谷川、黒姫スキー 2010/2/20-21

山スキー

2/20(土) 谷川、熊穴沢

午前1時半にベースプラザ到着、2時就寝、6時起床。前日も4時間睡眠でツライ。曇り空にチラチラと雪が舞っている。ロープウェイでゲレンデに入ると積雪は250cmとそこそこあるが、ガリガリの雪面。右のリフトは9時過ぎまで動かないのでシール登行開始。ゲレンデ1/3くらいですぐにクトー装着。大雪の後の気温上昇と雨によるダメージは相当。こんな谷川は初めてだ。村中さんにとっては厳しい山スキーデビューとなってしまった。稀に青空がのぞくこともあるが、概ね曇り。

稜線をたどるがスキーのメリットがほとんどなく、先行する男女2名になかなか追いつかない。避難小屋を過ぎると1面のアイスバーンで、滑落すると止まらないため慎重に進む。1650m付近でアイゼンに切り替える、がその後は特にスキーで問題ない斜面だった。ガスに包まれ始め、先行の2名をぬいて少し行くと西黒尾根分岐の鉄塔があり、すぐ左の肩ノ小屋へ入る(11時)。

1時間待ったが、数回は青空が見えて太陽が出たものの、回復しないため芝倉沢は諦めて、頂上ピストンの後、熊穴沢を降りることにして出発。板を担いでピークまで。単独のテレが来て、先に滑り下りた。記念撮影の後、滑降開始。頂上雪田はガスのため視界悪く、残念ながら飛ばせない。それでも下部は何とかロングターン。新雪の下のアイスバーンがやっかい。

西黒沢の下降も考えたが無理をせず、稜線に戻って熊穴沢に入る。こちらもコンディションは悪い。M中さんも転倒しながらも何とか降りてくる。沢のボトムから西黒沢のルートを見上げるがいまいち分かりにくい。あとは気温上昇で重くなった雪の沢床を流して、田尻沢コースに合流してベースプラザまで。湯テルメに寄って、下山連絡がてらU竹さんと相談して雪のある妙高方面への移動を決定。北陸道の途中、長岡通過時に盛大な花火を見物。ガス欠を心配しながらも新赤倉のO木さんマンションに上がり込む。大変お世話になりました。

2/21(日) 黒姫東尾根

静かな安眠を期待して村中車で寝ることにしたが大失敗…。隣の村中さんはイビキが相当なんですね。夜中に耐えきれず、こっそりマットと寝袋を持って車を抜けだしたが、マンションの入り口が施錠されていて入れない。見つからなかった耳栓を何とか探し出して、2時半頃にようやく落ち着く。

7時起床。スタンドに寄って黒姫スキー場へ。次第に晴れて、妙高・三田原が見えてくる。2本目のリフトが動いていないので、1本滑ってからシール登行の準備。既に山スキーヤーがうようよいる。「1時間で全員抜き」を約束して猛追開始。ゲレンデトップで小川さんパーティと合流。O木さんとは栗駒以来、T山さん、Y山さんとは2006年に吾妻や芝倉沢を一緒に滑って以来かな?Y沢さんも怪我から回復しての完全復活だ(10時)。

M中さんを待って、ここからはのんびりモードで樹林帯を登る。青空がまぶしく、針葉樹に積もった雪が美しい。春なのか、鳥が多い気がする。M中さんもシール登行のコツをつかんだようで快適にあがってくる。

今回、Y沢さんはファットスキーに普段のシールを使っており、急登では登れない。ラッセルを少々お手伝い。稜線に出ると、板を持って歩きだした。西面は樹林が多くて展望がない。それでも樹林の隙間から高妻、乙妻や雨飾が確認できる。薄くガスがかかってきたところで、滑降準備が整ってドロップ(12時)。M中さんは勢い余って止まれず、いきなり転倒。膝を痛めたか?ゲレンデと違って雪質と地形が激しく変化するので少し苦労するが、前日の谷川と比較すると新雪が多くて相当快適だ。その後はガスの中、比較的広くて雪質のよさそうな斜面を選んで東尾根をたどる。途中でO川さんパーティと合流し、疎林の尾根をそれぞれ楽しみながら滑降。空も晴れてきた。M中さんも斜度の落ちてきたため、安心して滑れるようだ。下部は日射で重くなった雪に少し苦労したようだが、最後は林道に出て、トレースを追いかけて少し漕いだらゲレンデに戻ることが出来た(13時半)。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP