アイス講習#1 八ヶ岳 2017/12/9-10

講習・訓練
 メンバー S原L、A久、O家、T田、M川
■行動
12/9(土) 前夜東京発、美濃戸~赤岳鉱泉9:30
12/10(日) 赤岳鉱泉7:30~ジョウゴ沢9:00~鉱泉14:00~美濃戸15:30~帰京
■ 内容
12/9(土)晴れ
アイスキャンデーはほぼ完成し、本日営業開始。12時のオープンを待ってアイス登攀の基本を練習。前半は初級者用スロープをほぼ独占できたので、基本からスクリュー操作までじっくり練習できた。今年はコンペ用のドライ壁がない代わりに同じくスロープの壁があるので、岩場やベルグラを想定したミックスの練習もできた。
夜はM川君が担ぎ上げてくれた鍋でゆっくり過ごす。菅原はシングルの個人天で耐寒訓練してみたが、夜半に息苦しくて目が覚めた。呼気がテント内側に結露・氷結し、通気性がなくなっていたのが原因で、やむを得ずベントを開けて寝ることに。あ~寒かった。
12/10(日)晴れ
朝からジョウゴ沢のF1, F2を越えて上部エリアへ。乙女の滝、本流、大滝の氷結は順調で、それぞれ登れる状態。ナイアガラの滝で先行3人と場所を分けてトップロープを張り、昨日の基本練習を天然氷で実践。高さは10mほどだが約5mの垂直部があるので、基礎ができていないと難しい。氷の凹凸を使った登り方、岩の露出部を併用する登り方など、実戦的な練習ができた。
■ 参加者コメント
●S原さん指導のアイス講習は昨シーズンに続き2回目でしたが、シーズン1回目ともあり、基本動作からの丁寧な指導でした。特徴はなんと言っても理論に基づいた的確な指導にあります。自己流で実践を続けていた自分にとっては目から鱗でした。凹角状、円柱状等の氷の形状に合わせた登り方の指導もあり、充実の2日間でした。
アイスを始めたいと思う方は是非、S原塾へ!(O家)
●初めてのアイスクライミング。目の前にあるものが氷になっただけで、普段の動きができない。何か特別なことをしなければならないような気がする。バイルが重い。振っても振っても刺さらない。アイゼンを蹴り込んだつもりが、突然落ちる。難しい。まさに洗礼を受けた印象。
何でこんなスポーツに手を出しちゃったかなぁと思いながら、夜、バイルで素振りの練習してます。もっと上手になりたいです。(T田)
●今回、アイス講習1回目に参加させていただきました。
S原さんの丁寧な指導の下、アックスの打ち方から、立ちこみ方まで細かく教えていただき、少しずつ自分の上達を実感しながら登ることができました。少しずつレベルアップして、もっとたくさんの滝を登れる力を付けていきたいです。
今後は、滝をリードで登る練習や、より立った滝、デリケートな滝、ミックスした滝などを少しずつ経験していきたいです!(M川)
今シーズンは冬のレベルアップを目指してアイスクライミングの基礎を練習しようとS原講習の門をたたきました。最後にアイズクライミングをしたのは、もう10年以上も前の話。アックスも進化したし、リーシュレスが主流となって、登りかたにも大きな変化が。
最初はアイスキャンディーで、いきなり立った氷に触ったのですが、思うように登れません。その後、二等辺三角形の体制やアックス、足の振り方、ムーブの基本を教わり、緩斜面で反復練習。一通り練習した頃には、最初の立った氷の見え方も変わり、もっと楽に登れそうな気がしてきました。あと、バーティカルエリアにいる上級者の登りを間近でみるのも、ムーブのイメージが湧いて勉強になりました。やはり基本から学ぶのは効率的だなと思い、シーズンの終わりには山で使える技術としてアイスクライミングを身につけたいです。(A久)

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP