アイス講習#1 八ヶ岳 2017/12/9-10
メンバー S原L、A久、O家、T田、M川■行動12/9(土) 前夜東京発、美濃戸~赤岳鉱泉9:3012/10(日) 赤岳鉱泉7:30~ジョウゴ沢9:00~鉱泉14:00~美濃戸15
メンバー S原L、A久、O家、T田、M川■行動12/9(土) 前夜東京発、美濃戸~赤岳鉱泉9:3012/10(日) 赤岳鉱泉7:30~ジョウゴ沢9:00~鉱泉14:00~美濃戸15
N島S子です。10/7-9 黒部別山 大へつり右ルンゼ~チムニー状ルンゼ下降の報告いたします。この地味なルートを楽しいのかと問われれば、多くの人は楽しいとは思わないかもしれない。しかし
メンバー:H部L、M中、H光10/8(日)5:40 ゲート-7:20 デトノアイソメ-8:20 御月山沢の巻き 9:50-12:30 北沢出合-13:20 幣ノ滝上C110/9(月)5:4
[メンバー]L:A山、K[ルート概要]・アプローチ幽ノ沢の雪渓は完全に消滅。簡単な沢登によるアプローチ。デプローチの中芝新道は藪が覆い茂っていて足元見えづらく、岩も苔で滑りやすい。
メンバー:M藤L、H田~回想~2017年4月3日雄滝の手前からデブリは途切れること無く稜線まで続いている。雪崩の恐怖に震えながら沢筋を詰める。何度も同じ会話を繰り返す。「気温は?」。「マイ
[メンバー] L:K、G間、Y川(会員外)[ルート概要]・アプローチ槍見の駐車場より明瞭な登山道を登って錫杖沢出合いまで60分。出合いから樹林帯の踏跡を伝って前衛壁基部へ45分。■左方カン
初小川山。暑くなくて涼しく快適なクライミングでした。北岳バットレス行く前の良い練習になりました。〇メンバーLK野、K松〇行程タイム取り付き8:35-10P終了13:00-1
メンバー:T内、I井、M原、M尾■8/13 羅臼~相泊~念仏岩天気は曇り。何とか行けそうだ。曇り空は羅臼では快晴なのだそうだ。6時頃相泊を出発。単独の若者も同じ頃出発。観音岩まではI井
日 程:8月5-6日 (土、日)予備日なしルート :上信越国境 雑魚川外ノ沢 (2級)メンバー:LA久、N村、I原(新人)、A堀(新人) SLS津、S、Y島(新人)おおよ
メンバー: M中L、M田行動記録(1)出会いの丘P~豆焼き沢出合豆焼き沢出合までPより豆焼き沢を降ったが、地形図にない堰堤が6個も出てきて、足もとにも気を使う。あまりよくない。ルー
メンバー:I嵐、H、M上、N島尾白川は何年か前の年末にアイスで行って以来だ。冬は矢立石登山口までクルマは上がれないが、夏は数台駐車できる。ここから林道を進んで行く。錦の滝は冬と違い、緑
メンバー: M藤L、T田7/21(金)始発の乗合いタクシーで広河原入り。白根御池小屋で暫し休憩後、バットレスへ向かう。大樺沢は雪渓通しに歩けて涼しく快適。Cガリ