越後 金山沢赤岩第三スラブ~オツルミズ沢源頭~越後駒ヶ岳 22/10/15~16

沢登り

【メンバー】L:S津、S山、K坂(記)

10/15 6:30駒の湯~7:30桑ノ木沢~8:15山の神~9:20_40金山台地(金山沢奥壁見学)~10:15赤岩第三スラブ取付~13:15家ノ串尾根~15:00郡界尾根~16:00オツルミズ沢上流部幕営

10/16 6:30幕営地~8:30駒の小屋~9:00越後駒ヶ岳~9:30駒の小屋~10:30小倉山~12:00駒の湯

S津さんに誘っていただいたとき、金山沢のスラブと聞いて奥壁のことかと思い、ビビったが調べてみると赤岩スラブという別の壁があるのだった。天気に恵まれ、最高のロケーションのなか充実の山行になった。

・10/15

駒の湯山荘近くの駐車場に駐車して出発。一時間ほど歩き、桑ノ木沢と金山沢の出合に着く。桑ノ木沢右岸側に道があるそうだが、分かりにくいので最初は桑ノ木沢を遡行する。岩の大きいゴーロ帯が続く。桑ノ木沢右岸から左岸に道が横切るところから、左岸側へ道を辿る。ピンクテープがあるが分かりにくい。

このあたりで桑ノ木沢から道へ

少し登ると道がはっきりし、山の神に導かれる。山の神からは滑ったら沢床まで落ちそうないやらしい道を進む。雪山沢にしっかりと雪渓が詰まっているのが確認できる。赤岩スラブには第一から第三があり、白ペンキで目印が書いてあるそうだが、第二スラブ以外の目印は薄れていて見逃してしまい、とりあえず金山台地で奥壁見学。初めてみる金山沢奥壁は予想以上に大きく、圧倒された。金山沢の上部も雪渓があった。

圧巻の金山沢
3スラのマーキング、だいぶ文字が薄れており見逃した

奥壁見学もほどほどに赤岩第三スラブの取付きに戻る。思ったよりも濡れているが、岩質的にフリクションがよく効く。1P目S山さん、2P目S津さん、3P目K坂リードでとりあえず3Pロープを出す。最難でⅢ級程度で易しいが、あまり支点がとれずランナウトする。短刃ハーケンと小さいナッツが有効だった。4,5P目は各々フリーソロし、6P目は念のためK坂リードでロープを出し、そこから上は各々稜線まで詰めた。

快適なスラブ登り
上は少し藪っぽい

家ノ串尾根に出てしばらく藪を漕ぐと地元の山岳会の方が整備された道?というか踏み跡が出てくる。家ノ串尾根から郡界尾根に出るところはかなりの急傾斜で整備する手間はかなりのものだろう。稜線は色づいていていい感じだ。

郡界尾根からオツルミズ沢を望む

苦労して郡界尾根に上がるとオツルミズ沢が目の前。がっつり雪渓が残っている。滑る足場のかなり微妙なトラバースで滝を巻きつつ、オツルミズ沢に下りていく。記録では懸垂不要とあったが、我々は一か所懸垂して沢へ下りた。滝と滝の間にあった河原を整地して幕営。薪が少ないうえ、なぜか全然火がつかないし、滝からの風が下りてきて寒い。ツエルトで良かった。夕食はトマトクリームペンネを食べ、早々に就寝した。

・10/16

ガスで朝食を作り、出発。朝から晴れていて美しい。上流部とはいえ、さすがオツルミズ沢でそれなりの滝が連続する。濡れたくないので、朝からヘツリ・巻き三昧。1時間もしないうちに開けてきて癒しの渓相。滝と紅葉、青空のコントラストが素晴らしい。癒されながら遡行すると駒の小屋が見えてきて脱渓。S山さんとK坂で越後駒の山頂まで往復した。さすがに紅葉の時期で混んでいる。個人的には何気に初めての越後駒を魅力的なルートで登れて嬉しい。

朝から絶景
最高の景色

吊り橋が落ちたとかで通行止めになっている小倉尾根を紅葉を楽しみながら下る。途中大チョウナ沢や滝ハナ沢などがよく見える。難しそうだが雪渓が少ない年にでも挑戦したい。

紅葉の中、下る

順調に尾根を下り、昼には下山することができた。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP