鹿島槍北壁ピークリッジ 2009/3/20-22

アルパイン(雪山)

北ア 鹿島槍北壁主稜のつもりがピークリッジ

L,LS山W、S津A子、M中K哉、K玉T彦(記)

鹿島槍北壁主稜を目指すも、実際は目指した主稜は遠く、取り付きを間違えて違うリッジを登ってしまった。そ
こはピークリッジと名のついたリッジのようだ。鹿島槍北峰には至らず、荒沢の頭よりちょっと手前の天狗尾根
にぶつかるリッジである。

■3/20(金)雨のち晴れ9:30鹿島槍スキー場大谷原駐車場~12:00荒沢出合~17:20天狗の鼻(泊)

三連休初日は雨のスタート。雨は朝のうちだけとの予報なので、すき家で朝食をとりながら雨宿りをする。雨足
が弱まったのを見計らって大谷原に移動して出発。

北壁へのアプローチは天狗尾根。天狗尾根に至るには川沿いを歩き、数回の渡渉が必要となる。我々4人は沢靴
を用意して川をそのまま遡上する。冬山のアプローチに沢靴を使うなど、いったい誰が編み出したものか。効率
がよいかどうかは別として、アクセントが効いてなかなか楽しめた。もちろん足は冷たい。沢靴での遡上中は、
渡渉や巻きで苦戦している数パーティーを追い越したが、靴履き替えなどの間に軒並み抜かされてしまった。

荒沢の出合に沢靴をデポして、天狗尾根に取り付く。変な場所から取り付いたせいか、はじめからアイゼンを装
着して泥壁を登る。ロープを出したせいもあり、だいぶ時間をくってしまった。尾根をたどると、程なくして先
行パーティーのトレースを発見。ありがたく使わせていただく。

朝方の雨は、上部では雪だった模様。新雪がついている。第一クーロアールもトレースがしっかり着いているの
でロープなしでも登ることができる。それにしても先行している人たちはアイゼンすら装着した形跡がない。先
頭の2 人は体力もさることながら、技術も超一流ということだ。この日1000m以上の標高差はこのトレースのお
かげということだ。

暗くなるちょっと前に天狗の鼻に到着。だいぶ時間がかかったので偵察はなし。しかし北壁は良く見える。風が
強く寒い。寒冷前線が抜け、一時的に冬型の気圧配置になっている。翌日は高気圧が張り出して晴れるというこ
と。クライミング日和になりそう。

■3/21(土)晴れ 5:40幕場発~7:30取り付き~15:30天狗尾根~18:50幕場着

翌朝は、テントを撤収し、明るくなってならの出発。まずは最低のコルまで移動。我々が先頭だったが、前日先
頭でトレースをつけてくれた2人組パーティーにすぐに追いつかれる。体力、技術ともに彼らは一枚も二枚も上
手。ここは先を行ってもらう。ということでまたしてもトレースの恩恵にあずかる。

目的の取り付きまでトラバース。ここはアバランチパス。昨日降った少量の雪がスラフで流れているものの、こ
の日の積雪はおおむね安定していたので大丈夫。取り付きと思われるスノーコルの灌木に支点を取る。しかし、
この取り付きこそが間違いの始まりだった。

さて、今回4人に対して2本のロープ。効率よく登るためのシステムを考えなければならない。実践したのは、
1. リードがロープ1本を引き
2. 2人目、3人目が中間で登り終えたら
3. 4人目を待たず、もう1本のロープで登る
4. 4目はフォローで登る
というシステム。しかしこれは効率が良くなかった。一ピッチごとロープをセットしなおさなければならないし、
2人目3人目が登り終える間のロスタイムがかなり発生する。

1P目 雪壁 Wさんが雪壁をリード。灌木帯で切る。続いてK玉、M中さんが中間で登り、次のピッチの準備。
ロープをごそごそしているうちにS津さんがフォローで登ってきてしまった。準備に時間かかりすぎた。

2P目 木登り K玉リード。木から雪壁に乗り移ってルンゼを抜けたところで切ってロープをFIX。中間でWさ
んが早々に登るも、S津さん木登りに悪戦苦闘。なかなか登って来ないので、K玉のビレーでWさんが登り始め
る。

3P目 雪壁~灌木帯 Wさんリード。最後の灌木帯に入る急斜面は悪い。ズボズボの雪でスタンスは無いに等し
く、アックスをがっちり決めて腕で登る。

4P目 雪壁 K玉リード。灌木帯をすぐに抜け、尾根を越えて雪壁。ラッセルのピッチ。支点なし。稜線に上が
ってスタンディングアックスでビレー。ロープをたたんで尾根上をちょっと移動。

5P目 雪壁 S津さんリード。ななめ上にトラバース。スノーバー、灌木を使って支点を取る。

6P目 雪壁 K玉リード。右の灌木沿いにリード。

7P目? 偵察ピッチ Wさん、頭上に迫る岩壁を登れるかどうか偵察に繰り出す。その結果、無理と見た。時間
的にも敗退色が濃くなってきた。S津さんは左の尾根にトラバースして下から巻くことを強く薦める。とりあえ
ず左の尾根にトラバースできるところまで懸垂下降で降りる。Wさん再びの偵察。結果、尾根を2つ巻けば雪壁
を登って稜線に上がれそう。

ということでここは前進することに決める。ここからはスピードアップを図って2パーティーに分かれる。はじ
めからそうしていればもっと早かったかもしれない。Wさん-M中さんパーティーはM中さんがまだリードはでき
ないのでWさんが全リード。S津さん-私パーティーはつるべ。

雪壁を3P登って稜線に近づいて、いよいよ間違いに気づく。稜線の向こうには主稜が見える。このまま登ると天
狗尾根に出る。主稜とは程遠い左端の稜を登っていたことが判明する。1Pで稜線に登って、固く締まった快適な
雪壁を2P登り天狗尾根に出て登攀終了。なんと向こう側には同じ日程で東尾根に登っていた、A津さんN島さん
パーティーが第2岩峰を登り終えたのが見える。なんという偶然。手を振ってあいさつ。

あとは天狗の鼻のベースまで下山。途中2回の懸垂下降は這松を掘り出して支点とする。M中さんはまだ歩行に
慣れていないのでバックステップの場面が増える。最後はヘッデンを点けて幕場に到着。宴会して残りの食糧、
酒をたいらげる。それにしても昨夜と一転してずいぶんと気温が高い夜だ。

■3/22(日)雨 8:20幕場発~12:00荒沢出合~13:30

最終日は下山のみ。大谷原幕場は雪、下山するにつれて雨。ズブ濡れになって下山。

■メンバーのコメント
M中K哉
ピークリッジから稜線に出て、あとは下るのみだ。小屋岩からの下降地点。ハイマツを支点に取りたいが、なか
なか良いのが見つからない。どの経験も初めてのことばかりでどうなるんだろう、ビバークかなと緊張しながら
必死に雪を掻く。支点工作。僕の下降は3番目。待つあいだ振り返ると夕日はもう山にさえぎられ、わずかに頂
上のコルだけが雪煙の中輝いている。ゆっくりと2人組パーティがその夕日に照らされたコルを行くのが見える。
ゆくのは天津パーティか。あまりに感動的で美しい光景。本来なら私のような実力では味わうことは許されない。
暗くなり、なれない雪稜歩行の緊張も手伝って疲れ果て、ボロボロになって幕場に着く。なにやら食欲もない…。
まだまだですよ、まだまだ!はぁ、山は大きいよまったく。

S津A子
鹿島槍・・・去年は東尾根、今年は北壁!直前にになってルートが変更したこともあり概念図が頭に入っていな
かったので、計画していたルートと違う所を登ってしまった。もっと練習を積んで、きなさいっという事なのだ
ろう。
雪稜だけど行きのアプローチで、沢登りも楽しみ違うルートを登ってしまったけどこれはこれで、結構充実した
山行でした。来シーズンも是非行きたいな。
去年東尾根が雪稜初と言っていたK玉君。天狗、鹿島と今年一緒に行って成長ぶりにビックリ!数年後、鹿島か
ら滑った報告が会報に載るのではないのだろうか。

S山W
またやってしまった・・
鹿島槍北壁主稜は、入会して半年後に佐藤英明さんに連れていってもらいました。このときもルートミスしてし
まい、主稜は登っれたけど稜線で時間切れビバークとなったのでした。今回こそはキッチリ登ろうと思っていた
のに、またやってしまいました。

言い訳をすると、天狗尾根から北壁を見るとピークリッジの下~中間部と主稜の上部が重なって一本の稜線に見
えます。主稜の下~中間部はピークリッジに隠れて見えません。というわけで、ピークリッジを主稜だと信じて
疑わず登ってしまったのでした。お粗末様でした。カクネ里からアプローチしたほうが、間違えなくていいです
ね(その前にちゃんとトポ見ろ、という話もありますが)。でも面白かったからいいや。北壁入門としては良いル
ートだと思います。来年こそはリベンジじゃ。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP