足尾 餅ヶ瀬川押溜沢~下中手沢下降 2014/6/14-15
メンバー:M田L、K池、M尾リハビリ&沢はじめを兼ねて、足尾の押溜沢に行ってきました。記録が非常に少なく、いずれも日帰りのみ。今回は3人とも沢はじめということもあり、沢での生活訓練
メンバー:M田L、K池、M尾リハビリ&沢はじめを兼ねて、足尾の押溜沢に行ってきました。記録が非常に少なく、いずれも日帰りのみ。今回は3人とも沢はじめということもあり、沢での生活訓練
メンバー:N島L、K寅、I村、I木穴ノ平橋P9:00→ 大岩10:40→ 東沢出合い13:15-13:35→ 中ノ沢経路下山→ 穴ノ平橋P14:358時半過ぎに林道終点に到着すると、既
メンバー:S口(L、文)、K●大荒川本流中ノ沢 2014/6/7五頭山麓いこいの森を通り過ぎ、車道終点からすぐに入渓。ゴルジュにかかる小滝を直上できるものは多少あったのものの、ほとんど
みずがきの通称地獄エリアと呼ばれているところに数年ぶりに行ってきました。10年近く前に開拓されたエリアですが、クライマーも皆無で、暑くて末端壁が登れないときなどには最適の涼しいエリアです。アプ
日本勤労者山岳連盟(労山)に所属するわたしたち、ぶなの会。6月1日は労山の大切~な日、そう、労山全国一斉クリーンハイクの日なのです。労山会員はなにはともあれ駆けつけるべし、登山道を日頃の感
クリーンハイク海沢班のH本です。○メンバー(3パーティー)A班:Y川(PL)、S見、S津B班:H明(PL)、K田、CC班:H本(CL)、I、O田、S幡○アプローチ青梅線
メンバー:Y川L、S口上越の沢はだいたい知っているつもりだったのに、昨年ジロト沢の左俣に来て布晒ノ滝の右俣を見てびっくり。こんな人里近くの渓にこんな巨大な滝があるとは知らず、迂闊だった。見
メンバー:N野L、T城この日は天気も良く、駐車場は車で、岩場は人であふれてました。この時期、岩場は虫がいっぱいです。虫除け必要です。虫刺されで足首がパンパンに腫れました。・一般ルート中央
H部です。デート沢として名高い名取川大行沢へ行ってきました。(ひとりで)沢はじめのつもりでしたがなんちゃって雪渓処理もあって楽しめました。<5月24日>7:45登山口→8:30入渓
M中です。ヌク沢行ってきました。毎年この週は奥秩父なんですが、いいところとしては麓が新緑全開、中間は芽吹き始め、上部は針葉樹林のみと、とても明るい沢歩きが楽しめるからです。今回
メンバー:L S、M平、S川(会員外)5/16(金) 霧室堂ターミナル 9:45→10:09 雷鳥荘 5/17(土) 霧のち晴のち曇雷鳥荘 9:23→10:25 一ノ越 11
メンバー:M浦L、H光、会員外:S藤、M岡5/10(土)7:15新穂高-11:15白出沢大滝巻き開始-15:00穂高岳山荘-(小豆沢滑降)-15:45涸沢7時過ぎに新穂高発。白出沢