霞沢岳西尾根 2015/12/26-27

積雪期登山

メンバー:A久L、I田、N島、K、F河、H田、T崎

1日目
8:00 坂牧温泉発 9:30西尾根取付き 12:20 2,050mBC 15:00 2,500mまで偵察 15:00 BC帰着

2日目
6:00 出発 7:50 岩峰 8:50 霞沢岳ピーク 11:00 BC着 11:50 BC発 13:10 西尾根取付き 14:15 坂巻温泉


26日 曇り時々雪 風あり

中央道、みどり湖Pにて前泊。朝、コンビニで朝食をとり、坂巻温泉に移動。
ここに車を停めて入山する。風強く雪も舞っている。
温泉宿の広い玄関で支度をさせてもらえたのですごく楽。

車道を歩いて釜トンを潜り、1時間ほどで尾根の取付き。目印は国土交通省の看板。
雪は15cmくらいか。尾根の下部は笹のヤブヤブ。まだ雪がかぶりきれていない。
途中、学生8人Pを追い抜く。
笹がひと段落し急登にさしかかったところで、アイゼンを装着。1,900mを越える頃から深いところで膝ラッセル。
昼過ぎに2,050m ジャンクションピークのテン場着。
雪を切り崩し、スペースが足りない分は雪を盛ったりして、何とか2張り分のスペースを確保。
水作り班と偵察班に別れ、A久、I田、K、H田の4名で明日の為にトレースを引きに行く。
2台の無線で連絡をとりながら2,500m手前まで伸ばして15:30にテン場へ帰着。
夜中は強風と降雪。

PC263288

27日 曇りのち晴れ 風強し

6時にBCを出発。
予報は冬型。風が強く回復は午後以降の見込み。条件として良くはない。
初日の行動を見たうえで、F河さんには無理させずテントキーパーをお願いする。
(条件が良ければ一緒に山頂を狙ったが。。。)
積雪15cm増し。昨日引いたトレースは見事に無くなっていてやり直し。
とはいえ、先の様子が判っているというのは気が楽なもんだ。
2400mを越える頃からラッセルも膝から腿くらいになり、新雪フカフカで面白い。
2500mのナイフリッジを越えると核心の岩峰にぶち当たる。
ここはI田君にロープを25m伸ばしてもらい、後続はアッセンダーで登る。

PC273295

その後は森林限界を越え、吹きっさらしで強風にあおられる。
広い緩斜面の為、ホワイトアウト時はルーファイが難しそう。幸い視界は200m。
ラッセル一回りくらいで山頂へ到達。
北アの冬季バリエーションルートからの登頂。みんな、おめでとう!
写真を撮るが、みんなゴーグルなんで誰が誰だか判らない。(N島、A久だけ裸眼)
あとは安全に降りるだけだが、今度は強風をまともに正面から受け体感温度も更に厳しく感じる。

タイミング悪く、先ほどの岩峰で丁度学生Pが登ってきたので、しばし待機。
この間にBCのF河さんに無線で現在の状況と帰着予定時刻を伝える。
風裏の斜面に逃げても風を避けきれないので、雪に穴を掘り皆でツエルトをかぶって耐える。
早くこの場から解放されたい我々は、「頑張れ学生!(はやく登れ!)」と利己的なエールを送る。 
懸垂で岩峰を降りると、あとはトレースを追って下るのみ。その頃からやっと青空が覗きはじめた。

PC273325

11時、F河さんの待つBCへ帰着。ここまで降りてくると風も穏やか。
テントを撤収し、昨日と打って変わった白い尾根を下降。笹薮は雪の下。
今回の山行が1日遅ければワカンラッセルで山頂アタックももう少し気象条件が良かったかな。

とはいえ、そう都合よく行かないのが山。
いろんな経験を重ねて雪とか風とかの感覚を身に着けていけば、心にも体力にも余裕が出てくると思います。
初級バリエーションルートとは言え、夜の降雪とアタック日の強風で手応えある山行になりました。
阿吽の呼吸で山に集中できるパーティも良いですが、
今回のように上手い下手よりも、何よりみんな雪山、雪稜に登りたい、色々覚えたいという意欲があり
とても楽しめました。

やっと本格雪山シーズンが来たって感じ。
2016年も登るぞー。

PC273310

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP