谷川連峰 荒沢山 足拍子川風穴スラブ 2015/5/17
こんばんは、NS子です5/17の風穴スラブのご報告です雪渓アプローチができる時期の足拍子川左岸スラブ、足慣らしにも丁度良い山行となりました 【メンバー】NS子(リーダー
こんばんは、NS子です5/17の風穴スラブのご報告です雪渓アプローチができる時期の足拍子川左岸スラブ、足慣らしにも丁度良い山行となりました 【メンバー】NS子(リーダー
5/9(土)9:45 岩屋橋-12:30 45m滝-16:00 雌滝-17:00 雄滝岩屋橋から林道を最後まで詰めて入渓。釣り師が多いためか入渓直後は小滝にFIXがベタ張りされていたり
K田です。メテオラ(ギリシャ)クライミングの報告です。<メテオラ概要>メテオラと言えば、巨岩にそびえ立つギリシャ正教の修道院群が
M中です以前から行きたいなと思っており、2年前に奈那ちゃんたちが行ったときは誘われなかったので、わらじ慣らしを兼ねてひとりで行ってまいりました。今年のヤシオツツジは少ないそうです。下山
メンバー:Y田L、H光、H部5/2新穂高7:15~8:50ワサビ小屋~12:30大ノマ乗越~14:40双六小屋~15:50樅沢2120m(C1)前夜到着が遅く、殆ど寝られない状態で
メンバー:T内、M尾、K子(会員外)、F川(会員外)5/2早朝埼玉発東北道経由で只見町へ。会津朝日岳の登山口を少し行き過ぎてしまい少し戻る。いわなの里までは入れず、手前の白沢川水無沢出合に
こんにちは、M藤です。GWチンネの山行報告です。何とか氷を拝むことが出来ました。 メンバー:M籐L、N野5/1深夜バスにて滑川インター5時着。
A久です。赤沢岳西尾根はいろんな意味で手強い山でした。トロリーバスを使えばほぼアプローチ無しの尾根でありながら、山にいる間は誰一人として会う事はなかった。スバリ岳からみる赤沢岳西尾根は荒々しい
HTです。GWは剱岳。伝説の文蔵尾根。良いルートでした。. 【期 日】 2015年5月1日(金)~3日(日) 【メンバー】OM彦(L)、M中、KM美、HT広(記録)
メンバー:M平<特記事項>・本命の薬師岳中央カールからの黒部川横断は、出合での横断可否に確信が持てず断念。・計画を大幅に変更し(当初は黒部川横断後に、黒部五郎~水鉛谷~槍~涸沢~白
N島ですGW鹿島槍東尾根の報告ですだいぶ藪が出ていましたが、人気ルートなのに誰にも会わず、静かに景色を独り占めできました。【メンバー】A山(L)、H口、T濱、N島(報告)
K池です。明神東稜です。お天気もよく、最高でした。..【メンバー】 M中(L)、K池(文).【行動経過(天候・タイム)】4/26(土) 晴れ沢渡駐車場か