鳥甲山 白嵓尾根 2018/2/10-11
S藤L、M上、K野2/10(土)6:30切明温泉~8:30万仏岩基部~10:30ピーク~15:30白嵓の頭~16:00幕営地(1900m)秋山郷・切明温泉に到着したのが深夜2時過ぎで、がん
S藤L、M上、K野2/10(土)6:30切明温泉~8:30万仏岩基部~10:30ピーク~15:30白嵓の頭~16:00幕営地(1900m)秋山郷・切明温泉に到着したのが深夜2時過ぎで、がん
M平L、K松1/13 快晴のち曇 夜雪県界尾根登山口07:42-東稜末端の二股12:25-BC(2520m)15:05(-トレース付け15:55)大門沢を詰めて東稜へ向かう計画。M平
LS津、A久八ッ峰1峰滝ノ稜:サンナビキ同人の和田城志氏が黒部横断で1983年3月初トレース。他、調べても、某山岳会の3月の山行しか出てこない。4/30 晴れ黒部ダム~ハシゴ谷
メンバー:A久L、S津1日目(快晴)スキー場Pに車を停め出発。大谷原で東尾根を見送り荒沢へ向かう。好天予報の3連休とあり、多数のパーティが入山しているが鹿島槍北壁狙いのよう。トレー
3/18(土)一ノ倉沢出合泊。一晩中、強風。3/19(日)4時30分出発。上空はガスに覆われ真っ暗闇の中、トレースを追う。傾斜が強くなってくる。「??」。。いつの間
ぶなWinter Climbers Meeting企画、人一倍気合を入れて二本のルートにトライしました。メンバー:I田、T内ま日程:3/11 八ヶ岳 無名峰ルンゼ3/12 八ヶ
3月4‐6日:戸隠西岳P1尾根(S津、S藤D介、L:H本)3/4 7:20 上楠川公民館-9:30 天狗原13:30 熊の遊び場-17:10 無念の峰C13/5 6:40 無念の峰C-11
メンバー M中、K0650ルンゼ基部-0830~0930F4~F5中退-1100一ノ倉沢出合(大休止・昼寝)金曜日の+20cmが日曜日の一ノ沢では、こし
メンバー:L A久、S見、K松ルート :八海山 生金尾根(おいがねおね) ※八ツ峰縦走は割愛タイム:1日目 7:00 日大セミナーハウス出発 9:40尾根末端 16:40 終了点(
メンバー:L M井、K野4:00 美濃戸口発7:25 行者小屋発11:20 阿弥陀岳山頂14:50 美濃戸口着一昨年の雪山はじめでビビりながらついて行った北稜に、今度は新人
メンバー:L K野、M中、K松旭原(除雪終了点)7:08-1300m付近BC12:30~13:00-1400m付近主稜線13:30-BC14:00BC7:15-1400m付近主稜線7:45
メンバー:S津、S見、H本、N野 1日目7:20 土樽駅-8:10 南尾根取りつき-12:20 1150mテンバ好適地-14:30 1250mコル テンバ2日目5:40 テンバ発-