谷川岳 一ノ倉沢本谷~四ルンゼ 2023/10/14

沢登り

〇メンバー:L ヤマ、K坂、MSO(記)

〇タイムスタンプ

4:40 谷川岳インフォメーションセンター駐車場~5:30 一ノ倉沢出合~6:20 テールリッジ下~7:45-8:30 幻の大滝~ 9:20F滝~10:50-11:30 20m大滝~13:40 一ノ倉岳~16:50 谷川岳インフォメーションセンター駐車場

〇報告

 4時頃にロープウェイの駐車場に到着したら入口が閉まっていた。どうもこの時期は6時にならないと入れないらしい。少し手前のインフォメーションセンター駐車場に戻ったが、こちらももう8割ほど埋まっていた。紅葉シーズンの谷川は初めてだが凄まじい人気だ。

 林道を足早に歩いて一ノ倉沢出合へ、途中で2パーティ抜かしたがどちらも今日は四ルンゼらしい。テールリッジにはすでにヘッドライドの明かりが揺らめいていた。

 ここ数日天気が良い日が続いたからか沢の水量は少なめ。濡れる心配も無いので巻き道は無視して水線を進む。初めは癒しの渓相で、モルゲンロートに染まる岩肌の荘厳さとのギャップが何だか可笑しい。衝立前沢出合を越えた先の滑滝は左岸巻き、斜度はそれほどでもないが凹凸の少ない数メートルのトラバースが絶妙に嫌らしい。フィックスはあるが芯がむき出しであてにならないので、お助け紐を出してもらって突破した。

 滝を越えた際がテールリッジの基部で、その先も何だか悪そうな滑滝が控えている。テールリッジを少し進んで左岸巻きしようとしたが、下から見るより斜度があったので諦めてそのまま灌木帯まで登り、斜め懸垂2ピッチで落ち口へ。水流近くを直登できたようでせっかく林道で抜かした2パーティに抜き返されてしまった。

 落ち口から小ゴルジュを越えると下部スラブ帯で、雪崩に磨かれた美しいスラブの先に衝立岩や滝沢スラブが大迫力で聳え立っている。この辺りは斜度も比較的緩く、景色を楽しみながらずんずんと標高を上げられる。

 下部スラブを20分ほど登ると沢は右に蛇行しゴルジュ地形となる。少し進んだ先が幻の大滝だが、水量が少なく思っていたような迫力はない。左壁を登るのが定石なのだが、先ほど追い越されてしまった2パーティで順番待ちが出来てしまっていた。気長に待つかと休憩モードに入っていたら、ヤマさんが待つくらいなら直登しようと主張し始めた。水量が少ないとは言え直登するとシャワーは不可避。せっかくここまで濡れずに来たのに何でわざわざシャワーに突っ込まないといけないのかと全く気は乗らないが、とりあえず言い出しっぺのヤマさんがクライミングシューズに履き替えて登り始める。中段のチョークストーンまではあっさりと上がったがそこから落ち口までが悪そう。右側はチョークストーンを繋げれば何とか登れそうに見えるがハング気味、左側は逆層気味で明らかに登れなさそう。シャワーを浴びながらあれこれ奮闘している姿を眺めながら、濡れたくない2人はダメそうなら無理せず降りておいでと優しくヤジを飛ばす。ただそんなささやかな願いは届かず、一見登れなさそうに見えた左の逆層に活路を見出して突破してしまった。お見事。

 リードが越えてしまったのでフォローも続くしかない。上部の逆層壁は近くで見ると確かに細かいホールドが繋がっているが、ヌメりが酷いうえにシャワーでかじかんだ手ではちゃんと掴めているのかよく分からない。なんとかノーテンで抜けられたが、ここをリードで登る勇気は自分には無い。ちなみに念のため持ってきていた♯00と♯0のマスターカムがかなり有効だった。

 幻の大滝を越えるとまた谷が広がり上部スラブが始まる。こちらもホールドは豊富でルート選定を間違えなければ難しくないが、下部スラブに比べて斜度があり滑れば一発アウトな感じが緊張する。

 スラブの先のF滝は左から容易に登るとCSの連瀑帯が始まる。どれも小難しいが、先ほどまでと違い高度感は無くアスレチック感覚で楽しく突破できる。三ルンゼと分かれた先の8m滝はK坂さんリードで突破、中段のヌメりが酷く微妙に嫌らしかった。

 その先も小難しい小滝が続くが、岩が乾いているのでどれもフリーで登れる。ただ水量が多くなるとヌメってしまいだいぶ難易度が変わるだろう。この辺りは左から巻いている記録もある。

 小滝群を越えた先が20m大滝。左壁を先行パーティが登っているがかなり悪そう。我々は定石通り右壁を一段登ってからバンド上をトラバースして落ち口右へ。残置ハーケンが豊富に残っていて支点には困らない。割とあっさり通過できたが、左壁を登っていた先行パーティはまだまだ奮闘していた。左壁の登攀は右壁に比べてだいぶ難易度が上がるうえに落ち口まで2ピッチ必要になってしまう。順番待ちがあったとしても右壁から越えたほうが良いだろう。

 その後もまだまだ小滝は続き、CS滝をいくつかこなした先に2段10mの滝。K坂さんが取り付いてみたが上部がヌメりが酷くかなり悪いらしい。左岸から巻いてお助け紐を出した。

 ここを越えると四ルンゼ奥壁が正面に見えてきて、長い小滝群もようやく終わりが近い。最後にいくつか小滝を越えたのち、右に90度方向転換して草付きの急登を一ノ倉尾根に向かって詰め上がる。尾根の手前で多少藪漕ぎがあるがせいぜい10分ほどで、尾根に出るとそこから先は踏み跡が山頂まで続いている。13時40分、一ノ倉岳山頂。渇水+快晴の好条件に恵まれたおかげで想定よりもだいぶ早い時間に到着できた。

 下山の天神尾根は大混雑。ロープウェイを使う気満々だったが、あまりの人の多さにうんざりして結局田尻尾根を駆け下りた。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP