メンバー:M中L、H光
9/27(日) 雨のち晴
5:30 白毛門駐車場-7:00 魚留滝-7:50 十字峡-11:50 朝日岳直下-14:50 白毛門駐車場
白毛門駐車場から一時間半で魚留滝へ。雨が降り始める中、遡行準備を整えて入渓。
ウナギ淵は巻いて、一時間弱で十字峡に到着。
他会の二名Pが雨で大倉沢を止めて帰っているのに遭遇するが、昼から雨も上がる予報なので我々はそのまま大倉沢に入る。(この方達も後で再入渓されたとのこと)
F4まではなんなく突破。最近の増水の為か、やや倒木が目立つ。
F5 20mはフリーで左岸を直登。上部草付きが泥で滑るので、やや緊張させられた。
F6 3段30m滝を水流の左側から直登すると、大倉沢最大のF7 40m滝。
右壁を20m直登して、上部をロープを出して…と思いきや、想像以上に快適でサクサク登って落ち口へ。
F8 30mナメ滝の手前にはおにぎり形の雪渓。さらに少し進むと芸術的なスノーブリッジが掛っている。
薄いので潜らず右から巻く。
二俣を左に入って幾つか滝を登ると、ややテクニカルなF12 5mCS。
淵を左からへつってそのままシャワークライミング。
ここから狭隘なゴルジュ帯に入り、手強そうな小滝が続くが、残置もあるのであっさり抜けられる。
100mのナメを越えると源頭の雰囲気。ガスの中に入ってしまった為、ルーファイが難しい。
以前、抱返り沢に行ったときのことを思い出しつつ、一部藪漕ぎで登山道へ。
稜線に抜けるとガスも切れ、紅葉に染まる山肌が楽しめる様になる。
後は白毛門経由で下るだけ、駐車場までだらだらと三時間。
お隣の抱返り沢よりは簡単でしたが、変化に富んで面白い沢でした。
(H光)
コメント