南沢大滝・ジョウゴ沢 2015/3/21-22
メンバー:H、T橋、N島3/21(土)10:30 八ヶ岳山荘 ~ 12:45 南沢大滝 ~ 17:35 赤岳鉱泉(泊)土曜朝東京発、中央高速の渋滞に巻き込まれて、美濃戸口からの歩き
メンバー:H、T橋、N島3/21(土)10:30 八ヶ岳山荘 ~ 12:45 南沢大滝 ~ 17:35 赤岳鉱泉(泊)土曜朝東京発、中央高速の渋滞に巻き込まれて、美濃戸口からの歩き
A久です。こんにちは。週末の山行報告です。八海山西面の雪稜から八ッ峰縦走へ継続する充実のルート。事前の天気予報を裏切りこの上ない晴天のもと全トレースできました。やっと登れました!
メンバー:A山L、T内、H口3/14(土曜) 曇り時々雪、昼過ぎから日の入りまで雪。美濃戸口07:30出発 行者小屋 11:15着3/15(日曜) 晴れ行者小屋05:00出発
M藤です。去年から狙っていた1ルンゼ、何とか完登出来ました。いまの実力では、1ピッチ目はめいいっぱいでした。まだまだ力不足です。もう少し気温が低ければ、1ピッチ目も締まって楽に登れたと思います
M中です。去年に続いて東尾根に行ってきました。メンバー L.M中(記録)、FK行動記録3/6(金)曇のち晴れ0400登山指導センター‐0525一ノ倉沢出合‐0715シンセン
メンバー:A久L、S見、S津、N野2/28(曇りのち晴れ)7:50 品沢高原発 - 10:30 ナマズの岩壁着 - 13:00 マッコウクジラの岩壁 - 16:00 PⅣピーク山行
H本です、八海山です。メンバー:H本L、M中、K池2/28道路320m(8:00)-2合目登山口(9:00)-テン場1230m着(13:30)-同発(14:30)-大日岳稜線(17
【コース】葡萄尾根~弥助尾根【メンバー】L.S津、S見、Y田、Y本【コースタイム、記録】2/7 晴れ午後から風強し7:10 最終除雪地点-12:20‐50頃(1400m付近
ショルダーリッジは赤岳の肩から派生する5本のリッジ。そのうち4本が登攀ルートとして登山大系に紹介されているが、WEB等に出ている記録は少なく、第4、第5リッジにいたっては、記録は皆無。2008
M中です。越後の転進ですが、西窟尾根に行ってきました。一般道で八方睨みに行って以来1年ぶりですが、変化のある良い尾根で楽しめました。【メンバー】L.M中、T城、M田
メンバー:Y田、S見、M藤12/27 初日釜トンネル1230-河童橋1430-1700岳沢7番看板前(C1)忘れ物を松本市内にて調達し、昼一番で入山。めちゃくちゃ天気がいい。岳
【メンバー】 L.HT、M中、T橋【記録】12/27(土)夕刻に高尾発。松本でM中さんと合流。買物をして新島々近傍で前泊。寒いテントの中、山話で盛り上がる。12/