谷川岳 東尾根 2014/3/16
M中です。東尾根に行ってきました。 ◆行程3/16(日・晴)0325 登山センター-0430 出合 0450-0620 シンセンのコル 0645-0930 オキの耳-1130 西黒
M中です。東尾根に行ってきました。 ◆行程3/16(日・晴)0325 登山センター-0430 出合 0450-0620 シンセンのコル 0645-0930 オキの耳-1130 西黒
◆メンバーYT川(L)、S見、M田3/15晴れ千丈敷カールから極楽平までラッセルがあるかもしれないと思いワカンを用意してもらったが、杞憂に終わる。雪面に出るとカリカリに硬い。ワカン
山域:尾瀬・至仏山 ワル沢滑降(鳩待入口ゲート~津奈木橋~至仏山~鳩待峠~津奈木橋~鳩待入口ゲート)メンバー:M平、M谷、S3/8(土)雪鳩待入口ゲート7:20→津奈木橋10:50→1
◆3/8(土・快晴)◆メンバーHT(L)、M中2月の二週連続の大雪で八ヶ岳周辺も相当の積雪量だったので林道は奥まで入らず、夏沢鉱泉・唐沢鉱泉分岐に車を停める。そこから林道歩き1時間
メンバー: S原L、他会3名3/1(土) 蔵王仙人沢アイスガーデン前夜21:00東京発~仮泊~7:30蔵王ライザスキー場8:30~リフト上8:55~9:15仙人沢~アイスガーデンでクライミ
◆行程2/22(土・晴)0900奥社参拝口駐車場-1000奥社- 1150百間長屋-1345蟻ノ戸渡り-1510八方睨-同ルート下降-1830奥社◆メンバーM中(L)、O田
M中です.西穂西尾根に行ってきました。北アの烈風には程遠かったですが、それなりに冬山気分を味わうことができました。..【メンバー】L.M中、S見.【行動経過】(天候
みつおL、ハッチ、みなぽ(会員外)シルバーウィークの後半戦は南紀の立合川へ。紀伊の沢は今回が初めてで、まずは様子見のつもりであったが、想像以上の美渓で紀伊のポテンシャルの高さを見せつけ
8:45ロープウェイ上-10:30大池-12:10小蓮華-12:30ドロップ-14:30二股おびなたの湯小蓮華岳直登ルンゼを滑りました。天気は最高でしたが、稜線は風が強く、雪はカチカチ。
○山域・飯山・鍋倉山 (温井集落除雪終了地点から往復)○メンバーLS山M彦、T尾、K田、H本○行動概要05:30 韮崎出発06:00 小渕沢道の駅 T尾合流(以後はサーフ1
西上州・相沢流域・エイプリルフール(23日)奥壁大氷柱(24日)○メンバー・S津・S山・M尾・S見・S巻(会員外)・T尾(会員外)○行動概要2/23(土)08:40 下仁田
【予定】 2月9日(土)南越後交通バス 六日町駅前発6:55→長田喜三郎宅前バス停 姥沢新田集落~高棚川左岸尾根~1196P(幕営) 2月10日(日)幕営地~イワキ頭~金