水無川真沢 2017/10/8-9

沢登り

メンバー:H部L、M中、H光

10/8(日)5:40 ゲート-7:20 デトノアイソメ-8:20 御月山沢の巻き 9:50-12:30 北沢出合-13:20 幣ノ滝上C1
10/9(月)5:45 C1-6:10 白竜の滝下-7:10 祓川大滝下-8:20 登山道-9:00 中ノ岳避難小屋 9:30-10:45 日向山-11:55 十字峡

10/8(日)
三連休だが土曜の予報が悪いので、転進案として日・月で水無川真沢を計画。
今年は森林公園までの道は十二神社の少し先でゲートにより閉鎖されているが、森林公園まで歩いて30分程度なのでそこまで問題はない。ゲート前でオツルミズに向かう同会のメンバーと遭遇して、ほぼ同じタイミングで歩き出す。

デトノアイソメまでは昨年、デトノオオナデ沢・滝沢・北沢と三度も通っているので見慣れた風景。今年も雪渓は御月山沢の巻きまで一切なし。
御月山沢の巻きは昨年より明瞭な気がしたが、スリップしたら雪渓に吸い込まれるので初心者不可。少しの落石で足元の雪渓が爆音と共に連鎖して崩れ落ちる。最後は懸垂で川床に降り立ち、1時間半ほどで巻きが終了。

続く滝は右岸巻きでダブル斜め懸垂で滝の落ち口へ。関門の滝とくの字滝は、それぞれロープを1P出して登る。
くの字滝上のゴルジュの滝もすべて直登可能。北沢出合は昼過ぎに到着するが、三人なので昨年よりもやや時間がかかっている。北沢との二俣はやはり素晴らしい景観で、しばし写真撮影タイム。

幣ノ滝は右壁をフリーでどんどん登り、最後に1Pロープを出す。冷たい水流に手を突っ込みながら斜上トラバースし、左壁から落ち口へでる。時間はまだ13時だが、この先によい幕場はないとのことなので、この辺の河原で幕営することとする。明瞭なスペースがある訳ではないが、砂利をかき分ければツェルトを張るのには問題ない。

翌日遡行した際、祓川大滝の下にも一ヵ所幕営適地を確認したが、薪がないのと増水に弱そうなのが難点。時間に余裕があるなら祓川大滝を越えて源頭部に出るという手もあるが、悪天予報に追われているのでなければ、ここはやはり水無川の深淵で焚火と共に贅沢なひと時を過ごしたい。

10/9(月)
翌日も朝から焚火を楽しみ、明るくなったタイミングで行動開始。最初の20m滝はロープを出して快適に登る。

核心の白竜の滝はとりあえず取付いてみるが、右上するルンゼは逆層で苦戦しそうなのでしばし逡巡した後、リングボルトのロワーダウンで戻る。左トラバースしたところから直上の行けるか微妙そうなラインが見えるが、メンバー全員あまり粘る気はなかったので、早々に左岸巻きに移行する。ここは比較的簡単な巻きで滝上に出れる。

ちょっとした幕場適地を見送った後、真沢と祓川の二俣に到着。祓川はさすがのスケール。滝全体で250m程の高さだが、ほぼ全てフリーで快適に登れる。最後の1Pだけ落ちたら大変なことになるので、ロープを出す。
続く滝を二つほど越えると、沢は一気に源頭の雰囲気。対岸の極楽尾根から見ると分かりやすいが、なだらかな源頭と祓川大滝の大スラブとの切り替わりはまさに天国と地獄の様相。

癒し渓の源頭を左、右と進むとやがて登山道に合流。ここから中ノ岳まで標高差350mアップを黙々とこなす。
中ノ岳避難小屋には9時に到着。山頂付近はガスが取れたりかかったりですっきりしない。紅葉は見ごろで、登山道での下山も目を楽しませてくれる。特に日向山山頂からの中ノ岳と池塘の景観が素晴らしかった。
後半は残暑を感じさせる様な気候の中、足早に下山してお昼前には十字峡に到着。デポしておいた車で三国の温泉へと向かった。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP