雷電海岸アイスクライミング 2019/2/8-10
メンバー:M藤(L)、T田雷電海岸に行ってきました。北海道には40数年、50数年ぶりという大寒波が来襲し、運転にクライミングにと難儀しました。2/8(金)2ルンゼあたりでアップでもと目論んで岩内に向
メンバー:M藤(L)、T田雷電海岸に行ってきました。北海道には40数年、50数年ぶりという大寒波が来襲し、運転にクライミングにと難儀しました。2/8(金)2ルンゼあたりでアップでもと目論んで岩内に向
[メンバー]L K野、F河、N野、N村、A堀[行動経過(天候・タイム)]2/2(土)晴れ後曇り07:30 毛渡橋除雪地点09:30 群馬大ヒュ
[メンバー] NG野(L)、A堀[行動経過(天候・タイム)]1/19(土) 晴れ 06:15 戸台駐車場 08:00 丹渓山荘 ※テント設営 10:20 五丈ノ滝 12:30 奥駒津沢 15:00
メンバー: S津、S見、S田さん、H本(L)タイムスタンプ:1/19:奥社入口7:00(発)-天命稲荷8:00-P1410m 8:50-P1624m 15:00-西窟下C1 16:40(着)1/20
八ヶ岳夏沢鉱泉アイスギャラリー/硫黄岳ピークハント(雪山講習会)1/5 9:00諏訪南IC近くのファミマ集合~(車)~唐沢鉱泉・夏沢鉱泉分岐(駐車)~(夏沢鉱泉送迎車で夏沢鉱泉へ。K代、A堀はK代
12/29-1/1 北ア・明神東稜~明神主稜~5峰南西尾根下降 メンバー:L Y田、K野 12/29 釜トン前9:20→明神橋12:10→宮川のコル15:00(C1) 前夜松本ステーション
年末の戸隠の報告です。 何度か来てますが、登頂できたのは2度目です。 一般道とは言え、冬は立派なバリエーションルート。 核心部はP1より難しいんじゃないか。 良いルートです。オススメ。
メンバー:LY田、K野 12/15 14:00美濃戸口→16:30テン場 BK企業で出張先から現地直行のタイチを小淵沢でキャッチし、美濃戸口へ。 こんな時間に入山するのは初めてかも。 途中でS原
【杓子岳双子尾根】三連休は雪山はじめに後立へ。滑り込みの降雪で場所によっては腰までのラッセルも出来ました。その代わり足元から雪崩れる場面に遭遇。尾根でも雪崩に気を付けないと実感。突然山の先輩との
[メンバー]NG野L、N島、M川■4/28初日は三ノ窓までのなが~いアプローチ。晴天で無風、半袖でも暑い。堰堤の手前で太ももまでの渡渉をする。冷たい水が痛い。以
メンバー:A久L、S津、Y田●1日目(曇り)6:30 品沢高原出発 – 7:30 P6尾根取付(1,200m)- 10:00 第一岩壁 – 13:00第2岩壁上プラトー – 16:10 ジャンダ
[メンバー]M藤L、N野3/1015:30土合着。毎度の大宴会。3/112︰30 ロープウェイ駅発~3︰30 一ノ倉沢出合~6︰30 中央稜登攀開始~12︰30 登攀