剱岳 八ツ峰VI峰 富山大ルート 中大ルート 2025/7/19-21

アルパイン(夏)

メンバー:S木L、T田

行動スケジュール :
[1日目]扇沢(7:30)〜室堂(8:30)〜剱御前小屋(10:30)〜長次郎出合(13:00)〜テン場(15:30)
[2日目]テン場(4:30)〜富山大取り付き(5:30)〜トップアウト(10:30)〜Ⅴ・Ⅵのコル(12:00)〜中大取り付き(13:00)〜トップアウト(14:30)〜テン場(15:30)
[3日目]テン場(4:30)〜長次郎出合(6:00)〜剱御前小屋(9:00)〜室堂(10:45)

いつもどおり前日夜に集合して扇沢の駐車場へ向け出発する
着いてみると無料駐車場はいっぱいで、仕方なく上の駐車場に停める。トイレが近いのはよかった

7/19 テン場まで

webチケットは始発の一本後だったので、仕方なく少し遅めのバスに乗る
室堂ですら熱中症になりそうな陽気だった
長次郎谷は聞いていたとおり長かったが、割と調子よく登れた
それでも一本登るにしては遅くなってしまったのでこの日はのんびりすることになった

7/20 富山大ルート、中大ルート

雪渓の処理に時間がかかることも考え早めにテントを出る

慣れないアイゼンとピッケルでなんとかパイセンについていったところ、取り付きらしき(?)場所に着いた 本来の取り付きとはカンテを挟んで左側の垂直〜薄かぶりのフェースから登るらしい
本当にここなのかと思って辺りを見ると、セルフ用のリングボルトと、頭上には立ち木に捨て縄がある
しかしながら、思っていたよりカブっていて、かなり難しそうだ… …

・富山大ルート

1P Ⅴ- 〜Ⅴ(?)T田
初めはダイナミックなムーブで登っていきクラックにカムをきめる
ナッツをセットしてムーブを起こすとすぐ上で.75がうまくきまった
小ハングの下でナッツをきめて、左にトラバースする
ハーケンに支点を取るが、頼りないのでそばにある小さく細い立ち木に支点を取る
しかし、こちらもやはり頼りない
悪いプロテクションでこの立ち木のある棚に足を乗せるまでが第一核心だった

再び右方に進むと、取り付きから見えた捨て縄はおそらく敗退用のもので、到底使えない位置にあることがわかった(泣)カンテの手前で.3をきめたら、カンテを回り込み、なんとかナッツをきめる
その後は古いハーケンのある小ルンゼを右上していき、テラスに上がると右下に本来の1P目終了点が見えた
(かなりルート取りが左右したりカンテをまたぐ形になったため、ザイルが重くて引けなくなってしまったので、fixして懸垂回収、その後登り返した)
カムは出だし以外ほとんど使えず、プロテクションは古いハーケンとナッツだった

2P Ⅳ+ (?)S木
終了点からほぼ真上に登っていく
本来は小ハングをそのまま左に抜けて凹角に入るみたいだが、
ハングを越えて少し登ったところでピッチを切る

3P Ⅳ T田
トポ上で3P途中〜4Pをつなげる
バンドまでにワンポイント難しいようなところがあるが、基本は簡単
バンドに入るところに3P終了点らしきリングボルト3本があるが、こんなのでハンギングビレイしたくないので先に進む。
左が完全に切れ落ちてるところまでトラバースして、少し上がったところに終了点がある

4P Ⅳ S木
出だしが少し難しいような感じだが、カムがよくきまる
リッジを進んで開けたところに終了点がある

5P Ⅲ T田
簡単なリッジだが、立ち木以外あまり支点は取れない
ボルトの支点まであと10mくらいのところでピッチを切ってしまい、少し中途半端に

6P Ⅲ S木

20m程度伸ばして終了点
変な位置にボルトが打ってあった

1P目の精神的な疲労と暑さでかなり疲れてしまった
予定を変更して中大ルートに行くことに
Cフェースを見ると、剣稜会は各駅停車で恐ろしいほどのパーティー数。先頭は5人P…

慣れていないT田はⅤ・Ⅵのコルまでも時間がかかった。登山靴で登下降するのに慣れないといけないと感じた

・中大ルート

1P Ⅳ+ T田
富山大を登った後だからとたかをくくっていたら、思っていたより難しい
スタンスが細かく、プロテクションもそう多くはないので少し怖かった

2P Ⅳ+ S木
出だしが少し悪かったが、他は楽しいクライミングだった
ロープを伸ばしてそのまま終了点へ

剣稜会も空きはじめた頃だったが、足の痛みと疲れでパイセンをなんとか説得し、テントへ戻る
2日目にテン場に来る予定のN島氏からお酒を分けていただこうかと企んでいたが、その日は来なかった 心配な気持ち半分、残念な気持ち半分でシュラフにもぐった

7/21 下山

もともとの予定では、短いルートを1本登ってから下山する予定だったが、
昼前頃から天気が崩れる予報
早朝にテン場を出て長次郎谷を降りる。名残おしい
早く美味しいご飯を食べたい気持ちからか足取りも軽く、剱沢テント場まではすぐだった
しかし、そこからは日も登ってきて暑くなったせいか進まない
なんとか足をすすめ、室堂に着いたのは昼前だった

感想

初めての剱だったが有名ルートにも行けて充実した山行になった
S木先輩、計画から準備まで色々アドバイスをしていただきありがとうございました

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP
CLOSE