湯檜曽川 大倉沢 2015/9/27

沢登り

メンバー:M中L、H光

9/27(日) 雨のち晴
5:30 白毛門駐車場-7:00 魚留滝-7:50 十字峡-11:50 朝日岳直下-14:50 白毛門駐車場

白毛門駐車場から一時間半で魚留滝へ。雨が降り始める中、遡行準備を整えて入渓。
ウナギ淵は巻いて、一時間弱で十字峡に到着。
他会の二名Pが雨で大倉沢を止めて帰っているのに遭遇するが、昼から雨も上がる予報なので我々はそのまま大倉沢に入る。(この方達も後で再入渓されたとのこと)

F4まではなんなく突破。最近の増水の為か、やや倒木が目立つ。
F5 20mはフリーで左岸を直登。上部草付きが泥で滑るので、やや緊張させられた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

F6 3段30m滝を水流の左側から直登すると、大倉沢最大のF7 40m滝。
右壁を20m直登して、上部をロープを出して…と思いきや、想像以上に快適でサクサク登って落ち口へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

F8 30mナメ滝の手前にはおにぎり形の雪渓。さらに少し進むと芸術的なスノーブリッジが掛っている。
薄いので潜らず右から巻く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二俣を左に入って幾つか滝を登ると、ややテクニカルなF12 5mCS。
淵を左からへつってそのままシャワークライミング。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここから狭隘なゴルジュ帯に入り、手強そうな小滝が続くが、残置もあるのであっさり抜けられる。
100mのナメを越えると源頭の雰囲気。ガスの中に入ってしまった為、ルーファイが難しい。
以前、抱返り沢に行ったときのことを思い出しつつ、一部藪漕ぎで登山道へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

稜線に抜けるとガスも切れ、紅葉に染まる山肌が楽しめる様になる。
後は白毛門経由で下るだけ、駐車場までだらだらと三時間。

お隣の抱返り沢よりは簡単でしたが、変化に富んで面白い沢でした。
(H光)

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP