会津駒ヶ岳~中門岳~三岩岳 2023/2/11-12
■2/119:10登山口→13:20駒の小屋→13:50会津駒ヶ岳→14:40中門岳/15:20滑走車のデポや装備チェックしたりで意外と時間がかかり、9時過ぎに入山。人気の山なのでトレースは
■2/119:10登山口→13:20駒の小屋→13:50会津駒ヶ岳→14:40中門岳/15:20滑走車のデポや装備チェックしたりで意外と時間がかかり、9時過ぎに入山。人気の山なのでトレースは
2/3 戸倉から大清水までの林道歩きは長い。冬路沢でルーファイミス、はやく右に上がりすぎる。なんとか日没前に三平峠着。尾瀬沼までは一瞬だが、極上のドライパウダー。長蔵小屋の冬期小屋で暖かい一晩を過ご
メンバー D介、S見、M田4日土曜日(大戸沢岳東尾根往復1650程度まで)当初六日町方面で計画していたが、先週は雪が重かった、というリーダーのお言葉により出発時に早々と転進決定、すばらしい行き当たり
当会所属の三浦大介さんの書籍「中部山岳スティープスキー100選」がこの度、山と渓谷社から発行されました。書籍紹介「80年代後半から日本のおもに中部山岳エリアにおいて、スキーアルピニスト・三
2022年11月27日に行われた総会にて、ぶなの600号記念誌が配布されました。この記念誌は会内向けのものなので、ブログをご覧になられている会外の方に共有できないのが申し訳ないですが、いくつかの記録
メンバー:L N島、H光、K代8/11(木)7:25 小穂口沢出合-10:00 二俣-11:40 北沢出合(北沢見学)-12:35 C1矢木沢ダムから渡し舟で小穂口沢出合へ。今回はほ
メンバー:L H部、S見、K坂■11日(晴れ)7:25小穂口沢出合→9:05ブナ沢出合→10:00北沢/南沢出合→12:55南沢右俣/左俣出合→15:00奥の二俣7時半頃に小穂口沢の
メンバー:L Y田、K村、A谷8/11湯の小屋バス停9:40-12:10へイヅル沢出合12:30-狩小屋沢先で入渓13:30-1140m付近(C1)8/12C1 5:20-12:00赤倉岳-
北岳バットレス「Hidden Gully」ついに北岳バットレスを滑れました。三浦さんが難攻不落の岩壁に見出した唯一の合理的なライン、日本のスティープルートの金字塔。可能性を信じ、スキーと己の技術を武
11月28日(日)、今年度の総会が開かれました。その際、コロナ禍で各種イベントが中止になった関係で浮いていた費用で作成した、ぶなの会のステッカーを配布しました。ぶなでは過去にもステッカーを作
みなさまお元気でしょうか?ぶなIT担当のYHです。今回はぶなの会で最近取り組んでいるIT化の内容を少しご紹介したいと思います。まず前提として、山岳会では基本的にHPを運用していると思いますが、ぶなの
①尾上郷川 別山谷 カラスノ谷9/19(日)6:30 登山口-8:00 神鳩ノ宮避難小屋-11:30 別山谷-17:20 二俣先C16:30に石徹白登山口を出発。神鳩ノ宮避難小屋からメインの