ベルニナ ビアンコグラート 2015/7/30-8/8
Day1:チェルバ小屋(3:30)-(10:30)ベルニナ山(11:30)-マルコ・デ・ローザ小屋(13:00)Day2:マルコ・デ・ローザ小屋(6:00)-Piz Palu-ディアボレッツア・ゴ
Day1:チェルバ小屋(3:30)-(10:30)ベルニナ山(11:30)-マルコ・デ・ローザ小屋(13:00)Day2:マルコ・デ・ローザ小屋(6:00)-Piz Palu-ディアボレッツア・ゴ
こんにちは、M藤です。GWチンネの山行報告です。何とか氷を拝むことが出来ました。 メンバー:M籐L、N野5/1深夜バスにて滑川インター5時着。
A久です。赤沢岳西尾根はいろんな意味で手強い山でした。トロリーバスを使えばほぼアプローチ無しの尾根でありながら、山にいる間は誰一人として会う事はなかった。スバリ岳からみる赤沢岳西尾根は荒々しい
HTです。GWは剱岳。伝説の文蔵尾根。良いルートでした。. 【期 日】 2015年5月1日(金)~3日(日) 【メンバー】OM彦(L)、M中、KM美、HT広(記録)
N島ですGW鹿島槍東尾根の報告ですだいぶ藪が出ていましたが、人気ルートなのに誰にも会わず、静かに景色を独り占めできました。【メンバー】A山(L)、H口、T濱、N島(報告)
K池です。明神東稜です。お天気もよく、最高でした。..【メンバー】 M中(L)、K池(文).【行動経過(天候・タイム)】4/26(土) 晴れ沢渡駐車場か
メンバー:S藤H、N野、M藤、S口、M上4/18(土) 宝剣岳中央稜4/19(日) 木曽駒ヶ岳■前夜前夜、忘れ物を取りに戻ったり警察車両との遭遇から、中央道を行ったり来たり。
メンバー:LA山、T濱、N島(記録)ルート:県界尾根登山口→大門沢→奥の二俣→Bルンゼ→センターリッジ→赤岳頂上山荘→県界尾根タイム:3:30県界尾根登山口→12:00登攀終了(ほぼ赤
メンバー:H本、M田、N野、T内初日にテントを設営している所へ、M中さんPの合流があって賑やかな夕食となりました。また、Hさんのプチ講習があってとても洗練度もアップしました。二日目
M中です鹿島槍を転進して五竜岳に行ってきました.【メンバー】 M中(L、記録)、HT、IF【行程】4/18 西遠見まで4/1
まみおです私の山登りは、2013年8月に白馬岳に一人で登ったことから始まりました。より傾斜のあるところを登りたくて、2014年11月にぶなの会に入会しました。そして2015年4月、雪の白馬岳山頂に
メンバー:S藤H、S口、M上(会員外)初日のアプローチ、沢靴+ワカンで進む。徒渉で脱いだり履いたりする手間を省くつもりが、飛び石できるくらいの浅瀬×二回で済んでしまいました。足が冷たい、という