巻機山 米子沢 2014/10/4

沢登り

メンバー:H本L、M田、K田、N野、K寅

桜坂P9:15(発)-米子沢入渓9:30-滑ノ沢出合10:10-栂ノ沢出合10:50-日影沢出合11:30-二俣13:20-避難小屋14:00-桜坂P16:30

駐車場から林道を15分ほど歩くと、「巻機・米子沢入口」の手作り看板がありました。沢に下りると中央の切れた堰堤が見えて30分ほどゴーロ歩きです。

寝ている最初の滝を越えると、きれいな「滑ノ沢」が左から出合います。やっと沢らしくなった所で、40m大滝になり手前の滝からまとめて巻きます(帰りに判りましたが、この大滝は登山道から見え、一般登山者が米子沢って大変なんでしょ!って言う理由でした)。

多段25m滝に着くと先行Pが、水流沿いをロープで登り始めた所だったので、私達は滝の右端を登ることに(残置ハーケン1本あり)。ロープで15m登り後続をビレイ。くまボンは3度目の米子だったので更に右を巻いて来ました。

DSCN6807
これを越えると、右がらガレた「栂ノ沢」が出合います。左の本流は小滝が続き最後は、左から支流落ちる開けた場所となります(1260m休憩)。この辺りまでくると紅葉がきれいで、雲の切れ目から青空も見えてきました。この先は右から「日影沢」が入り込み本流との間を高巻きますが、巻き道を行くと石に「×」印があり。踏み後は上に続いていますが・・上がり過ぎてもダメなのでしょう。付近を捜すと左に残置スリングがあって、これで5mほど懸垂し小ゴルジュの沢床に降ります(さすがメジャーな沢ですね)。

RIMG0108
登れる小滝が続いて、12m滝を越えた1500mから1600m付近まで、多段大ナメ帯となります。ここで日が差し出して、後ろを振り返れば、山々は紅葉し始めています(来週あたりが一番見ごろでしょう)。前巻機から落ち込む尾根を回りこむ1650mまで来ると水量も減り、植物の背丈も低くなってきます。

RIMG0136
ほどなく、右から3m位の滝が落ち込みます。当初はこれを詰めて「上ゴトウジ沢」を下降する予定でしたが、台風接近のため今回は米子沢の遡行のみとします。この先の二俣は、とても雰囲気のよい所でした(ちなみに、右俣は入山禁止)。左俣に入れば傾斜もなくなり、やがて詰めの枝沢が左に見えます。この辺りはブルーベリーの自生地らしく沢山実を付けていましたので、少し分けて頂きました。枝沢を入れば、藪漕ぎもなくすぐ登山道にでます。避難小屋から水場へ下ってくる道らしくテン場もあります。稜線には小屋が見えて遡行は終了となります。

RIMG0123
この日の避難小屋は一杯で、テン場にくる登山者も何組もいます。小雨が降り始めたので、私達は巻機山頂へ行かず、ベンチで装備を外してそのまま下山しました。登山道は泥でぬかるんで、沢靴では滑って仕方なかったです(沢では泥とは無縁だっただけに、ここが核心だったかも)。駐車場に下ればトイレ横に水道とタワシがあるので、泥は洗い流せます。駐車場の係りの人に駐車料金を支払って、お風呂(金城の湯360円だっけ?)へ直行。
(H本)

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP