飯豊 加治川飯豊川本流 2019/8/10-13

沢登り

[メンバー]

Y田L、H光、H部

[行動経過]

8/10 琴沢橋ゲート06:50~10:50湯の平温泉(入渓)11:20~15:00黒沢出合先C1

8/11 C1 05:00~07:45不動滝~10:05洗濯沢出合10:35~11:10赤渋沢出合先(高巻)~13:30雪渓上~ボラード懸垂15:00~17:30大日沢出合手前C2

8/12 C2 05:00~09:10天狗沢出合09:30~09:50文平滝10:40~文平沢左俣11:10~文平池13:30~13:45登山道~14:50大日岳~17:15飯豊本山~17:30本山小屋C3

8/13 C3 04:55~飯豊山05:15~10:00桧山沢出合~11:00飯豊山荘

[ルート概要・特記事項]Y田記

8/10 晴れ

前夜は3時過ぎに新発田着。眠い目をこすりコンビニで買い出しを済ませ、運動公園の球場軒下で1時間ちょい仮眠後に出発。

従来は加治川治水ダムまで車が入れるのだが、今年は手前のスノーシェード工事のため3km手前の琴沢橋ゲートまでしか入れない。

ゲート前に車をつけると早速、メジロアブ襲来!車内で着替えしていると少なくなった。二酸化炭素に寄って来るのがわかりやすい。

それでも結構寄ってくるので暑いが長袖を着る(オレ以外)。

灼熱の林道を歩く…途中加治川治水ダムまで軽トラに乗せてもらいつつ、アブに追われる道程。

加治川ダムで林道が終わり、そこからは湯の平温泉まではまぁまぁガレた登山道。

湯の平温泉見物したのち、ついに入渓。

パッと見、まぁ普通の沢ではあるのだが、地味に水量が多い。

ちょっとした渡渉でも気を抜くと持ってかれるぐらい。

ただ、見る限りは平水よりは少し少なめのよう。

かつ上流に雪渓が控えている割に水温は低くなく、高めの気温も相まって渡渉はさほど辛くなかった。

この日は個人的には荷物がかなり重くてつらかった。(酒重すぎ)

ゴルジュの中で登れない4m魚留滝にぶち当たり、これはロープを出して右岸で高巻き、ゴルジュが続いているのでそのまま黒沢出合先まで巻いて降りる。

ほどなく幕場好適地が現れたのでここで幕。

豊富な薪で盛大な焚火をして入渓祝い。気温も高く、雪国の沢に来た感はあまりない。

この日の話し合いで明日は洗濯沢出合より先を目指すことになった。

8/11 晴れ

足が攣らないように入念にストレッチをしてから出発。

すぐに泳ぎセクションが断続。

いつも嬉々として泳ぎ始めるH光くんが冷静に巻いたりしているのが意外。

4mCS滝は水流から1段上がるのが難しくカムエイドで上がり、そのあとは空荷で左から上がる。

この後現れた大釜は廣光君が泳いで突破して引いてもらう。巻くとかなり大変。

そしてヒルカルの悪場と思われるゴルジュへ入っていくが、なぜかそこそこ進める。

記録だとみんな苦労して右側の悪いところをへつっている場所は、ハッチが泳いで突破し右岸のバンドに登りロープを引いてもらう。次は何が出てくんのかなーと思って進んでいくとでかい雪渓が。

これはまだしっかりしており、かつ出口が見えていたのでくぐるとその先には不動滝50mが現れる。

どー見ても突破不可なので右岸から高巻いて藪に入る。

ここもさほど高いところまで巻き上げられず、不動滝を超え歩いて沢床へ戻れた。

過去の記録を見て1日かかるんじゃないかと思っていた洗濯沢出合には10時かそこらに着いてしまい、上部ゴルジュへと足を進める。

赤渋沢出合を過ぎると赤茶けた岩のゴルジュとなり、両岸の立ち上がりっぷりが半端ない。

水も明らかに温度が下がり、すぐ上に雪渓があるような凍てつく冷たさとなる。空気もひんやりしたのが流れてくる。

進んでいくとやはりその先に越えられない滝があったのでゴルジュの入り口まで戻り、冷たい水で体をしっかり冷やしてから右岸のルンゼを登って藪に入る。

尾根に出ると眼下に雪渓が。

まっすぐ降りると細くて渡れなさそうな部分があるのでもう少しトラバース気味に藪を漕いでから雪渓上へ懸垂で降りる。

ここからしばらく雪渓歩き…だとよかったが、すぐに雪渓は途切れる。

段差がすごくて歩いては降りられず、スノーボラードを作って懸垂するもロープが抜けず、水の滴る雪渓下を決死の登り返しをする羽目となった(ヒヤリハット)

ここで15時、まだもう少し進めるとの判断で次の雪渓をくぐるが途中つぶれており進めず左岸を巻いて懸垂で降りる。

時間も17時を過ぎており、なんとか寝るとこがあれば…と思っているとなかなかの好物件があったのでここで終了。

昨日と異なり、雪渓が近いためか水も空気も冷たいテン場だった。

明日はもう稜線まで抜けられるのでは、という話。本山小屋まで行って集中出来たらねーというのはこの時はまだまだ笑い話に過ぎなかったのだが。。

8/12 高曇り(稜線時々ガス)

引き続き5時発。

朝から氷温水に漬かり、ブリッジをくぐり、つい最近崩壊したであろう雪のブロックをかき分けて進む。

雪渓の先に登れなくてみんな巻いている3m滝を右岸から高巻き、懸垂で雪渓上へ。

上から見ていると斜度のある雪渓でとてもアイゼンなしでは行けなさそうだったが、実際間近にいてみるとかろうじて通れそうな場所があった。

しかしその先で雪渓が薄くなり再び左岸草付きへ巻き上げられる。

スラブと草付をトラバースしていく。12年前にN島パーティがビバークしたのはこのあたりだろうか。

浮石だらけの斜面を懸垂して雪渓上へ。そしてまた巻き、懸垂を繰り返し、ようやく沢床へ。

と簡単に書いてしまったが、激悪ゴルジュの両岸がだんだん下がり緩んでくるのに自分の心まで緩めないように叱咤しながら進んでいた。

この日の当初目標地の天狗沢出合に到達したが、昨日同様まだまだ昼飯前。

まずは稜線目指して進む。

雪渓は上部ゴルジュほどではないが引き続き大きいのが断続するが、そう大した高巻きを強いられこともなく、ほどなく文平滝へ。

この沢唯一の滝登りらしい滝を水流左からH光くんが突破して懸垂して二俣の雪渓を越えると源頭の雰囲気へ。

水はこの先の左俣から出ているところで涸れたので水を汲み、そこからは涸れ沢の藪を漕いで進む。

ほどなく文平池?にしては小さな池の傍に出る。少し丘へ上がってみると文平池も見えた。

最後は10分ほど藪を漕いでようやく稜線へ。

夜に本山小屋の親父には14時まで?に小屋へ着くようにと小言を言われた気もするが、この時点ではまだ14時前で時間たっぷり!という認識のもと、空荷で飯豊最高峰の大日岳をピストンし、高山植物を愛でながら御西小屋へ。

まだまだ余力はあったのでそのまま予定外に飯豊本山を経て本山小屋へ。

8/13 晴れ

暑くなる前に下山を目指し、5時前に出発。

水は2.5L持っていたはずだが、長い長いダイグラ尾根を降りるのに飲み切ってしまい、熱中症気味でフラフラしながら沢まで下山し、水の中へ飛び込む。

最後はメジロに追いかけられながら飯豊山荘へ。

新発田の登山口に停めていた車までS藤車で送っていただきました。thanks!

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP