浅草岳 左岸尾根 2014/4/12-13
メンバー:A久(L)、M尾、S津、O畑、A元1日目8:30 ホテル大自然館前出発 - 12:30 1320m付近BC2日目5:30 BC出発 - 6:30 浅草岳ピーク - B
メンバー:A久(L)、M尾、S津、O畑、A元1日目8:30 ホテル大自然館前出発 - 12:30 1320m付近BC2日目5:30 BC出発 - 6:30 浅草岳ピーク - B
【メンバー】(3人×2パーティー)H明(L)、H、M中、N野、S見、M子(会員外)【行程】4/11 東京-信濃大町(寝酒)4/12 高瀬ダム-B沢鷲ノ滝下BC4/13 0430
4/12(土)Y田L、N藤SL、H光SL、S藤D、M田、T塚、N代、S木、Y本、I田、I村、I木、K谷、K、C前泊組は9時くらいから、朝発組は10~11時くらいから訓練開始組み合わせは以下
メンバー:N野、M藤4/5(土) 晴れ~曇り、気温低め06:10 赤岳山荘駐車場出発(前夜美濃戸口八ヶ岳山荘1F泊、早朝車で赤岳山荘駐車場へ移動)07:30 赤岳鉱泉宿泊受付0
メンバー:Y田L、H光、S藤D、K谷4/5 晴れ9:20SUN MEDOWスキー場→大門沢→11:30東稜取付→14:00標高2500m(C1)6時新宿集合で八ヶ岳へ。車に雪崩関連
メンバー:M田L・N野3/29(土)起床4:10~駐車場4:55出発~右俣林道~穂高平避難小屋5:50~尾根取り付き5:20~1回目休憩1920m7:50~テン場跡1946m8:20(19
◆行程3/29(土・晴)0630土樽駅-0845荒沢山-1230足拍子岳-1530土樽駅◆メンバーM中(L)文、H光(PL)、Y本、I田標高1400mの足拍子は、3月後半ともなると
メンバー:A元、T内、I田、H3/21(金)曇り時々小雪晴れたり曇ったり 8:10登山ゲート手前(1300m)~9:00塩川小屋前~11:00南沢との出合 尾根取り付き~17:50三伏峠
◆行程3/22(日・晴)0820大谷原ポスト-1015アラ沢出合-1350 1900mで終了・中退1420--1610大谷原ポスト◆メンバーM中(L)、O田、H21日は天候不順
M中です。東尾根に行ってきました。 ◆行程3/16(日・晴)0325 登山センター-0430 出合 0450-0620 シンセンのコル 0645-0930 オキの耳-1130 西黒
◆メンバーYT川(L)、S見、M田3/15晴れ千丈敷カールから極楽平までラッセルがあるかもしれないと思いワカンを用意してもらったが、杞憂に終わる。雪面に出るとカリカリに硬い。ワカン
山域:尾瀬・至仏山 ワル沢滑降(鳩待入口ゲート~津奈木橋~至仏山~鳩待峠~津奈木橋~鳩待入口ゲート)メンバー:M平、M谷、S3/8(土)雪鳩待入口ゲート7:20→津奈木橋10:50→1