横尾尾根~槍ヶ岳~大喰岳西尾根 2013/4/27-29

アルパイン(雪山)

メンバー:L H光、SL H本、T橋、N野

4/27 (N野記)
6:20上高地ー8:00徳沢8:30ー9:15横尾9:45-10:30二のガリー下ー13:30二のガリー上ー14:45三のガリー上C1

5:30 ドライブインひぐちからジャンボタクシーで上高地バスターミナルへ。
道路は10cmくらいの積雪。雪が想像以上に降っている。

6:20 登山道を横尾へ向け出発。
8:00 徳沢に着くと、横尾より先、涸沢と槍沢方面は雪崩の危険があるため、入山規制をしてるとのこと。涸沢は1.5mの積雪だとか。前日の天気予報では、わずかばかりの雪は朝には止み、以後、好天に向かうはずだったが。まさかの敗退が脳裏を横切る。

9:00 横尾まで進むと、吊橋に入山規制のロープが張られている。我々は涸沢に向かうわけではないが、山荘の人に確認を取ると、横尾尾根のバリエーションルートは、自己判断でとのこと。

9:20 吊橋を渡り、しばらく登山道を進む。
雪崩リスク回避のため、早めに尾根に上がろうと、末端を確認するが、尾根上まで藪が見える。
先の様子も確認してみようということで、もう少し進み、2のガリーまで着て、ここを上がることにする。

RIMG0038
10:50 雪崩に気をつけながら、沢の端を登っていく。雪はいまだ降り続いており、とても深い。
ピッケルで雪をかき落としながら進むが、場所によっては背丈ほどの壁に。GWだしトレース付きの道だろうと想像してたが、まるで違ってハードなラッセル。空身ラッセルで回しなんとか進む。

13:30 やっと尾根上へ。みな疲労困憊のなか、新雪にトレースをつけられて満足そうなH光L。
14:30 3のガリー上部まで進み幕営。徐々に晴れ間も。屏風岩がよく見える。明日はよさそうだ。
本日の夕食は牛鍋。牛肉に歓喜の声をあげるM子嬢。H本さんはいつものごとく珍味おつまみ。
明日に備え19時頃就寝。

4/28 (H本記)
4:40C1ー5:25P4ー6:15P5ー8:00横尾ノ歯(ロープ2P)9:30ー10:30天狗ノコルー12:00南岳稜線ー13:15中岳ー14:00大喰岳ー14:45槍ヶ岳山荘C2(⇔槍ヶ岳)

早朝4:40にテントを出て行動開始。対岸の屏風岩はよく見え天気は良さそう。最初の懸垂下降の地点で、北穂~前穂がピンク色に染まって辺りが明るくなり、P4に着くころには、常念岳の肩から朝日が顔を出し始めます。表銀座のシルエットと、屏風~前穂北尾根~吊り尾根の景色に、しばし見とれて撮影タイム。皆好きなポーズで写真を撮り、本日の好天を確信します。

RIMG0106
雪庇に注意して、誰のトレースもない雪面を先に進みます。昨日までのラッセルに比べれば深くないものの、それでも時に膝下まで足が入るため、すぐに息が苦しくなります。この辺りでは、H光LとN野さんが、力を発揮してくれました。やがて、主稜線にかかっていた朝靄もすっかり上がり、雲一つない晴天となりました。

周囲を見渡せば、前穂北尾根の向こうに、中央アルプスらしき稜線が、そのかなり左に、富士山らしき影が見えます。前穂からは時折、雪煙かガスなのか立ち上がっているのが、空が青いためよく見えます。
そうこうしている内に、横尾の刃に着きます。かなり岩が露出しており、一目でロープが必要だと分かりますが、岩が大きく割れているため、手掛かりは多いように見えます。

1ピッチ目をH光Lがリードします。雪の付いたリッジから、露岩帯を左側にトラバースしてピッチを切り、中間にN野さん、T橋さんが入り、ラストをH本が行きます。

2ピッチ目は、そのままH本がリードします。ビレイ点から直上して、雪壁を上がりきり岩峰に出ます。ここから下りとなりますが、両側がすっぱり切れ落ちており、槍沢側にのみに付いている雪をたよりに、手をリッジに掛けトラバースぎみに下ります。下りきった所からは、雪面を登り切ってビレイ点となります。後から考えるとこの辺りが、横尾の刃と言われる所以かもと思いました。ここから登ってきた岩峰を見ると、後方に屏風の頭があり、なんとも絵になる角度ではありませんか。お約束通り、ロープをフィックスして、中間のお二人をバッチリ撮影しました。この先は小ピークをいくか越え、天狗原付近の横尾尾根のコルまで、下りとなります。

IMGP0166
主稜線へ至る最後のこのコルから先は、風の通り道となっており、槍沢側の地形がなだらかで雪粒を巻きあげてくるため、休憩ポイントを探しにくい場所となっています。ちなみに遠く槍沢には、列を成して登っている登山者の姿を数多く確認できました。
ここからが横尾尾根での最後の登りです。標高も上がってくるため、かなりきついです。ここでは、急な斜面があるにもかかわらず、N野さんの足が、ものを言っていました。強風の中での休憩をはさんで、南岳への主稜線へ横尾尾根を登りきります。

RIMG0347
主稜線に出ると、正面に見えるのは笠ヶ岳の稜線でしょうか。左には南岳が、右には槍ヶ岳が見えます。時間はちょうど正午、個人的には、ここでテントを張ってもいいくらいの気持ちでしたが、次なる槍ヶ岳集中という目的を果たすべく、意外に長かった槍ヶ岳への道のりを歩き始めます。

中岳、大喰岳を経て、槍ヶ岳山荘(肩の小屋)に着いたのは、14:40頃でした。もうバテバテです。T橋さんとH光Lも到着し、15:00の無線定時交信では、H部Lの中崎尾根パーティーが、2,900m地点まで登って来ていることを知りました。自分たちは、とりあえず小屋に入って体を休め、テン場の受付を済まします。その後、岩陰にテントを設営。

RIMG0473
1時間と少し遅れて、H部Lが到着し、続いてY田川さんと女性たちが到着しました。H部Lに聞いてみると、本日中の、槍ヶ岳頂上アタックは見送るとのこと。疲労具合からして仕方のないところでしょう。実は自分もこの時点で既に、相当くたびれていましたが、横尾尾根パーティーだけで、頂上アタックをすることとし、17:00過ぎに小屋を出発。

小屋を出発して、ちょうど15分後に頂上到着。360°の展望の利く中、頂上は貸し切りの状態。かなり日が落ちているとはいえ、まだまだ明るい。最高ですね。皆で記念写真を撮り、T橋さんが雄たけびを挙げた後に、我々3人を後ろから驚かせます。さすがに、そこまで喜んで貰えるとは。一緒に来て良かったと、あらためて思いました。

15分程を頂上で過ごしたあと降りることに。20分程で小屋に着きましたが、下りの方がいやらしいです。中崎尾根パーティーに声をかけた後、テントに戻りその晩は、T橋さんお勧めのO畑パスタを。雪山で連日、こんなに美味しい食事をいただけるなんて、N野さん、T橋さんに感謝します。

2013-04-28 17.23.08

4/29 (T橋記)
7:00C2ー7:45大喰岳西尾根中腹で雪訓8:30ー10:00槍平ー11:00滝谷出合ー12:30白出沢出合ー13:30穂高平避難小屋ー14:30新穂高温泉

最終日は強風の幕開け。
槍の穂先に昨日登っておいて良かったなぁと思いつつ、H部Pの3人が穂先から無事降りてくるのを見届けて別ルートで下山開始。

2013-04-29 08.37.48
大喰岳西尾根中腹で、下山しながらスタンディングアックスビレイの練習をする。2本のスノーバーで流動分散して支点を作り、メインロープでバックアップ(セルフ)を取り、肩がらみでビレイ、というのを実施。降りるときにも使うんだなー、と何か目からウロコ。やっぱりいろいろなシチュエーションで繰り返し試すと発見がある。

また、ルーファイ練習もさせてもらった。まだまだ地図読みも甘いけど、ルーファイはそれともまた違うスキルがいるのを実感して、尾根下り終了。H部Pと再合流してゆっくり降りる。下界はすでに初夏のように暑かった。

2013-04-29 13.36.13

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP