北海道 知床五湖の氷瀑群 Kei’s Gift、ペセパキの氷瀑 アイスクライミング 2022/2/24-25
NG野(記)、との2/24 7:20 R334交点ゲ-ト~9:20 知床五湖~11:00 234.5小ピークの南(荷物デポ)~12:00 下降路(やや迷う)~ 14:20 Kei's Gi
NG野(記)、との2/24 7:20 R334交点ゲ-ト~9:20 知床五湖~11:00 234.5小ピークの南(荷物デポ)~12:00 下降路(やや迷う)~ 14:20 Kei's Gi
メンバー:Y田L、S藤、T橋 ◆8/9-10 忠別川水系クワウンナイ川清流橋横の駐車スペースに車を止めて出発。橋からでかい堰堤が見えている。記録を読まずにテキトーに入渓しようとして40
[メンバー] NG野(L)、T崎 祝日からめて3泊で北海道の層雲峡に行ってきました。 層雲峡は氷瀑がいくつもあり、まだまだこの時期でもアイスクライミングが楽しめます。 天気は連日、曇り、小雪で冷え込
メンバー:M藤(L)、T田雷電海岸に行ってきました。北海道には40数年、50数年ぶりという大寒波が来襲し、運転にクライミングにと難儀しました。2/8(金)2ルンゼあたりでアップでもと目論んで岩内に向
メンバー:T内、I井、M原、M尾■8/13 羅臼~相泊~念仏岩天気は曇り。何とか行けそうだ。曇り空は羅臼では快晴なのだそうだ。6時頃相泊を出発。単独の若者も同じ頃出発。観音岩まではI井
メンバー:L S藤、S口(会員外)、M上(会員外)知床五湖の大滝を登って来ました。第二登かと自慢しまくっていましたが、一週間前に網走の山岳会に登られていました。トホホです。 この滝は、
メンバー:S口、他3人(会員外)ツアー期間の前半は名寄にある見晴岩で、後半は占冠(しむかっぷ)にある赤岩青巌峡で登った。期間終盤で雨に降られ、クライミングが予定より一日少なくなったものの、
メンバー:Y田、S見、S藤D、N野 8/9羽田空港→中標津空港→羅臼(国設野営場)移動日。だがまだ明日からの行動予定が決まらない。飛行機の上でようやく大筋決定。中標津で前々日入
メンバー:S藤、I、O田、M藤、N野、N島、M上オホーツク海に最も近い(海まで十数歩にして海抜0m)「北浜駅」近くの民宿に滞在したのでしたが、流氷は未だ遠い沖にプカプカ~でした。とはいえ大
2012.2.23(木)~26(日)北海道 雷電海岸 ナイル川、1ルンゼS藤H明、S口M恵◆S口M恵ここ4年連続恒例の北海道アイス、雷電海岸は去年に続き2度目だ。車を降りて道を
■メンバーY田L、I、K池■日程7/30羽田空港~女満別空港~ウトロ7/31ウトロ~タキノ川8/1タキノ川~ポトピラベツ川8/2ポトピラベツ川~ポロモイ8/3ポロモイ~
2011年3月18日(金)~3月22日(火)知床半島・山スキー■メンバーL Y田S、S見K子(19日)■日程 3/18 羽田~女満別~羅臼3/19 知床岳3/20