南紀 北山川支流 立合川 2013/9/21-23
みつおL、ハッチ、みなぽ(会員外)シルバーウィークの後半戦は南紀の立合川へ。紀伊の沢は今回が初めてで、まずは様子見のつもりであったが、想像以上の美渓で紀伊のポテンシャルの高さを見せつけ
みつおL、ハッチ、みなぽ(会員外)シルバーウィークの後半戦は南紀の立合川へ。紀伊の沢は今回が初めてで、まずは様子見のつもりであったが、想像以上の美渓で紀伊のポテンシャルの高さを見せつけ
8:45ロープウェイ上-10:30大池-12:10小蓮華-12:30ドロップ-14:30二股おびなたの湯小蓮華岳直登ルンゼを滑りました。天気は最高でしたが、稜線は風が強く、雪はカチカチ。
○山域・飯山・鍋倉山 (温井集落除雪終了地点から往復)○メンバーLS山M彦、T尾、K田、H本○行動概要05:30 韮崎出発06:00 小渕沢道の駅 T尾合流(以後はサーフ1
西上州・相沢流域・エイプリルフール(23日)奥壁大氷柱(24日)○メンバー・S津・S山・M尾・S見・S巻(会員外)・T尾(会員外)○行動概要2/23(土)08:40 下仁田
【予定】 2月9日(土)南越後交通バス 六日町駅前発6:55→長田喜三郎宅前バス停 姥沢新田集落~高棚川左岸尾根~1196P(幕営) 2月10日(日)幕営地~イワキ頭~金
予想とおり、素晴らしい快晴と景色に恵まれました。見下ろせば杉の原スキー場は終日雲海の下、車も凍りついていました。○山域・妙高火打エリア・三田原山スキー杉ノ原スキー場~三田原山~笹ヶ峰林
脱・一般道をめざすべく、日曜は大同心稜から横岳を予定していましたが、金曜土曜とかなり降雪があり、小屋の方から「どこでも新雪雪崩が起こりうる状況」と言われ、見合わせました。以下、行動経過です。
メンバー T城、A元水上駅6:20発~成田山水上寺7:00発~11:40南東尾根1140m付近~14:30成田山下山連日の雪で真っ白な街を抜け30分ほどで取付きの成田山。山行安全祈願し
12/28 曇り10:25 渋の湯11:30 唐沢鉱泉12:35 2,240m13:55 2,450m(幕)朝、新宿発のあずさは、がら空きだった。寒気が入るからだろうか~と
メンバー A元 O田 N野 T中12/22(土)夜都内発~沢渡 仮眠12/23(日)沢渡8:00発(タクシー)釜トンネル8:30~河童橋10:30~明神11:30~徳沢12:3
2011年4月29日(金)~5月5日(木)室堂~上ノ廊下~新穂高黒部川横断スキー縦走■メンバーL M平 M亮(報告者)、S H呂志■プロローグぶな入会前の昨年のGWに一人で日本
■メンバーLS見・K池・S藤D介(記)■タイム4/29 9:20 ゲート(工事中につき青年の家前で通行止め)~11:00 馬場島発~14:30 雷岩~15:00 尾根途中幕営点4/