○山域・ルート:御神楽岳 前ヶ岳南壁 三本スラブ
○期間:2025/11/8
○メンバー:L MSOさん、M松さん、片O(記録)
○時間: 20:30 集合 3:30 起床
6:50 御神楽登山口駐車場 9:40 三本スラブ出合 14:00 稜線トップアウト 16:20 駐車場
○記録
土曜日帰りで沢登り、、というかスラブ登りに行きました。私は初めての御神楽でした!
金曜日の夜に出発し、道の駅で仮眠。
6時過ぎに御神楽登山口の駐車場に着くと、既に車が数台。V字スラブに行くパーティも。(2パーティ入っていた模様)
最初は平坦な登山道を歩き、適当なところで入渓。546mの分岐を超えて少しのところでスラブ帯が見える。曇っていて残念だが紅葉も綺麗だ。10月末か11月の頭が最盛期になるのだろう。時間もあったので、出合いでV字スラブの偵察に行く。先行パーティが取り付いていて、ここもいつか登ってみたいと思った。

→V字スラブ

→紅葉が美しい
V字スラブ出合から三本スラブの出合まではちょっとした滝もいくつか出現。4mくらいの小滝があり、ここは水線を突破した。(寒すぎるので流石にレインは着た)
もう一つ5m滝があり、ここは右岸側から巻いた。少しだけ悪い。

→4mの小滝

→5m滝、ここは巻いた
そうすると、3本スラブとの出合い。3本スラブ出合すぐには8mくらいの水量少なめの滝があり、ここは右側に明瞭な巻道があり巻いていく。
ようやくスラブ帯。斜度は寝ていて、2本足で登れる。フリクションかバチ効きでスタスタ歩いた。3本スラブはその名の通り、3本の明瞭なスラブがあり、下部のスラブ帯から我々は右側のスラブに入った。(中央のスラブは割と斜度がある。我々が登ったのは厳密には三本スラブ右ルート、だろうか)

→3本スラブ

右スラブに入って少し登ると、壁が立ってきてロープを出す。リスを探して、ハーケンで支点を取る。ここはM松さんのリード。スラブ右端の薮沿いを攻めていく。やたら薮沿いを攻めるなと思ったが、薮沿いの方がランナー取れるので、心理的に安心そう。50mいっぱいまで伸ばしてピッチを切る。片O、MSOさんの順で続く。確かにスラブのど真ん中は思いの外、斜度がある。しかもスラブ中央を登るなら、ハーケンで取るしかなさそう。ここのピッチは全体的にⅢ〜Ⅲ+のグレード感。スラブ全体はフリクションがめっちゃ効く。ここのピッチに限った話ではないが、脆い箇所もある。
少し上まで登ると、もうすぐ稜線。ただし目の前の壁が立っていて回り込まないと稜線に上がれなさそうだ。稜線脇の岩稜をトラバースする形で登っていく。ここは自分のリード。藪で支点を取って、リード開始。ランナーは何カ所か試しにハーケンを打ってみた。アングルのハーケンはあんまり奥まで入らない…。(そこそこ決まっていたとは思う)45mほど伸ばして灌木でピッチを切る。ここはロープを出すほどのピッチでないようにも感じた。
もう10m上がって稜線へ。ここから藪漕ぎ開始。私は木が多くて大変だなーと思っていたが、お二方によると、こんなの大したことないらしい。木が跳ねまくって痛かった。40分ほどで小屋に到着し、大休止。行動食で買った煮卵はあんまり美味しくない…。
帰りは1時間半ほどでそそくさと下山した。途中に見えたスラブ帯は改めて見ると非常にカッコ良い。次はV字スラブで再訪でしょうか。赤いスラブは一番傾斜が立っていて難しそうだな…。

→下山中の登山道から (右からV字スラブ、赤いスラブ、三本スラブ)
それにしても紅葉が美しいし、スラブの登攀は快適だし、景色美の良い素晴らしい山行でした。
御神楽はお初でしたが、雪崩でこんな急峻な地形ができるのですねー、自然ってすごい。(アホ感想)
お二方とも、行き帰りともに運転していただき本当にありがとうございました。
○感想
(片O)
紅葉の素晴らしい山行でした。最初は曇り気味でしたが、天気も最高。スラブの登攀は快適そのもの。水に浸かることも少ないので、今くらいがシーズンのルートでしょうか。
初めての御神楽でしたが、まだまだ気になるルートがいくつかあり、これから通うことになりそうだなーと思いました。いつか水晶尾根なども行ってみたい…。また、ハーケンを実際に打ったりしての登攀は初めてだったので身になりました。あと、早く免許を取らないとやばい…。ロープも1分以内に畳めるようにならなければ…。
色々と頑張ります。ありがとうございました。
(M松)
出合から稜線までずっとスラブが続く、きれいな沢でした。序盤は霧雨で萎えていましたが、スラブに入るあたりから回復してきて、快適に登ることができました。三本スラブは写真で見るよりも明瞭で雄大な感じで素晴らしかったです。
これで沢納めと思うと残念な気もしますが、また来シーズンに期待したいです。
(MSO)
三本スラブは最近少しずつ記録が増えてきましたが、V字スラブに劣らない明るい素晴らしいスラブでした。この週もV字スラブには2パーティ入ってたようですが、こちらは貸切。静かなスラブ歩きを楽しみたいのであれば、こちらの方がおすすめです。
これで今シーズンは沢納め、今年は天気の悪い週末が多かったですが、少ないチャンスで八久和やオツルミズに行けて個人的には結構満足できました。一緒に沢に行ってくれた皆さんありがとうございました!