唐松岳(八方尾根往復) 2012/3/20
3/20(火)晴のち雪(主稜線は風&ガス) 八方山荘8:48→主稜線(唐松山荘ヘリポート)11:15~30→唐松岳頂上11:50→Dルンゼdop point12:10~45→八方尾根ゲレンデ兎
3/20(火)晴のち雪(主稜線は風&ガス) 八方山荘8:48→主稜線(唐松山荘ヘリポート)11:15~30→唐松岳頂上11:50→Dルンゼdop point12:10~45→八方尾根ゲレンデ兎
メンバー:K池M砂美(単独)ルート: 東谷山~日白山~タカマタギ~土樽 3/19(月) 9:00頃二居バス亭着>9:15 取り付き>10:30稜線>13:00東谷山>14:35日白山コル
小谷温泉~天狗原山~焼山北面台地~笹倉温泉(スキー縦走) 3/10(土)小雪 のち 曇り時々晴小谷温泉6:20→林道1055m7:50-8:10→天狗原山頂上15:20-40→先のコル16
2012.2.23(木)~26(日)北海道 雷電海岸 ナイル川、1ルンゼS藤H明、S口M恵◆S口M恵ここ4年連続恒例の北海道アイス、雷電海岸は去年に続き2度目だ。車を降りて道を
2012.2.18(土)~19(日)小川山 アイスツリー&西上州 犬殺しの滝S藤H明、K藤Y司、A見N明、T橋M子、M田A子、K池M砂美、F巻M香◆K藤Y司一日目はH先生の指導のも
参加メンバーに雪山1年目の比率が半数と高かったので、現場で内容を初心者向けにアレンジして実施しました。前夜に50cm程度の降雪があり、吹きっさらしの天神尾根より、西黒尾根下部の方が適していると判断
冬は朝、東京を出ると関越がスキー渋滞しているので、覚悟していたがやはり動かない。上田菅平までは遠い。歩き出しが昼を過ぎたので、今日はベースで宴会だけと楽しみにしていたが、とにかく急いだら1時間半で
■メンバー:S藤D介L(報告)、N島N、N野K里1/14 曇り9:00 スキー場着→9:40 リフト一本目トップ→13:00 外山稜線→15:00避難小屋土壇場でT橋さんが風邪で
冬、戸隠に入るのは去年2月のP1尾根に続き2度目。奥社‐八方睨ルートはエアリアでは一般登山道になっているけど、核心部ナイフリッジ通過と、トレースがない場合の尾根下降ルーファイはP1以上に難しいので
2012/1/6.7 A山、N島昇1月7日(土)晴小淵沢発の始発電車で清里へ。清里から予約済みのタクシー乗車。7 時10 分 美の森駐車場発駐車場からの道を歩く限り、通常の正月
12月30日 (雪)9:30位から、大井沢より4往復のスノーモービル12:10で終了 日暮沢小屋 泊12月31日 (雪のちはれ)5:40 日暮沢小屋8:20 900m付近1
卯年のラストを南アルプスで飾る!◆メンバーLT内・M尾・K島・O畑◆行動記録[第一日]12月31日(土)晴れ9:00易老渡・光橋→10:10ロックシェルター→10:38笠松