谷川岳 一ノ倉沢滝沢リッジ(単独) 2023/3/4

アルパイン(雪山)

[期 日] 2023/3/4(土)

[メンバー] ビッグワン

[行動経過(天候・タイム)]
3/4(土) 曇り後雪(ホワイトアウト)
02:50 ベースプラザ
04:10 一ノ倉沢出合
05:20 取付
05:40 登攀開始
08:20 オムスビ岩
11:20 ホルンピーク
14:10 ドーム基部
14:40 Aルンゼ下降点
17:00 国境稜線
19:50 ベースプラザ

一ノ倉沢の奥底からドームへ向かって突き上げる一筋の稜。6年前M中さんたちと東尾根に取り付くために一ノ倉沢へ踏み込んだとき、その雪稜の存在感に圧倒された。一ノ倉からの重圧も相当なものだった。いま思い出しても掌がじんわりとする。いつか登ってみたい。この感覚が頭の片隅にずっと残って、いまも僕を谷川へと駆り立てている。

2月に友人とここを計画したが、冬型が迫って中止にした。年明けから気持ちが入らない日々。友人との計画も逃して悶々としていた2月最後の日曜昼過ぎにふとchromeに残しておいた谷川の天気に目をやると、次の土日の気圧配置は悪くない。降雪は木曜で、金曜日から曇りを挟んで晴れの日が続きそうだった。すぐさまパッキングを済ませて、その週に予定していた引越し作業を前倒しした。

登ると決めてから眠りが浅い。本谷に向かって落ちていく自分の姿が何度もよぎった。全身が恐怖に支配されてしまっていた。怖い。こんな経験は初めてのことだが、誰かに話して解消されるわけではない。自分自身と、そして山と、向き合わなければならない。

自宅で2時間半ほど仮眠した後、ベースプラザへ。現地に着く頃には、なぜか恐怖よりルートへの期待が勝ってきた。駐車場ではクライマーたちが黙々と準備を進めている。知り合いも同じルートを登る様だ。身支度を整えて未明のベースプラザを後にする。足取りは軽かった。

先行Pは3スラに向かうようだ。一ノ倉に入ると時おり雪崩音がこだまする。日の出前でも雪崩れるのか。先行Pは二の沢方面に向かっていった。息を上げながら黙々とリッジ基部までトレースを延ばした。辺りがほのかに見えてくる頃、取付に着く。スノーバーを横埋めしたアンカーにロープを付けた。やれることをやるだけだ。

1P目:雪のスラブ~藪の急雪壁 55m

出だしのスラブを上手くこなす。警戒していたピッチだったが、スラブの雪付きは悪くない。懸垂して登り返す頃、知り合いPも登り始めた。

ここからオムスビ岩まで藪雪壁を延々と攀じる。ロープは垂らしたままにしたが、絡まないように時おりロープアップする。ブッシュを掴んで腕力で登るので、あっという間に前腕が攣って言うことを聞かない。筋を揉んで再びアックスを握り直す。心配していた雪質も、ありがたいことに程よく締っていてちょうどよい。

2P目:スラブのベルグラ右上~オムスビ岩側面 45m

オムスビ岩基部に上がり、ベルグラの張ったスラブをだましながら一段上のバンドへ。そこからトラバースできるかと思いきやまたもやスラブ。右上気味に登って、岩の側面に一歩降りてオムスビ岩の上へ。ここは基部から巻いてもよかった。

ここからP1の弱点を辿りながら登ると視界が開けた。ホルンピークへ続くリッジは見たことがないほど鋭利だ。ロープをザックにしまい、アックスでリッジの先端を慎重に探る。足場も一歩いっぽ丁寧に組み立てて進んだ。

ホルンピークは、滝沢側にトラバースしてから残置を使って15m程懸垂。

3P目:トラバースから雪壁の登り返し 50m

灌木をアンカーにロープを出してトラバース気味に登り返す。プロテクションはスノーバーとブッシュで取れた。このピッチの登攀中から視界を奪う重たい濃いガスに包まれた

ドーム向けて再びスノーリッジを進むが、先ほどより状態が悪く表層の新雪が不安定だ。リッジの刃先にシャフトを刺すと、10cmほどの厚みがスッパリと二ノ沢側へ崩れていった。終わりがないと思える雪稜を登り続けていると、やっと薄っすらとしたドームが視界に現れた。5ヶ月前のドームもガスで見えなかったな、ふと思う。

ドームのトラバースも一歩いっぽ着実にトレースを刻んだ。後半は下り気味にトラバースして、レリーフに向かって上がる。ここの雪が悪く、危うく足を取られそうになった。背筋が一気に凍る。「集中力を切らすな」。息を整えながら自分に活を入れ直す。残りの数mを丁寧に足場作りしてレリーフへ。秋には見つからなかった立派なレリーフ。そこから60m一本でAルンゼへ降り立った。意外にも雪が深く股辺りのラッセルが疲弊した身体に堪える。二ノ沢右壁から来たパーティと交代しながらジリジリ進んでいく。足は攣るし息も切れる。けれど間違いなく稜線は近づいている。

左の尾根に上がると傾斜が落ち、最後にアックスを突き刺して雪壁を越えると、ホワイトアウトの稜線へ抜け出た。

疲れ果てて膝を突く。僕はやり切った。 すぐ後からやってきた二ノ沢右壁パーティと互いを労った。強風で居心地が悪いので早々に下山に取りかかる。肩の小屋で彼らに別れを告げ、1人天神尾根を下りていく。日が沈むと、3スラのときのように、美しい月明かりが優しく下山路を照らしてくれた。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP