赤岳センタ―リッジ 2015/4/19

アルパイン(雪山)

メンバー:LA山、T濱、N島(記録)

ルート:県界尾根登山口→大門沢→奥の二俣→Bルンゼ→センターリッジ→赤岳頂上山荘→県界尾根

タイム:3:30県界尾根登山口→12:00登攀終了(ほぼ赤岳山頂)→県界尾根→16:40県界尾根登山口

早朝3時半県界尾根登山口をスタートする。小天狗への分岐を過ぎて登山道を外れた後も、堰堤整備用だろうか、立派な道が続く。
やがて道もなくなり、赤岳東稜の末端が沢を二分する二俣に着き、ハーネスとアイゼンを装着する。
ここまで来ると赤岳東壁が迫力をもって迫ってくる。傾斜が増した沢筋を進んでいくと、沢は大量のデブリで埋め尽くされており、デブリの上を歩く。
奥の二俣には先行の二人組パーティがいた。あまり話をしなかったが、彼らは赤岳東稜を登るために、二俣にテントを張って前泊したようだ。

DSCF0776
奥の二俣を右に進むと、斜度が増してくる。雪は硬く締まっているが、キックステップを続けていると足が疲れてくるので、バイル2本を使ってリズム良く登っていく。
やがてBルンゼとCルンゼの二俣に到着。この辺りまではすこぶる良い天気で眺めもとても良かった。
ここで左にある尾根状がセンターリッジだ。このままBルンゼの雪斜面を登っても良いのだが、雪の下が凍っているようだったし、リッジ上を進むことにして、ブッシュの斜面に取り付き、ここからロープを出した。

DSCF0778
☆1ピッチ目 リードT濱 40m
草付き斜面にバイルを叩き込んで、ブッシュを掴んで登る。最後4m程の草付き斜面が少し悪かった。

☆2ピッチ目 リードA山 40m
ブッシュを掴んで進み、岩場を右に回りこむと、Bルンゼには5m程の薄い氷爆がある。氷爆横の草付きを登るが、斜度があるのにブッシュがなく、乏しいランナーの中を、枯れ草の束を掴んで強引に登る。
その後はブッシュの中を進み、高度感がある細い雪のリッジになったところで終了。
氷爆横はランナーが乏しくて、ハッキリ言って恐い。A山さん2回雄叫びを上げる。

☆3ピッチ目 リードN島 50m
雪のリッジを進み、3mほどのスラブの岩を嫌って左の崖側にある木の間を登る。その後は木が生えた雪稜を進み、草付き5m斜面を抜けたところでロープいっぱいでピッチを切る。

3ピッチ目終了点から奥壁基部まで、木が生えていない緩い雪斜面を登る。30m

☆4ピッチ目 リードA山 35m
奥壁基部のプアなブッシュで支点を取る。ブッシュを登り左に進むと、6m程の凹角の露岩に出る。
若干脆くてホールドに乏しい凹角を素手で登ると、3m登った凹角中間部に残置のリングハーケンがあり、ここから岩を右に回りこんでカンテを登る。支点がプアなうえに高度感たっぷり。
さらに3m登って岩の上に出て、その先の雪がついたブッシュを登る。ロープがブッシュに絡んだため、ここでピッチを切る。
凹角がとっても悪くて、A山さん3回雄叫びを上げる。

☆5ピッチ目 リードN島 40m
高度感ある雪のリッジを5m進んだ後、正面の岩稜を避けて左のブッシュに進路を取る。グサグサ雪のハイマツ帯を、ひたすら掻き分けながら登っていく。
これだけ藪が濃ければ、ランナーはいらない。最後、雪の斜面を10m進み、避雷針が立った岩稜の突端に乗り上げて終了。ピナクルをビレイ支点にする。

DSCF0789
5ピッチ目終了点に付いた頃には周りはガスに巻かれ、ちらついていた雪は雨に変わっていた。
ここから50m程進むと、赤岳頂上山荘のトイレに付いた。

小屋前から県界尾根登山道を下降する。
頂上直下の鎖場が終わったところで、登山道は右に大きく折れるのだが、誤ってそのまま沢状を真っ直ぐ下降してしまう。
折からの雨でダンゴができる雪になっていて危険なので、ひたすらバックステップで下る。
ルートを外していることはすぐに気がつき、GPSの補助を使って30分程で登山道に復帰する。
雨でびしょ濡れになりつつ、下降していくが、最後、小天狗付近の分岐で登山道に付けられたピンクテープに惑わされ、野辺山方面の登山道に進んでしまう。
10分程で誤りに気づき、大門沢への下降点まで戻る。
予想より悪い壁を登り、登山道を外し、雨に降られて這々の体で登山口に戻り着いた。

DSCF0791
<感想>
大門沢は広く明るく。正に奥壁と言える赤岳東壁。
登山大系で見つけ、ネットで一件だけヒットしたルートは、なかなか厳しいものでした。
ピンは期待できない、つうかナシ。ガバを目指すも火山特有の脆さで、正面突破。
それは正にフリーで求められる気合いでした。でも足にはアイゼン。
落ちたらマズイことになるのは必定。ああ、落ちなくてよかった。
センターリッジはオンサイトできました。
でも県界尾根はだめでした。また、確認にいかなくては。
GWもがんばろう。(A山)

疲れました。GW山行の練習としての計画でしたが、まさにそのとおり、想定される悪天候、
雨で体が冷えることからの疲労、状態が悪い雪壁の下降、疲れからくる下山時の道迷いなど
ヒヤリハット要素満載の状況を経験できました。経験するのとしないのでは大違い。
対策できるものはして、GW山行に臨みたいと思います。(T濱)

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP