初冬の八海山 屏風道 2014/11/22-23
○山域・ルート:越後八海山 雪稜○期間:2014/11/22~23予備日なし○メンバー:T城(L) 、H本○参考タイム11/22 二合目登山口7:50-三合目8:20-四合
○山域・ルート:越後八海山 雪稜○期間:2014/11/22~23予備日なし○メンバー:T城(L) 、H本○参考タイム11/22 二合目登山口7:50-三合目8:20-四合
メンバー:F田5/9仕事終了後そのまま新宿から富山行きの夜行バスに乗り込む。KB LINERというバス会社だったが、値段が4000円弱と低めなわりに車内が広く、消灯時はケータイ電話の操作も
M中です。O田先輩と劔八ツ峰に行ってきました。4年ぶりのGWの馬場島となりますが、前回の北方稜線単独行と同じく行動開始も午前9時。ならば日差しの加減も同じで、警備隊詰め所から見上げる劔は一
Y川です。槍ヶ岳西稜の報告です。【メンバー】Y川(L.記録)、A(会員外)5/3 晴れ後雨昨年の5月にトライして失敗。もう飛騨沢を登るのは勘弁してほしいと思って、再挑戦はな
Y田です。黒部別山南尾根に行ってきました。最近流行の「マイナー12名山」です。メンバー:Y田(L.記録)、K池、SD5/3黒部ダム8:06→9:10内蔵助出合9:30→二段
ルート :双子尾根-不帰キレット-唐松岳縦走日程 :5月3-5日メンバー:A久(L.記録)、T城、K谷1日目9:00 猿倉出発 - 小日向のコル - 双子尾根 - 13:00 樺
メンバー:T内(L、記録)、iz5/3(土)4:30都内発。連休の大渋滞に巻き込まれ新穂高温泉着、13:50頃。登山者用の駐車場で大急ぎで準備し、14:25新穂高発。新穂高登山指導
GW訓練の為にメンバーで泊り装備を背負ったまま、大同心大滝~大同心雲稜~ツェルトBP~小同心クラックと、アイスとミックスの継続登攀訓練に行ってきました。メンバー:YT川(L)、M田、A(会員外
メンバー:N野L、M藤4/19(土) 晴れ、ぽかぽか07:10 赤岳鉱泉出発-07:30 中山乗越-08:00 取付手前(装備)-10:40 上部岩壁-13:00 日ノ岳(登攀終了)-14
メンバー:N野、M藤4/5(土) 晴れ~曇り、気温低め06:10 赤岳山荘駐車場出発(前夜美濃戸口八ヶ岳山荘1F泊、早朝車で赤岳山荘駐車場へ移動)07:30 赤岳鉱泉宿泊受付0
メンバー:Y田L、H光、S藤D、K谷4/5 晴れ9:20SUN MEDOWスキー場→大門沢→11:30東稜取付→14:00標高2500m(C1)6時新宿集合で八ヶ岳へ。車に雪崩関連
◆行程3/22(日・晴)0820大谷原ポスト-1015アラ沢出合-1350 1900mで終了・中退1420--1610大谷原ポスト◆メンバーM中(L)、O田、H21日は天候不順