涸沢岳西尾根〜奥穂高岳 2014/4/26-27
M中です。GW前半、涸沢岳西尾根から奥穂ピストンです。安全面も考慮してゴールデンウィークに小屋の営業も開始される槍穂高方面で1本、ショートのルートを考えており、コブ尾根やら前穂北尾根やら検
M中です。GW前半、涸沢岳西尾根から奥穂ピストンです。安全面も考慮してゴールデンウィークに小屋の営業も開始される槍穂高方面で1本、ショートのルートを考えており、コブ尾根やら前穂北尾根やら検
メンバー:M平薬師岳・金作谷からの黒部川横断、3年連続トライでようやく成功しました。<概略>・全日、超極上の天気と雪質に恵まれ、計画を完全完遂。・麓の雪は少なめだが、山上の雪は
ルート:穂高 屏風岩2ルンゼ本流 (アイスクライミング)日程:2014年4月26-27(前夜発)メンバー:YT川(L)、M田(記録)、Y(他会)4/26涸沢沿い樹林帯BP4
M中です。矢筈岳(やはずだけ)に行ってきました。沢好きにはお馴染みのこの山ですが、かつて岳人誌で「マイナー12名山の頂点に君臨する山」として紹介されたようです。1/25000図に落とすと御
GW訓練の為にメンバーで泊り装備を背負ったまま、大同心大滝~大同心雲稜~ツェルトBP~小同心クラックと、アイスとミックスの継続登攀訓練に行ってきました。メンバー:YT川(L)、M田、A(会員外
メンバー:M平<概略>・土曜は快晴。予定より多く、4本滑った。・日曜は早々にガス。。内蔵助谷経由の下山は断念し、一ノ越~タンボ平経由でダムまで下山・雪質は、日が当たれば快適なザラメ
メンバー:iz(L)、K、S国民宿舎9:25→10:00木戸壁右カンテ取り付き→10:50登攀開始→(登攀待ちあり)→13:20登攀終了→13:30同ルート懸垂→14:15取り付き14:40→
メンバー:N野L、M藤4/19(土) 晴れ、ぽかぽか07:10 赤岳鉱泉出発-07:30 中山乗越-08:00 取付手前(装備)-10:40 上部岩壁-13:00 日ノ岳(登攀終了)-14
メンバー:A久(L)、M尾、S津、O畑、A元1日目8:30 ホテル大自然館前出発 - 12:30 1320m付近BC2日目5:30 BC出発 - 6:30 浅草岳ピーク - B
【メンバー】(3人×2パーティー)H明(L)、H、M中、N野、S見、M子(会員外)【行程】4/11 東京-信濃大町(寝酒)4/12 高瀬ダム-B沢鷲ノ滝下BC4/13 0430
4/12(土)Y田L、N藤SL、H光SL、S藤D、M田、T塚、N代、S木、Y本、I田、I村、I木、K谷、K、C前泊組は9時くらいから、朝発組は10~11時くらいから訓練開始組み合わせは以下
メンバー:N野、M藤4/5(土) 晴れ~曇り、気温低め06:10 赤岳山荘駐車場出発(前夜美濃戸口八ヶ岳山荘1F泊、早朝車で赤岳山荘駐車場へ移動)07:30 赤岳鉱泉宿泊受付0