかし、泊場で釣りするつもりだったので少し残念です。 |
Y24-1053 | 2024/9/16 | 越後 | 金北山 | 登山/縦走 | |
Y24-1054 | 2024/9/16 | 越後 | 北ノ又川芝沢左岐沢右沢の右遡行 | 沢登り | 下降を登山道にして日帰りに変更。快適な滝が連続した後に300mの段瀑が登れて最高。詰めも薮なしで快適だが下山が長い。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7250497.html |
Y24-1054 | 2024/9/16 | 越後 | 北ノ又川芝沢左岐沢右沢の右遡行 | 沢登り | 下降を登山道にして日帰りに変更。快適な滝が連続した後に300mの段瀑が登れて最高。詰めも薮なしで快適だが下山が長い。 |
Y24-1055 | 2024/9/16 | 奥秩父 | 佐久志賀 | トラッド | |
Y24-1056 | 2024/9/13-17 | 瑞牆/小川山 | 廻り目平 | ボルダリング | |
Y24-1057 | 2024/9/17 | 瑞牆/小川山 | 屋根岩2峰セレクション | トラッド | 岩の濡れを予期してJoyful Momentから転進しました。3P目、6P目以外の岩はパリパリに乾いており、快適なクライミングを楽しめました。濡れも気になるほどではありませんでした。 |
Y24-1058 | 2024/9/17-18 | 中央アルプス | 桂木場~将棊頭山~木曽駒ヶ岳 | 登山/縦走 | 快晴で将棊頭山から木曽駒ヶ岳、歩けました!西駒山荘、快適でした! |
Y24-1059 | 2024/9/18 | 関西 | 小谷山. 賤ケ岳(滋賀県) | 登山/縦走 | あまりの暑さにやられ、途中で断念しました |
Y24-1060 | 2024/9/19-20 | 瑞牆/小川山 | ヴィクター | ボルダリング | |
Y24-1062 | 2024/9/20-21 | 槍穂高 | 上高地〜涸沢〜奥穂高岳 | 登山/縦走 | 涸沢まで行くも、天候悪化の為、奥穂高岳は諦め、1日早く下山しました。紅葉にはまだ早かったです。 |
Y24-1063 | 2024/9/20-21 | 南アルプス | 蝙蝠岳 | 登山/縦走 | 蝙蝠岳は強風のため、取りやめて、早々に下山しました。 |
Y24-1064 | 2024/9/20-21 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳北西稜,中山尾根 | アルパイン 夏 | 阿弥陀岳北西稜、風とガスから摩利支天に着く頃には晴れました。中山尾根、風とガスは次第に強く上部岩壁登れた頃にガスが水滴になるくらいの状態になりました、稜線の天候崩れるのが早まり八ヶ岳西面の風は今時期でも体感温度下がりました。 |
Y24-1065 | 2024/9/21 | 奥秩父 | 豆焼沢 | 沢登り | 楽しかったです。 |
Y24-1066 | 2024/9/21 | 丹沢 | 小川谷廊下 | 沢登り | 久しぶりに溯りましたが、やはり名溪ですね。ヒル被害もミニマムでした。 |
Y24-1067 | 2024/9/21 | 南アルプス | 尾白川上部ゴルジュ遡行 | 沢登り | 13時間かかったが完登成功。最近雨が少ないので水は少なめだったが、ヌメりが酷かった。人工登攀の練習に最適なゴルジュという所感。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7275930.html |
Y24-1067 | 2024/9/21 | 南アルプス | 尾白川上部ゴルジュ遡行 | 沢登り | 13時間かかったが完登成功。最近雨が少ないので水は少なめだったが、ヌメりが酷かった。人工登攀の練習に最適なゴルジュという所感。 |
Y24-1069 | 2024/9/21 | 富士周辺 | 三ツ峠 | スポート | 遅くなりました!ヘッデン下山なるまで三ツ峠マルチを楽しみました! |
Y24-1070 | 2024/9/21-22 | 奥秩父 | 和名倉沢 | 沢登り | 登れる滝が多くて、充実しました! |
Y24-1071 | 2024/9/21-22 | 奥秩父 | 東のナメ沢、ヌク沢 | 沢登り | 東のナメ沢を登って下山しました。綺麗なスラブを7ピッチロープを出して登りました。 |
Y24-1073 | 2024/9/22-23 | 瑞牆/小川山 | 小川山トラッドクライミング 親指岩、兄岩、はこや岩 | トラッド | |
Y24-1074 | 2024/9/21-23 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 9/21クラック地獄 9/22不動沢屏風岩 9/23はごろも岩 | トラッド | |
Y24-1074 | 2024/9/23 | 奥秩父 | 唐松尾山 | 登山/縦走 | 小雨降ってましたが、すぐに晴れました。埼玉百名山、残り3ざまできました。 |
Y24-1074 | 2024/9/21-23 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 9/21クラック地獄 9/22不動沢屏風岩 9/23はごろも岩 | トラッド | |
Y24-1075 | 2024/9/21 | 瑞牆/小川山 | 佐久 | スポート | |
Y24-1076 | 2024/9/21-23 | 瑞牆/小川山 | 小川山ボルダー | ボルダリング | |
Y24-1078 | 2024/9/23 | 南アルプス | 黄蓮谷右俣遡行 | 沢登り | 13時間で周回。確かに良い沢だったが疲れた。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7275929.html |
Y24-1079 | 2024/9/23 | 北関東 | スッカン沢・桜沢 | 沢登り | 2回目ですが、やはり超きれい。初心者と行くのに最適。 |
Y24-1080 | 2024/9/23-24 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 | スポート | |
Y24-1081 | 2024/9/24 | 瑞牆/小川山 | Joyful moment | トラッド | 流石は人気ルート、後続2パーティーという平日らしからぬ盛況ぐあいでした。 |
Y24-1082 | 2024/9/25 | 瑞牆/小川山 | 小川山ボルダー | ボルダリング | |
Y24-1083 | 2024/9/27 | 北東北 | 秋田駒ケ岳 | 登山/縦走 | 穏やかな天候の中、久々のハイキングを楽しみました。 素晴らしい紅葉で最高でした! |
Y24-1084 | 2024/9/26-28 | 北東北 | 生保内川 | 沢登り | |
Y24-1085 | 2024/9/28 | 北東北 | 白神岳 | 登山/縦走 | 偶然一緒に登ったガイドのおじさんに色々教わりました。 |
Y24-1086 | 2024/9/28 | 谷川連峰 | 谷川岳 一ノ倉沢3ルンゼ | アルパイン 夏 | |
Y24-1087 | 2024/9/28 | 瑞牆/小川山 | 小川山 | トラッド | |
Y24-1088 | 2024/9/28 | 瑞牆/小川山 | 小川山ボルダリング | ボルダリング | |
Y24-1089 | 2024/9/27-29 | 黒部 | 針ノ木谷 | 沢登り | 天気良く、魚もたくさん釣れて、良い釣り納めが出来ました。 |
Y24-1090 | 2024/9/28-29 | 奥秩父 | 瑞牆山荘~金峰山 | 登山/縦走 | ガスガスでした。 |
Y24-1091 | 2024/9/28-29 | 後立山 | 白馬岳 | 登山/縦走 | 2日間、晴れてくれて縦走楽しめました。朝は寒くて、息が白くなってました。なんか、冬が早く来そうな感じでした。寒くて、人は少なめでした。宿も少なくったー |
Y24-1092 | 2024/9/28-29 | 朝日連峰 | 根子川入りソウカ沢 | 沢登り | |
Y24-1093 | 2024/9/28-29 | 飯豊連峰 | 梅花皮沢滝沢遡行 | 沢登り | 意外と登りやすい沢で、両日共に14時台に行動終了。ゴルジュも大滝も立派で内容は非常に良かった。雪渓無し。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7296671.html |
Y24-1094 | 2024/9/28-29 | 北東北 | 神室山・根ノ崎沢 | 沢登り | 1日目のうちに避難小屋まで抜けて、避難小屋泊で下山しました。過去の記録とはかなり渓相変わっており、17m大滝上、860m付近のテンバもなく、記録のない左沢に入って稜線に抜けました。 最後の泥と笹薮のモンキークライムは悪くてしんどかったです・・ 山頂からの展望を期待しましたが、朝ガスってて見れず残念。 |
Y24-1095 | 2024/9/28-29 | 槍穂高 | 笠ヶ岳 四ノ沢 ピナクル東南壁 五月晴れ | アルパイン 夏 | 天気もまずまずで楽しく登攀できました! |
Y24-1096 | 2024/9/28-29 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリークライミング | スポート | |
Y24-1097 | 2024/9/28-29 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 しじま谷 | スポート | |
Y24-1098 | 2024/9/28-29 | 瑞牆/小川山 | 小川山 | スポート | |
Y24-1099 | 2024/9/29 | 南関東 | 高尾山小下沢 | 沢登り | そこそこ楽しめました。 |
Y24-1100 | 2024/9/29 | 奥秩父 | 乾徳山 | 登山/縦走 | 山頂〜扇平経由でハイキング |
Y24-1101 | 2024/9/29 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | スポート | マガスラブは濡れていましたが、濡れているなりに楽しめました。 |
Y24-1102 | 2024/9/28-30 | 槍穂高 | 高瀬ダム〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜湯俣川下降 | アルパイン 夏 | キタカマも釣り沢も楽しみました。詰め込み過ぎで毎日日暮れまで行動でした。 |
Y24-1102 | 2024/10/5-6 | 北関東 | 三本槍岳(那須) | 登山/縦走 | 視界不良のため三本槍岳はやめましたが、温泉を満喫しました。ツキヨタケタワーが乱立してました。 |
Y24-1103 | 2024/9/30 | 飯豊連峰 | 白川七森沢左俣遡行 | 沢登り | 下部はゴーロが長かったが、左俣に入ってからは登れる滝が連続して渓相も変化に富み、かなり良い沢だった。登山道からよく見えるのに記録がないのが不思議。 |
Y24-1103 | 2024/10/5-6 | 谷川連峰 | 一ノ倉沢3ルンゼ上部 | アルパイン 夏 | 回収ならず残念ですが無事下山しました。 |
Y24-1104 | 2024/10/2 | 南関東 | 横瀬二子山、焼山 | 登山/縦走 | 意外に雲多かったため、涼しかったです。急登急下降多く、岩っぽい所もあって、楽しめました。 |
Y24-1104 | 2024/10/5-6 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆 しじま谷、バベルの塔 | トラッド | |
Y24-1105 | 2024/10/5 | 奥多摩 | 武蔵五日市駅〜奥多摩駅 | 登山/縦走 | 信じられないことに武蔵五日市駅に忘れ物をしていたため、出戻り下山しました。戒めのビールなしです。 |
Y24-1294 | 2024/11/22-26 | 海外 | 台湾 龍洞 フリークライミング | スポート | |
Y24-1106 | 2024/10/5 | 瑞牆/小川山 | 佐久志賀 | スポート | 結構、岩は乾いていて楽しめました。 奥の院エリア 千曲綿5.10b、佐久の花5.10c、 トラベルチャンス5.11a サーフブレイク5.11b |
Y24-1106 | 2024/10/6 | 南東北 | 一切経山 | 登山/縦走 | 雨と霧でほとんど視界なし。一切経山の登頂はやめ、近くの湿原歩きと吾妻小富士のみにしました。紅葉はまだ早かったです。 |
Y24-1107 | 2024/10/5-6 | 後立山 | 爺ヶ岳柏原新道 | 登山/縦走 | |
Y24-1107 | 2024/10/6 | 上信越国境 | 毒水沢 | 沢登り | 温泉、温泉卵満喫。しかし上は霧雨でした。新潟の山岳会16人組が入っておりカオスな沢でした。 |
Y24-1108 | 2024/10/6 | 上信越国境 | 草津白根山・毒水沢 | 沢登り | 天気はダメダメでしたが、温泉と温泉卵、ブルーベリー、きのこと楽しめました。 |
Y24-1109 | 2024/10/6 | 南関東 | 景信山・南浅川小下沢 | 沢登り | 麓から稜線まで楽しめるコース。良い半日でした。 |
Y24-1110 | 2024/10/6 | 北関東 | 尾瀬・片品川水系笠科川タル沢悪沢遡行〜井戸沢下降 | 沢登り | ルーファイの練習山行でした。天気は、晴れのち曇り、時々雨ぱらぱら程度でなんとか持ってくれてよかったです。沢はヌメヌメだったのでラバーはかなりすべりました。フェルト推奨です。 |
Y24-1111 | 2024/10/6 | 奥秩父 | 乾徳山旗立岩中央稜〜第一岩稜 | アルパイン 夏 | 稜線は晴れ間も見えて乾いているのに、取り付きまで行くとガス〜霧雨で岩も状態が悪い…。先の見通しも立たない(天気、岩の状態)ので、下山しました。安全第一、仕方ない。 |
Y24-1112 | 2024/10/6 | 富士周辺 | 三つ峠 | 講習/訓練 | 人の少ない三つ峠でじっくり練習できました。もっと上手くなりたいです。 |
Y24-1113 | 2024/10/6 | 瑞牆/小川山 | 小川山 八幡沢スラブ | スポート | 八幡沢上部スラブでスラブを練習しました。恋はお熱く5.10c、快適で楽しいです。 |
Y24-1114 | 2024/10/6 | 瑞牆/小川山 | 小川山 屋根岩1峰東面 または はこや岩 | トラッド | 屋根岩1峰東面 【中村】 曲線美5.10b RP 花束 5.10c TRでノーテン、次回に期待 【樋口】 ちょこっとワイド5.10a MOS プリンセス5.10b RP ランダムウォーク5.11a RP(スポート) 曲線美5.10b ダメダメ👎 |
Y24-1115 | 2024/10/5-7 | 越後 | 水無川御月山沢遡行・真沢祓川下降・北沢右俣遡行 | 沢登り | https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7328237.html |
Y24-1116 | 2024/10/7 | 越後 | 中ノ岳 物資運搬 | その他 | |
Y24-1117 | 2024/10/7 | 越後 | 中ノ岳 物資運搬 | その他 | |
Y24-1118 | 2024/10/7 | 越後 | 中ノ岳 物資運搬 | その他 | |
Y24-1119 | 2024/10/11 | 上信越国境 | 鼻曲山 | 登山/縦走 | 誰ひとり会わない静かな山でした。ヤッパリ山は曇りがちでした。 |
Y24-1120 | 2024/10/12 | 奥多摩 | 武蔵五日市駅〜奥多摩駅 | 登山/縦走 | 人身事故に巻き込まれ朝からドタバタでしたが、無事ありつけました。 |
Y24-1121 | 2024/10/12 | 甲信越 | 茅ヶ岳・金ヶ岳 | 登山/縦走 | 快適でした。 |
Y24-1122 | 2024/10/12 | 白山/奥美濃 | 越前三ノ峰 | 登山/縦走 | マイナーな山なんですが、登山者で一杯でした。厳しい峰の連続でした。 |
Y24-1123 | 2024/10/12 | 北東北 | 栗駒山 | 登山/縦走 | 「日本一の紅葉」だと言うのを見て納得。稜線に文字通り「錦織の絨毯」が広がるのは壮観。豪雪地帯の高原だからこそ見られる光景だそうだ。思ったより見応えも歩き応えもあり、遠出した甲斐がありました。 |
Y24-1124 | 2024/10/12 | 谷川連峰 | 一ノ倉沢 3ルンゼ | アルパイン 夏 | 無事、ザックを回収して下山しました。 |
Y24-1125 | 2024/10/12 | 瑞牆/小川山 | 小川山 兄岩フリークライミング | スポート | |
Y24-1126 | 2024/10/12 | 北関東 | 有笠ニューエリア | スポート | |
Y24-1127 | 2024/10/10-13 | 槍穂高 | 伊藤新道・竹村新道 | 沢登り | 水量多めでしたが、無事にお参りできました。 |
Y24-1128 | 2024/10/11-13 | 八ヶ岳 | 横岳~赤岳 | 登山/縦走 | 全日ほぼ快晴無風。昨日は赤岩の頭辺りから北アルプスが良く見渡せました。 |
Y24-1129 | 2024/10/11-13 | 槍穂高 | 北ア飛騨尾根,穂高縦走 | アルパイン 夏 | 10/12晴れ 飛騨尾根ジャンダルムへトップアウト後、穂高岳山荘への戻り中に稜線は雹から積雪となり日程早めて10/13に下山しました。 |
Y24-1130 | 2024/10/12-13 | 北東北 | 大朝日岳 | 登山/縦走 | 紅葉はまだ始まったばかりな感じだったが、夕陽に朝陽に、真っ赤に燃えて感動的でした。 |
Y24-1131 | 2024/10/12-13 | 南アルプス | 北岳バットレス4尾根 | アルパイン 夏 | 晴れて気持ちよく登れました。 |
Y24-1132 | 2024/10/13 | 関西 | 霊仙山 | 登山/縦走 | 琵琶湖を一望できる人気の山でした。関西の在住の時に、気がつかなかったのが不思議です。 |
Y24-1133 | 2024/10/13 | 後立山 | 針ノ木岳 | 登山/縦走 | 岩稜歩きを満喫出来ました。目標10時間でしたが、11時間半かかってしまいました。 |
Y24-1134 | 2024/10/13 | 丹沢 | 弘法山〜吾妻山 | 登山/縦走 | |
Y24-1135 | 2024/10/13 | 南東北 | 安達太良山 | 登山/縦走 | 安達太良山も紅葉は見頃だけど、樹種や樹形が違うので、栗駒山と比べてしまうと色調が地味。でも日本の雑木林らしさはしっかり主張して、大量の登山客を集めてました。 |
Y24-1136 | 2024/10/13 | 白山/奥美濃 | 越知山 | 登山/縦走 | 福井越前町の低山を歩いてきました。樹林帯の中は、涼しくて快適でした。 |
Y24-1137 | 2024/10/13 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-1138 | 2024/10/12-14 | 黒部 | 伊藤新道 | 沢登り | 二日間快晴に恵まれました。が、久々の全装縦走体に来ました… |
Y24-1139 | 2024/10/12-14 | 南会津 | 袖沢ミチギノ沢〜御神楽沢 | 沢登り | 御神楽沢は想像より高巻きと懸垂下降が多く、慣れない急斜面の泥と笹薮の高巻きは緊張し、初級者にはぴりりと辛い沢でした。詰め上げた先の会津駒からの景色は気持ちよかったです。 |
Y24-1140 | 2024/10/12-14 | 北東北 | 虎毛山塊・雄物川水系皆瀬川春川西ノ又沢遡行~虎毛沢下降 | 沢登り | 亀甲模様の美しいナメ、温泉床暖房付きのテン場ととても楽しい沢でした!泳ぎは大変寒かったです。。 |
Y24-1141 | 2024/10/12-14 | 奥秩父 | 七賢の岩場 フリークライミング | スポート | 収穫の秋でした。 |
Y24-1142 | 2024/10/12-14 | 北東北 | 山形・山寺スポートクライミング | スポート | 以下樋口の実績です みちのく広場 キャラメルママ11a FL 去りゆく夏の日11a MOS キャメル 11c ✖✖ むずいし、持久力必要。 →吉田君は最終日に4本出して次回落とせそう!。 直角ハング 夏の扉10a MOS ブラック&ブルー10a MOS 茶色の小瓶11a ✖✖ ムズ。11cdあるんじゃない? さざなみ10d OS 仙人堂 壱番11b ✖✖RP →まみおはFLした! |
Y24-1143 | 2024/10/12-14 | 黒部 | 黒部丸山東壁 | アルパイン 夏 | 天気にも恵まれ目標だったトップアウトを達成しました。 |
Y24-1144 | 2024/10/13-14 | 八ヶ岳 | 硫黄岳 | 登山/縦走 | 久しぶりに大学時代の同期とたくさん話すことができて楽しかったです。 |
Y24-1145 | 2024/10/13-14 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆フリー | トラッド | みっつんにライバル意識を燃やしてカヌーRPできました。トラッド復帰して良かったです。 |
Y24-1146 | 2024/10/14 | 関西 | 御池岳 | 登山/縦走 | 朝早く登れて、気持ち良かったです。9時下山して、もう22度です。 |
Y24-1147 | 2024/10/14 | 関西 | 三上山(近江富士) | 登山/縦走 | 小さいお子さん連れの家族がたくさん来てました。 親御さんが子供を引っ張りあげてましたー 世のお父さん、お母さんは逞しい!😁 |
Y24-1148 | 2024/10/14 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-1149 | 2024/10/14 | 奥多摩 | 越沢バットレス | スポート | 右ルートと第二スラブ登ってからOくん合流して左ルート登りました。空いてていい気候で快適でした。 |
Y24-1150 | 2024/10/14 | 奥多摩 | 御岳 | ボルダリング | |
Y24-1151 | 2024/10/14-15 | 黒部 | 池の平 | 登山/縦走 | 小屋締めや橋の撤去、始発も乗れずで、真砂沢ロッジまでにしました。紅葉は終わりかけできたが、のんびりと静かな山が楽しめました。 |
Y24-1152 | 2024/10/15 | 富士周辺 | 茶臼山 | 登山/縦走 | この3日間の暑さは何処へ、少し肌寒さを感じるくらいでした。愛知県最高峰、長野県との県境にあるので、長野の山にいる感じです。 |
Y24-1153 | 2024/10/15 | 富士周辺 | 石巻山 | 登山/縦走 | |
Y24-1154 | 2024/7/21-10/16 | 海外 | スコーミッシュ(カナダ)~ヨセミテ(アメリカ) | トラッド | |
Y24-1155 | 2024/10/7-16 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆ボルダー | ボルダリング | |
Y24-1156 | 2024/10/16-17 | 奥秩父 | 御岳 | ボルダリング | |
Y24-1157 | 2024/10/19 | 奥秩父 | 秩父槍ヶ岳 | 登山/縦走 | 二人で楽しく登れました。ルーファイが難しかったです。 |
Y24-1158 | 2024/10/19 | 南関東 | 大涌沢 沢歩き | 沢登り | プチ毒水沢のような感じで、特異な景観。良いリハビリになった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7385828.html |
Y24-1159 | 2024/10/19 | 上州 | 子持山獅子岩 | アルパイン 夏 | 天気持ち子持山獅子岩久しぶりのマルチピッチ無事下山しました。下部4ピッチは岩も固く快適でした。5.9ですね。星1つになります。 |
Y24-1160 | 2024/10/19 | 八ヶ岳 | 阿弥陀南稜から中央稜 | アルパイン 夏 | たくさんの菌類の皆様から熱烈な歓迎を受け感激です。 |
Y24-1161 | 2024/10/19 | 北関東 | 那須 朝日岳東南稜 | アルパイン 夏 | 紅葉と午前中の好天で気持ちの良い岩稜登攀が出来ました。冬にまた来たいなと。 |
Y24-1162 | 2024/10/19 | 奥秩父 | 阿寺の岩場 | スポート | 開拓者の方に興味深い開拓ウラ話を聞けました。 |
Y24-1163 | 2024/10/19 | 奥秩父 | 河又 | スポート | |
Y24-1164 | 2024/10/19-20 | 奥秩父 | 大洞川井戸沢 | 沢登り | 奥秩父の山深さを堪能しました。 |
Y24-1165 | 2024/10/19-20 | 瑞牆/小川山 | 奥秩父 小川山 フリークライミング | トラッド | |
Y24-1166 | 2024/10/19-20 | 瑞牆/小川山 | 小川山フリー | トラッド | |
Y24-1167 | 2024/10/19-20 | 瑞牆/小川山 | 雷帝、ローリングストーン | トラッド | 天気が悪かったため現地であった友人と兄岩周辺で登ってきました。 |
Y24-1168 | 2024/10/19-20 | 伊豆 | 湯河原幕岩(10/19)、城ヶ崎(10/20) | スポート | |
Y24-1169 | 2024/10/19-20 | 瑞牆/小川山 | 小川山 | スポート | |
Y24-1170 | 2024/10/19-20 | 瑞牆/小川山 | 七賢の岩場 | スポート | |
Y24-1171 | 2024/10/19-20 | 富士周辺 | 三つ峠(アイトレ、マルチ) | 講習/訓練 | 朝から夕暮れまで沢山練習しました。 |
Y24-1172 | 2024/10/20 | 南東北 | 霊山 | 登山/縦走 | 東北100名山だそうです。登り250mですが奇岩が多く、プチ妙義みたいで楽しめました! |
Y24-1173 | 2024/10/20 | 北関東 | 那須岳 | 登山/縦走 | |
Y24-1174 | 2024/10/20 | 奥日光 | 松木沢ジャンダルム直上ルート | アルパイン 夏 | |
Y24-1175 | 2024/10/19-21 | 剱岳周辺 | 下ノ廊下(日電歩道) | 登山/縦走 | 温泉往復になってしまいましたが、歴史の道を歩くことが出来、短期間通行の為に道の工作をやり続けてる苦労を思うと感動しかありません。 |
Y24-1176 | 2024/10/21 | 南東北 | 猪苗代スキー場~磐梯山~裏磐梯高原 | 登山/縦走 | 紅葉、落ち葉、斜光線、すべて堪能しました。 |
Y24-1177 | 2024/10/23 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-1178 | 2024/10/15-24 | 海外 | イタリア エトナ火山、ストロンボリ火山、ヴェスヴィオ火山他 | 登山/縦走 | 天気に恵まれ計画通り登れました。ストロンボリ火山の噴火は見事でした。南イタリアにはクライミングエリアが多いです。カプリブルーを背にクライミングも楽しそうです。 |
Y24-1179 | 2024/10/24 | 上州 | 古賀志 | スポート | |
Y24-1180 | 2024/10/25 | 越後 | 御前ヶ遊窟 | 登山/縦走 | 紅葉はやはり早かったてすが、青空と快適なスラブを楽しみました。 |
Y24-1181 | 2024/10/25 | 中国 | 鳥取県・伯耆大山 | 登山/縦走 | 伯耆大山、絶好の登山日和で、眼下に広がる日本海や米子の町の眺めも抜群に良く、楽しみました。下りのルートを五合目から元谷に分岐する方を歩き、元谷から迫力ある北壁を仰ぎ見ることもできました。紅葉はまだ早かったです。 |
Y24-1182 | 2024/10/26 | 奥秩父 | 木賊山 | 登山/縦走 | 藪漕ぎが思ったほどなくて、助かりました。紅葉にはまだ早いですね。 |
Y24-1183 | 2024/10/26 | 上州 | 大峰山・吾妻耶山 | 登山/縦走 | 恐れていたヒルはいなくて助かりました。誰にも会わない、静かな山行を楽しみました。わかりにくいですが、写真は、スキー場を猿の大群が横断していったものです。 |
Y24-1184 | 2024/10/26 | 南アルプス | 日向山 | 登山/縦走 | 良い朝活になりました。 |
Y24-1185 | 2024/10/26 | 谷川連峰 | マチガ沢東南稜 | アルパイン 夏 | |
Y24-1186 | 2024/10/26-27 | 上信越国境 | 屋敷温泉 布岩 | トラッド | |
Y24-1187 | 2024/10/26-27 | 瑞牆/小川山 | 親指岩、ローリングストーンの岩→【転進】石楠花遊歩道 | ボルダリング | |
Y24-1188 | 2024/10/26-27 | 瑞牆/小川山 | 小川山 藐姑射岩、お殿様岩・お姫様岩 | トラッド | 【初日】 はこや岩エリア 森林浴 5.8 FL 大和なでしこ 5.8 FL 稲光 5.9 MOS 夏風 5.9 FS カモシカサイドロック オオルリ 5.9 ✖ (樋口のみ) 【二日目】 お姫様エリア ネイキッドクラック5.9 MOS (樋口) カミイルート5.10a MOS (樋口) お殿様エリア 予期せぬプレゼント 5.10a (佐々木) タヌキ岩 Long Long 小川山 5.11a MOS (樋口) ジムグリ岩 シマヘビシェイク 5.9 (佐々木・高橋 MOS) |
Y24-1189 | 2024/10/26-27 | 奥秩父 | 秩父 柴崎ロック、二子山西岳 | スポート | |
Y24-1190 | 2024/10/27 | 奥秩父 | 赤岩岳 | 登山/縦走 | 埼百、やっと、終わりました! |
Y24-1191 | 2024/10/27 | 南アルプス | 雨乞岳 | 登山/縦走 | ホコリタケいっぱいでした |
Y24-1192 | 2024/10/27 | 南関東 | 岩殿山 | 登山/縦走 | 登山口に取り付くまでのルーファイに苦労したし、久しぶりだったのでだいぶキツく感じられました。 |
Y24-1193 | 2024/10/27 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-1194 | 2024/10/27 | 奥秩父 | 柴崎ロック | スポート | |
Y24-1195 | 2024/10/28 | 中国 | 島根県・三瓶山 | 登山/縦走 | 朝方雨があがり、登り始めは青空も見え回復傾向だったのですが、稜線に上がると雲の中。本当は、カルデラの中に男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山が並んでいるのですが、見えたのは孫と子三瓶山だけでした。周回ルートはアップダウンありますが、晴れていたら眺望も良く日本海も望め、なかなか楽しいルートだと思います。 |
Y24-1196 | 2024/10/31 | 南関東 | 笠山、堂平山 | 登山/縦走 | 静かな山でした。 |
Y24-1197 | 2024/10/31 | 上州 | 子持山獅子岩 | スポート | 三浦です。アイホンでまだ登録出来ずすみません。子持山下山しました。カラカラに乾いて快適に最後まで。5.9 6ピッチ、⭐️⭐️おすすめです。紅葉5部です。(田中代筆 きのうから快適病院ライフ入院中でござんす。さっき麻酔から覚めたとこ。スッキリ! 三浦くんからの連絡は15:45でした。) |
Y24-1198 | 2024/11/1-2 | 北東北 | 白神山地横倉沢遡行西股沢下降 | 沢登り | |
Y24-1199 | 2024/11/2-3 | 南東北 | 仙台某所ドライツーリング | 講習/訓練 | |
Y24-1200 | 2024/11/3 | 奥多摩 | 高尾山 | 登山/縦走 | 大混雑 |
Y24-1201 | 2024/11/3 | 越後 | 芋川沢右俣下降・左俣遡行 | 沢登り | 低山の小渓と侮っていたら、登れない滝が連続して巻きも悪く、意外。舞の調子は問題なさそうで安心。 |
Y24-1202 | 2024/11/3 | 北東北 | 八甲田山 蔦川赤沼沢 | 沢登り | |
Y24-1203 | 2024/11/3 | 八ヶ岳 | 阿弥陀岳南稜・中央稜 | アルパイン 夏 | お天気良くて、楽しかったです。 |
Y24-1204 | 2024/11/3 | 南東北 | 白河聖ヶ岩不動岩 | スポート | |
Y24-1205 | 2024/11/3-4 | 南アルプス | 笊ヶ岳 一般道〜ランカン尾根下降 | 登山/縦走 | |
Y24-1206 | 2024/11/3-4 | 南アルプス | 不動岳 六呂場山〜鎌崩岳周回 | 登山/縦走 | |
Y24-1207 | 2024/11/3-4 | 瑞牆/小川山 | ローリングストーン | トラッド | 11/3 ビクターで遊んでました。成果らしい成果はなかったものの、楽しく登ることができました。 11/4 ローリングストーンは取付きからびしょ濡れだったのでボルダリングを楽しんできました。 |
Y24-1208 | 2024/11/3-4 | 瑞牆/小川山 | 11/3兜岩、11/4瑞牆カサメリ沢 | スポート | |
Y24-1209 | 2024/11/4 | 奥秩父 | 宗四郎山 | 登山/縦走 | 秩父の紅葉は、もう少しですね。 |
Y24-1210 | 2024/11/4 | 丹沢 | 塔ノ岳 | 登山/縦走 | 良いリハビリと気分転換になりました。 日曜日のキャンプも良かったです。 |
Y24-1211 | 2024/11/4 | 南関東 | 物見山 | 登山/縦走 | 情けないですが疲れました。しばらく鍛え直さないと。 |
Y24-1212 | 2024/11/4 | 八ヶ岳 | 八ヶ岳縦走(権現岳,旭岳) | 登山/縦走 | 晴れ(朝と夕方はガス)権現岳,旭岳稜線は風あり、眺めは良かったです。ツルネ東稜は思ったほど藪ではなく下ることができました。 |
Y24-1213 | 2024/11/4 | 奥只見 | 仕入沢遡行・二俣ノ沢下降 | 沢登り | 仕入沢は渓相が良いが思ったより悪くて、内容が濃い。二俣ノ沢は下降しやすい。総じて夏合宿の練習に良さそう。この時期の日帰りは余裕なし。 |
Y24-1214 | 2024/11/4 | 谷川連峰 | 鷹ノ巣C沢 | 沢登り | 快晴の下スラブ登りを満喫出来ました。最後の草付きはちょっと悪かった。 |
Y24-1215 | 2024/11/4 | 南会津 | 御神楽岳 水晶尾根 | 沢登り | |
Y24-1216 | 2024/11/4 | 奥秩父 | 七賢の岩場フリークライミング | スポート | |
Y24-1217 | 2024/11/4 | 奥秩父 | 二子山 祠エリア | スポート | 祠エリア アルケオロジー 10bc ワンテン、孫悟飯 10d mos、 ごんべえ 11bc ✖️○RP、 シリアル 11a 再登○、以上、樋口の結果。 |
Y24-1218 | 2024/11/1-5 | 南東北 | 山形市 山寺、いわき 丑の倉 フリークライミング | スポート | |
Y24-1219 | 2024/11/7-8 | 奥秩父 | 乾徳山&西沢渓谷 | 登山/縦走 | 気持ちの良い2日間でした。柔らかい紅葉に癒されました。 |
Y24-1220 | 2024/11/7-8 | 瑞牆/小川山 | 姉岩 | スポート | |
Y24-1221 | 2024/11/8 | 関西 | 鈴鹿/中道~御在所岳~国見尾根 | 登山/縦走 | 秋晴れの一日、鈴鹿の山並みから、琵琶湖、白山まで一望できました。 |
Y24-1222 | 2024/11/8 | 関西 | 御在所山 | アルパイン 夏 | 伊勢湾を眼下に望む明るい花崗岩のルートでアイゼントレしてきました。 細かく刻んだので12ピッチのアルパインクライミング。 天気も良くて充実しました。 |
Y24-1223 | 2024/11/9 | 奥多摩 | 岩茸石山 | 登山/縦走 | 良い気候で気持ちよく歩けました。紅葉はちらほら出始めました。 |
Y24-1224 | 2024/11/9 | 奥多摩 | 石尾根ハイキング | 登山/縦走 | |
Y24-1225 | 2024/11/9 | 奥只見 | 未丈ヶ岳 | 登山/縦走 | 一昨日の雪で標高1000mくらいから雪でした。吹き溜まりで15cmくらい。 |
Y24-1226 | 2024/11/9 | 南関東 | 大楠山 | 登山/縦走 | 朝から、たくさんの方が散歩登山に来てました。 |
Y24-1227 | 2024/11/9 | 八ヶ岳 | 赤岳周回 | 登山/縦走 | シーズンの狭間で人が少なく、静かな八ヶ岳でした。快晴で北アまで見渡せ、槍穂高の雪は少ないようですが、黒部から立山方面はしっかり冠雪してそう。八ヶ岳の雪は日影に少量残っているだけ。林道も凍結なし |
Y24-1228 | 2024/11/9 | 越後 | 鍬沢流域スラブ登下行 | 沢登り | 3本のスラブを歩いたが、紅葉が見頃で、スラブも立派で、良かった。鍬沢本流が予想外にしっかりゴルジュ。 |
Y24-1229 | 2024/11/9 | 瑞牆/小川山 | ローリングストーン | トラッド | |
Y24-1230 | 2024/11/9 | 瑞牆/小川山 | 小川山マラ岩 | スポート | |
Y24-1231 | 2024/11/9-10 | 関西 | 愛知川 鈴鹿の上高地 | 登山/縦走 | 愛知川と鈴鹿の上高地は花崗岩と豊かな森に囲まれそれはまあ素敵なところでした。 関西の方々との交流も盛り上がりました! |
Y24-1232 | 2024/11/9-10 | 南会津 | 只見川白沢川 | 沢登り | |
Y24-1233 | 2024/11/9-10 | 関西 | 御在所岳 前尾根・中尾根・一ノ壁 | アルパイン 夏 | |
Y24-1234 | 2024/11/9-10 | 伊豆 | 湯河原幕岩 | スポート | |
Y24-1235 | 2024/11/9-10 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-1236 | 2024/11/9-10 | 南東北 | 11/9白河聖ヶ岩、11/10青葉の岩場 | スポート | |
Y24-1237 | 2024/11/9-10 | 南東北 | 青葉の岩場 | スポート | |
Y24-1238 | 2024/11/9-10 | 南東北 | 11/9白河聖ヶ岩、11/10青葉の岩場 | スポート | |
Y24-1239 | 2024/11/10 | 甲信越 | 米山 | 登山/縦走 | 展望の良い山でした。 |
Y24-1240 | 2024/11/10 | 越後 | 広谷川湯沢中央スラブ | 沢登り | 湯沢下部はかなり悪い。中央スラブは快適。紅葉が見頃。日陰に僅かな残雪あり。 |
Y24-1241 | 2024/11/10 | 南関東 | 高尾・多摩川水系南浅川小下沢遡行・下降 | 沢登り | Co550付近の関場峠まで小下沢を遡行して、林道にて下山。前日の疲れのため寝坊。時間短縮を図るため下山は林道を使用。山行時間トータル11.3km、4時間20分。小さいながらもナメ・小滝・堰堤の巻きがあったり楽しめました。支流も面白そうだったので、機会があれば遡行してみようと思います。林道はトレランの人が多かったです。魚影は濃いがサイズは小さそう。 |
Y24-1242 | 2024/11/10 | 甲信越 | 甲府幕岩 | スポート | |
Y24-1243 | 2024/11/10 | 瑞牆/小川山 | ビクター | ボルダリング | 天気も良く、風もあってコンディション良かったですがそろそろ寒くなってきました。 |
Y24-1244 | 2024/11/12 | 南関東 | 南高尾山稜〜相模湖駅 | 登山/縦走 | 良いトレーニングになりました。雪山入る人はしっかり体力つけていきましょうー(自戒も込めて) |
Y24-1245 | 2024/11/12 | 奥多摩 | 御岳 | ボルダリング | |
Y24-1246 | 2024/11/13 | 北関東 | 大高取山 | 登山/縦走 | 気候も良く気持ちよく歩けました。 |
Y24-1247 | 2024/11/16 | 上州 | 妙義山 | 登山/縦走 | 中ノ嶽神社から石門巡りしてから稜線を半分縦走しました。 紅葉も見頃でアスレチック的な岩場も楽しかったです。 |
Y24-1248 | 2024/11/16 | 北東北 | 与蔵山 | 登山/縦走 | |
Y24-1249 | 2024/11/16 | 頸城/戸隠 | 鉢山 | 登山/縦走 | ボロボロのリッジが無理で撤退しました。でも頸城のお山に浸れて満足です。 |
Y24-1250 | 2024/11/16 | 上信越国境 | 中津川 川クルミ沢 | 沢登り | 下山連絡忘れてしまい、申し訳ありません。無事降りてます! |
Y24-1251 | 2024/11/16 | 上信越国境 | 布岩 | トラッド | グレード甘めで快適に登れた。 |
Y24-1252 | 2024/11/16 | 瑞牆/小川山 | ハットエリア | ボルダリング | |
Y24-1253 | 2024/11/16 | 富士周辺 | 搬出訓練 | 講習/訓練 | |
Y24-1254 | 2024/11/16-17 | 甲信越 | 山梨県 兜山 フリークライミング | スポート | |
Y24-1255 | 2024/11/16-17 | 瑞牆/小川山 | ビクター | ボルダリング | 11/16 手応えありつつも、指皮が裂けました。 11/17 Two Monksを触ってきました。来年への種まきのつもりが思ってた以上に進めてしまったのでなんとか今シーズン中に納めたいところです。 |
Y24-1256 | 2024/11/17 | 上州 | 妙義 星穴岳 | 登山/縦走 | 天気も良く紅葉の妙義を満喫しました。短めのルートなのでついでに富岡製糸場を観光。 |
Y24-1257 | 2024/11/17 | 丹沢 | 表尾根〜行者岳 | 登山/縦走 | 幾瀬です。しぶさわ駅に着きました。下山口が判らず塔ヶ岳まで歩き、下山しました。二ヶ所の鎖場で1時間の停滞に遭遇しました。表尾根は大混雑です。16:38 (田中裕之) |
Y24-1258 | 2024/11/17 | 南関東 | 明神ヶ岳〜金時山 | 登山/縦走 | 泊まり山スキー装備くらいの重さ背負って歩きました。 夏の間、泊まりではほとんど歩いてなかった体にはいいトレーニングになりました。 雪山シーズンに向けて体整えていきたいと思います。 |
Y24-1259 | 2024/11/17 | 北東北 | 今熊山、 | 登山/縦走 | |
Y24-1260 | 2024/11/17 | 越後 | 水無川大沢中俣中沢遡行・左沢下降 | 沢登り | 11月中旬の沢なのに暑かった。スラブが長く続くので悪くはない。 |
Y24-1261 | 2024/11/17 | 上信越国境 | 秋山郷布岩 | トラッド | |
Y24-1262 | 2024/11/17 | 富士周辺 | 三ツ峠 | 講習/訓練 | 快晴無風で汗ばむ陽気、いい訓練ができました。 |
Y24-1263 | 2024/11/22 | 瑞牆/小川山 | 御陵山北尾根 | 登山/縦走 | |
Y24-1264 | 2024/11/22 | 南関東 | 烏場山 | 登山/縦走 | |
Y24-1265 | 2024/11/22 | 南関東 | 峯岡愛宕山 | 登山/縦走 | 千葉県最高峰に登って来ました!😁 |
Y24-1266 | 2024/11/22 | 南関東 | 清澄山 | 登山/縦走 | |
Y24-1267 | 2024/11/23 | 奥多摩 | 鷹ノ巣山 | 登山/縦走 | Slackでは昼過ぎに投稿してましたが、アプリ不調のため連絡が遅くなりました。 マウンテンバイクを担ぎ上げるのはかなりのトレーニングになりました。下りはまあまあアドレナリン出ました。 |
Y24-1268 | 2024/11/23 | 奥多摩 | 陣馬山〜高尾山 | 登山/縦走 | 久しぶりのトレランは爽快でした。 高尾山は人が多くてびっくりです。 |
Y24-1269 | 2024/11/23 | 富士周辺 | 富士山 | 登山/縦走 | 新六合目から上は薄く雪になりました |
Y24-1270 | 2024/11/23 | 北関東 | 高鈴山 | 登山/縦走 | 御岩神社が御立派でした。 登山客と参拝者でにぎわってました。 |
Y24-1271 | 2024/11/23 | 北関東 | 蓬田岳 | 登山/縦走 | 寒かったですが、たくさんの方が登ってました。 駐車場で5度。風が吹いてなくて良かったです。 |
Y24-1272 | 2024/11/23 | 北関東 | 奥久慈男体山 | 登山/縦走 | 紅葉の日溜まりハイク。楽しかったです。 |
Y24-1273 | 2024/11/23 | 伊豆 | 那賀川支流遡下行 | 沢登り | 登った沢は結構滝が多くて良く、下った沢はゴーロ主体で下りやすかった。伊豆はまだ暖かい。 |
Y24-1274 | 2024/11/23 | 剱岳周辺 | 劔岳早月尾根 | 雪山 | 体調不良のため下山しました |
Y24-1275 | 2024/11/23 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-1276 | 2024/11/23 | 甲信越 | 甲府周辺の岩場フリークライミング | 講習/訓練 | |
Y24-1277 | 2024/11/20-24 | 中国 | 大満寺山(島後/隠岐の島)・焼火山(島前/西ノ島)・アカハゲ山(島前/知夫里島) | 登山/縦走 | 旅の初日に財布紛失のハプニングあり、日程短縮。島後の大満寺山と、島前の焼火山の2座で隠岐の旅を終了します。 |
Y24-1278 | 2024/11/23-24 | 南アルプス | 甲斐駒ケ岳黒戸尾根 | 登山/縦走 | 歩荷トレに加えて予想外に良い雪山初めになりました |
Y24-1279 | 2024/11/23-24 | 南アルプス | 鶏冠山〜光岳 | 登山/縦走 | 池口岳、鶏冠山の間に広がる笹原はとてもいいところでした。 泊まり装備で初日1500mアップでいいトレーニングになりました。 |
Y24-1280 | 2024/11/23-24 | 南アルプス | 奈良田起点大門沢笹山周回 | 登山/縦走 | 南ア稜線はすっかり雪山でした。 |
Y24-1281 | 2024/11/23-24 | 八ヶ岳 | 硫黄岳、赤岳 | 登山/縦走 | 積雪報告 美濃戸口〜行者小屋 数ミリ 行者小屋〜山頂 数センチ チェーンスパイクで登ってる方が多かったです。 |
Y24-1282 | 2024/11/23-24 | 上州 | 11/23木戸壁右ルート、11/24筆頭岩 | アルパイン 夏 | 11/23ちょっとした冒険気分を味わえて楽しかった! 11/24アプローチシューズで登れるグレードなのに、稜線通しで高度感があり、爽快でした! |
Y24-1283 | 2024/11/23-24 | 瑞牆/小川山 | 瑞牆山フリー | スポート | |
Y24-1284 | 2024/11/23-24 | 瑞牆/小川山 | 甲府岩場・瑞牆 クラック講習(トップロープ) | 講習/訓練 | |
Y24-1285 | 2024/11/24 | 丹沢 | 丹沢主脈縦走(TTT) | 登山/縦走 | TTT完走(完登?)できました。嬉しい。 もちろん、日帰りです。小田急小田原線渋沢駅を23:30出発し、京王線高尾山口駅17:54にゴール。塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、姫次、焼山。道志川を渡って石砂山、石老山、嵐山。相模川を渡って小仏城山、高尾山。累積高度3800m越え! 山頂が賑わっていた順に、高尾山、小仏城山、石老山でした。丹沢山、蛭が岳と姫次は誰とも会わず。 |
Y24-1286 | 2024/11/24 | 丹沢 | 大倉〜丹沢山往復 | 登山/縦走 | まだまだ足は完全に治っておらず。 もう暫くかかりそうです… |
Y24-1287 | 2024/11/24 | 越後 | 破間川小黒沢 | 沢登り | どちらかというと酒蔵巡りの方に成果がでました |
Y24-1288 | 2024/11/24 | 伊豆 | 城山南壁 | スポート | バトルランナー、ハートルート等を登った。 |
Y24-1289 | 2024/11/24 | 奥秩父 | 兜山 | スポート | |
Y24-1290 | 2024/11/24 | 瑞牆/小川山 | ビクター | ボルダリング | なんとかシーズンギリギリにThe Two Monks 二段を登りきることができました。 |
Y24-1291 | 2024/11/23-25 | 剱岳周辺 | 雄山東尾根、龍王岳東尾根 | アルパイン 雪山 | 丸2日に渡る奮闘の末、雄山東尾根登頂しました。薮、新雪ラッセル、岩稜クライミング色々ありました。 龍王岳東尾根は暖かく快適でした。 |
Y24-1292 | 2024/11/24-25 | 剱岳周辺 | 立山縦走(別山~雄山~龍王岳~浄土山) | 雪山 | |
Y24-1293 | 2024/11/25 | 越後 | 伊南川布沢大滝沢 | 沢登り | |
Y24-1294 | 2024/11/22-26 | 海外 | 台湾 龍洞 フリークライミング | スポート | |
Y24-1295 | 2024/11/21-27 | 海外 | タイ プラナン フリークライミング | スポート | 比較的曇りが多かったので終日登れました。夜は屋台にビールにと、ホテルもキレイで、楽しくバカンスできました! |
Y24-1296 | 2024/11/28 | 上州 | 裏妙義 丁須の頭 | 登山/縦走 | 鎖場より、大量の落葉で滑るのと下の岩が見えないのでものすごくある きづらく、泣きがはいりました💦 風も強かったです |
Y24-1297 | 2024/11/29 | 富士周辺 | 太刀岡山左岩稜 | アルパイン 夏 | 寒かったけど絶景!クラック!ナイフリッジ!スラブと懸垂下降!そして貸切(←寒いから)!楽しかった〜ヽ(=´▽`=)ノ |
Y24-1298 | 2024/11/29 | 奥秩父 | 二子山 | スポート | ビレイヤーは現地常連さんにして頂きました。弓状は乾いており、よい二子シーズン初めでした。 任侠道 1テン |
Y24-1299 | 2024/11/30 | 甲信越 | 雁ヶ腹摺山 | 登山/縦走 | 無事に下山しました! |
Y24-1300 | 2024/11/30 | 丹沢 | 丹沢主脈・石老山・高尾山縦走 | 登山/縦走 | 城山登山口まできましたが、17時の制限時間に間に合わず。無理しても明日に響くのでティティーエスで帰ります。。 |
Y24-1301 | 2024/11/30 | 丹沢 | 塔ノ岳大倉尾根 | 登山/縦走 | |
Y24-1302 | 2024/11/30 | 奥日光 | 日光 五色山北ルンゼ~白根山東稜 | アイス | 凍ってました! 薄氷と吹雪でなかなかハードなアイスはじめになりました! |
Y24-1303 | 2024/11/30 | 八ヶ岳 | 裏同心ルンゼ | アイス | 裏同心、バッチリ凍ってました。上までロープ出さずに登れました。 |
Y24-1304 | 2024/11/30 | 八ヶ岳 | 裏同心ルンゼ | アイス | 意外としっかり凍ってて、楽しく登ってきました。 |
Y24-1305 | 2024/11/30 | 北関東 | 松木沢ジャンダルム直上ルート | アルパイン 雪山 | 転進先も強風一時吹雪。 スラブに前爪むずかしい |
Y24-1306 | 2024/11/30 | 伊豆 | 城ヶ崎カメノテエリア | トラッド | |
Y24-1307 | 2024/11/30 | 伊豆 | 城山・西南カンテ | スポート | |
Y24-1308 | 2024/11/30 | 奥秩父 | 二子山弓状岩壁 | スポート | |
Y24-1309 | 2024/11/30 | 瑞牆/小川山 | 野猿谷 ダイアナ 他 | ボルダリング | 終日雪がちらついてましたが楽しく登れました。 |