ネコブ山~下津川山~巻機山 2014/5/2-4
S藤A子です。ネコブから、憧れの群馬・新潟の国境稜線を経て巻機山までの縦走を無事、完了いたしました。割れた雪面と痩せ尾根、そしてヤブヤブ・・・・かなり難易度の高いルートでヘロヘロになり
S藤A子です。ネコブから、憧れの群馬・新潟の国境稜線を経て巻機山までの縦走を無事、完了いたしました。割れた雪面と痩せ尾根、そしてヤブヤブ・・・・かなり難易度の高いルートでヘロヘロになり
メンバー:A久(L)、M尾、S津、O畑、A元1日目8:30 ホテル大自然館前出発 - 12:30 1320m付近BC2日目5:30 BC出発 - 6:30 浅草岳ピーク - B
◆行程3/29(土・晴)0630土樽駅-0845荒沢山-1230足拍子岳-1530土樽駅◆メンバーM中(L)文、H光(PL)、Y本、I田標高1400mの足拍子は、3月後半ともなると
メンバー:S藤D、H光、H部10/19(土)5:40駐車場-6:20カグラ7:00-9:30サナギ滝11:30-12:50大滝13:35-17:05駒の小屋5:00起床で出発準備。
●メンバー: (L)K池、(SL)M中、N島●ルート: 米子沢~上ゴトウジ沢~小三ッ石沢~巻機山●タイムスタンプ:9/21(土) 6:50桜坂駐車場出発~7:10米子沢入渓~10:50
メンバー O川4:25 銀山平-8:50 道行山-11:50-12:15 1750m-13:15 白沢河原900m-15:40 銀山平 北ノ又川の水量が雪解けで凄く、最後泳
メンバー:A久、H部、H本、T橋3/23 (雨のち曇り) H部記7:30 パークホテル跡-9:00 尾根取付-12:00 1200m 付近雪壁-16:00 1365 ピーク(幕営)
【予定】 2月9日(土)南越後交通バス 六日町駅前発6:55→長田喜三郎宅前バス停 姥沢新田集落~高棚川左岸尾根~1196P(幕営) 2月10日(日)幕営地~イワキ頭~金
【行動時間】8:00入渓~8:10ジロト沢出合~9:50二俣~11:30 略奪点~12:30 80m滝上~13:10 展望台~13:45 雨量計小屋~15:00 入渓点【概要】雨がパラ
■2012年9月14日(金)~16日(日)■魚沼駒ヶ岳 水無川 真沢~祓川~中ノ岳~十字峡■S藤H明、S口M恵数年前、オツルミズを遡行して、真っ暗な中、ホーホーの体で下山した、懐かし
期日:2012/7/28~29 ○メンバー:LN島S子、A久T也、S藤D介、K田C佳○報告(A久記) 北ノ又川の支流と言えば滝ハナ沢や芝沢が人気だが、それはいずれも左岸にある。左岸には尾根
お天気は朝から曇り。風が始終吹いていて涼しかったです。雨は午前はパラつく程度。下山時から本降りに。水は少し増水しましたが、渡渉問題なし。沢は過去の大雨で、鉄砲水や、大規模な土砂崩れの跡が生々し