越後 八海山 生金沢左稜 2013/3/23-24
メンバー:A久、H部、H本、T橋3/23 (雨のち曇り) H部記7:30 パークホテル跡-9:00 尾根取付-12:00 1200m 付近雪壁-16:00 1365 ピーク(幕営)
メンバー:A久、H部、H本、T橋3/23 (雨のち曇り) H部記7:30 パークホテル跡-9:00 尾根取付-12:00 1200m 付近雪壁-16:00 1365 ピーク(幕営)
3/16(土)と 17(日)の錫杖岳の3ルンゼの報告です。初日、間違ってP4ダイレクトに取り付いてしまって・・最初のピッチはアイストンネルを快適?に登って、次のピッチで右往左往、ノーピンにして
●雪の状態林道 :デブリの通過 3~4箇所。アスファルトが出ている箇所も2~3箇所。一ノ倉沢出合 :巨大デブリで埋め尽くされる。一ノ倉尾根下部斜面 :黒々として、広範囲で雪が落ちている。
【予定】 2月9日(土)南越後交通バス 六日町駅前発6:55→長田喜三郎宅前バス停 姥沢新田集落~高棚川左岸尾根~1196P(幕営) 2月10日(日)幕営地~イワキ頭~金
※尾根名称P5、尾根上の小ピークはPⅢ等で標記します。尾根の構成は、末端から8つの小ピークが続き稜線のP5ピークへ突き上げる。PⅠ~PⅢまではヤブヤブの細い尾根。PⅣ~PⅦ基部までは雪
12/1 阿弥陀北陵美濃戸7:00、10:05-11:00 行者小屋、14:00阿弥陀山頂、14:45 行者小屋行者小屋に近づく頃から雪がちらつく。テント設営と同時に猛吹雪!やっぱり雨
○山域・ルート:八ヶ岳・阿弥陀岳北稜(美濃戸口からピストン)○期日:2012/12/1○メンバー L S山M彦、T塚M、T尾Y加(会員外)05:00 小渕沢道の駅出発05:45 美
○山域・ルート:室堂~剱沢~前剱○期日:2012年5月3日(祝・木)~6 日(日)○メンバー:L S原M・M浦H夫・T内F子<行動記録> (T内 記)●5月3日8:45 室堂出
■メンバー:LO田M彦、S藤H明、S見K子■行程:4月27日(金)夜・東京発~遠見テレキャビン麓泊出発が夜中になり中央道釈迦堂SAで天泊。新人・Hも加わり結構呑む。
2012/1/6.7 A山、N島昇1月7日(土)晴小淵沢発の始発電車で清里へ。清里から予約済みのタクシー乗車。7 時10 分 美の森駐車場発駐車場からの道を歩く限り、通常の正月
卯年のラストを南アルプスで飾る!◆メンバーLT内・M尾・K島・O畑◆行動記録[第一日]12月31日(土)晴れ9:00易老渡・光橋→10:10ロックシェルター→10:38笠松
メンバー:S藤D介(L)(記)、Y田S(SL)、K池M美、N村M美タイム:5:20美濃戸~7:40-8:10行者小屋~9:30主稜取り付~14:10-14:30赤岳山頂~15:40 行者小屋~17