穂高 奥又白池~前穂北尾根・東面 2012/7/14-16

アルパイン(夏)

○期日:2012/7/14(土)~7/16(月)
○メンバー:T城M樹(L)、N野K里、K池M美、H部C尋

《はじめに》
この計画は前穂東面クライミングの偵察として企画しました。なので、ギアを持って壁に行くのにどこにも取り付かないという風変わりな計画。
偵察エリアとしては、
・東壁のアプローチ(北尾根3/4コルからのルンゼ下降)
・4峰正面壁のアプローチ(C沢試登)
・A沢の下降(登攀後のデプローチ)
天候不良でA沢下部偵察以外の目標達成はできませんでしたが、各自概念を掴めたことと思います。

《報告》
・7/14(土)霧のち雨
【上高地7:40-新村橋9:40-中畠新道取付10:30-13:00奥又白池】(記:H部)

夜中、塩尻ICを降りた時には結構な雨・・・。朝にはなんとか雨が上がるがなんとも言えない空模様。回復基調を信じて歩き始める。連休初日ということもあって上高地は多くの人で賑わっている。初めてここに来たのは8年前、だいぶ若い人が増えたなあと思いながら色鮮やかな徳沢のテン場を過ぎ、新村橋に入る。曇ってはいるものの気温は高く、そろそろ暑くなってきた頃に雪渓が現れる。今年は雪が多いようだ。雪渓からパノラマコースの分岐まではすぐの距離。

分岐から中畠新道に入ると、出だしからかなりの急登。大汗をかき、なおかつ露払いでビショビショになる。尾根が不明瞭になって潅木の中に入り、20分ほどで小さな尾根を乗越すと奥又白池だ。

尾根を乗り越す手前で少しピッケルを使った。場合によってはアイゼンを出しても良い。周囲はよく見えないが、ガスの切れ目から察するに雪渓はかなり多い模様。予定ではテントを立ててから偵察に行く予定だったが雨が降ってきたので中止。結構強いので明日からの行程が不安だ。「晴れるでしょ!」ということにして早めに就寝。

・7/15(日)雨一時霧
【3:30起床午後:中又白雪渓でアイトレ】(記:T城)

前穂北尾根アタック日なのに、みんなの願いも届かず昨日の雨は昼まで降り続く。13:00すぎ、雨上がりに偵察とアイトレを兼ね中又白谷雪渓へ。ガスで視界は不良。

固く締まった雪渓は絶好のアイトレゲレンデ。今日のコーチは学生仕込みのH部コーチ。基礎ができているので教え方が上手い。コーチがN野さんを鍛えている間に、K池さんとT城はいろんな歩行を試して遊ぶ。
あすの目標をA沢からの前穂登頂と決め、A沢を下見して早々にテント帰着。夜はまた雨。

・7/16(月)霧のち晴れ
【2:30起床-出発4:30-6:30踏替点到着-踏替点出発7:20-8:40奥又白池9:15-11:20徳沢-13:15河童橋】(記:K池)

前日寝貯めたので2:30にパッチリ起床。といいつつ早々に準備が終わってしまい、皆2度寝して朝を待つ。ガスっているが、前日よりややマシっぽい。雨ではない。風が無いのでテントは起てたままにして4:30に出発。A沢を詰めて前穂高山頂を狙うプラン。前日アイゼン歩行練習をした緩斜面を通過し、尾根右側のA沢にトラバースして入った。

この地点で結構斜度があったため、T城Lは急遽プチ歩行練習を開き、メンバーの歩行に不安がないかチェック。一番不慣れなN野さんもゆっくりならOKそう。しかしいかんせんガスが濃くて上部の様子が全く見えない。話し合いの結果、トポ通りのルート(中又白谷)に変えることにした。

尾根に戻り、さらに尾根左側の斜面を進む。途中3人パーティと会う。山頂目指したが踏み替え点がわからず引き返してきたとのこと。少し上に岩峰をはさんだ二又があり、我々が左側に進むと3人Pもついてきた。沢状に入ると急に狭くなった。この辺りも結構な斜度。1箇所短く雪渓が切れたので、左岸の岩に上がって通過。難しくないが念のためロープを出した。間もなくして踏み替え点に到着。6:30。A沢と出会う地点だ。A沢の下流を見下ろすと滝がある様子。だからわざわざ支沢経由で詰めるようになっているのか。

休憩していると3人Pが我々を追い越し、A沢上流に消えていった。一方我々は山頂まで詰める時間は無いと判断し、ここで引き返すことに決定。少しだけA沢に入ってみたが、やはり結構な斜度だった。前爪付きのアイゼンを持って来て本当に良かった。復路、雪が切れた箇所は残置の懸垂支点で懸垂。

テントを回収してパノラマコースと出会うあたりまで下ると、日光が眩しい。3峰より上は相変わらずガスの中だけど。昼過ぎに縁日のような騒ぎの河童橋にめでたく到着。前穂北尾根は登らなかったが、A沢散策によりあのエリアの様子を少し知ることができて、とても楽しかった。また行きたい。

【T城注:踏替点~前穂頂上までの行動は、時間の制約、また斜度も増しアイゼン歩行に不慣れなパーティでは滑落のおそれがあり中止しました】

《山行のまとめ》
・初夏のA沢は急傾斜で固く締まった雪渓に埋まっていた。C沢上部も同様かつ、さらに急傾斜が想像される。滑落したら止まらないでしょう。致命的なため確実なアイゼン歩行技術が必要。
⇒対応策(例):5-6月、谷川一の倉雪渓でアイトレを行う。
・アルパインクライミングはいろんな要素の集合体。だから面白い。岩も沢もヤブコギも、そして雪山も頑張って強い山ヤになろう!

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP