メンバー:M平
• 予定より1日早く3日間で計画完遂。食料が三泊分余った。
• 雪質は概ね安定。日曜のみ風下斜面でウィンドスラブが発達し始めており緊張した。ラッセルは終始足首以下で、吹き溜まりでもスネ)
• 視界不良なことが多く、地図コンパスに加えてGPSをしばしば確認した。
• 入山時のザック重量は、5泊6日分の食糧と水2Lこみで約14.5kg
《概略》
3/6 晴れ
湯の小屋から入山し、がんばって至仏山を越えて山の鼻泊(行動時間/8:45)
3/7 小雪、加えて1800m以上は濃霧
尾瀬ヶ原を縦断して燧が岳を登る。上部はホワイトアウトなので、急な雪尾根の下降がある柴安くらには行かず、昨年経験済みの俎グラに登る。少しおりてから御池に向けて滑走開始。ガスで酔いそう。。
御池から大杉岳に登り返し、大多岐峠との中間1861mで泊。(行動時間/12:30)
3/8 小雪&濃霧、三ツ岩岳の下降中から晴れ
ずっとホワイトアウトの中を黙々と歩き、最後の三ツ岩岳東尾根滑走中からようやく晴れ。小豆温泉の旅館で自分にご褒美。(行動時間/10:00)
コメント