奥只見、奥会津国境 2011/4/29-5/2
念願の会越国境、未丈ヶ岳から毛猛山までの縦走をしてきました。会津朝日や村杉半島から眺めると、未丈は真っ白な鳥が羽を広げた様な優美な姿。対照的に毛猛は荒々しいピークを連ねる峻峰です。
念願の会越国境、未丈ヶ岳から毛猛山までの縦走をしてきました。会津朝日や村杉半島から眺めると、未丈は真っ白な鳥が羽を広げた様な優美な姿。対照的に毛猛は荒々しいピークを連ねる峻峰です。
■メンバーL M平M亮■プロローグ積雪期の黒部川横断山行。僕がそれを知ったのは大学生の頃、山岳雑誌(岳人500号だったか?)の特集記事を読んだ時だった。サンナビキ同人・和田氏の
黒部湖スキー横断マヤクボ沢~大スバリ沢~黒部湖 ~御山谷~国見谷■メンバーK岡T志、Y沢T久■タイム○4月3日日向山ゲート下4:40-扇沢6:25-マヤクボ出合7:40
<概要>2日 角木場+美濃戸口の氷柱3日 南沢大滝<詳細>◆角木場暖かくて気持ちいいが、氷は素晴らしい。・すごい。近くて、ぶったってて、発達してて、最近誰も登ってな
・4月2日(土)~3日(日)・北ア 唐沢岳 幕岩 左方ルンゼ アイスクライミング唐幕は夏冬通じて5回目、勝手を知っているつもりでしたが、雪の「大町の宿」は初めて・・水流が雪で埋まってい
自粛なのか、ルート貸切でした。(しかも、しばらく人が入っていない)また、この週末の八ヶ岳東面は他に権現東稜のみのようでした。メンバーに恵まれ、天気も良くて、飯も酒もうまくて最高でした。
■メンバーLS田(記)、T中、S津、K玉棒沢は苗場山山頂南東側から水を集め、清津川に注ぐ沢である。これといった特徴も華やかさもないが、釜、滝、ナメ、ゴルジュと沢の要素がコンパクトにまとまっ
■メンバー L S津A子、O川K次、S田S子、S藤D介(記)■タイム28日 / 晴れのち雨入渓(7:30)~一ノ滝下(10:00)~滝上(11:00)~三ノ滝下(12:25
■メンバーL S見K子・A久T也・Y田聡・N村M弥子・O畑K子(記)■山行記録◆8月20日(金)21時、東京駅オアゾ集合。福岡ナンバーのA久さんの車で一路小出へ。ICを
■メンバーL O川K次、K口A子、M浦H夫■タイム8月13日 06:00 太郎平小屋出発 – 07:20薬師沢小屋13:40 鷲羽岳北面登山道 – 15:20 雲ノ平山荘到着
■メンバー L:S山M彦(記)、N島N、M田M香、K島K世 【8月11(水)】室堂直行組と扇沢(杉)2時間差で出発15:00ころ 真砂沢ベースキャンプに集合【8
天候:晴れ時々ガスメンバー:A久(L)、S津、S藤D介、O川(PL)、S見、Y田タ イ ム :6:00菅野の台よりタクシー - 6:45 しらび平発 -日暮の滝直下より入渓 -