八ヶ岳 阿弥陀岳北稜 2011/12/3-4
12月3日前夜発で八ヶ岳集合・・・のはずが、雨天の為、しばし様子見。赤岳山荘まで車で入ってみるものの、お昼まではずっと雨。気温も温かいので、おそらく鉱泉付近も雨、よくてミゾレ。このまま
12月3日前夜発で八ヶ岳集合・・・のはずが、雨天の為、しばし様子見。赤岳山荘まで車で入ってみるものの、お昼まではずっと雨。気温も温かいので、おそらく鉱泉付近も雨、よくてミゾレ。このまま
氷に草付きに人工になんでもあり。端から見たら結果は散々?、でも初岩場、雪壁は実になった山行でした。宝剣はクライミングにはとても良い岩場だと思います。是非、行ってみてください。いろんな要素がギュッと
■メンバーLS見・K池・S藤D介(記)■タイム4/29 9:20 ゲート(工事中につき青年の家前で通行止め)~11:00 馬場島発~14:30 雷岩~15:00 尾根途中幕営点4/
爺ヶ岳 冷尾根■メンバーL A久・K玉・N村(記)■タイム4/16 8:00 大谷原登山口~小冷沢~冷尾根~1,900付近で幕営 4/17 幕営地~北峰~2,488のコル~
■メンバーL S見K子、K池M砂美、S藤D介■タイム16日 7:40 二俣 9:30-12:30猿倉(春雷、雨宿り) 14:00白馬尻17日 4:00 BC発 12:10 山頂直
自粛なのか、ルート貸切でした。(しかも、しばらく人が入っていない)また、この週末の八ヶ岳東面は他に権現東稜のみのようでした。メンバーに恵まれ、天気も良くて、飯も酒もうまくて最高でした。
●メンバー LA久T也、K玉T彦、I嵐F彰●2/10(木) 9:00 上楠川公民館 - 11:30 天狗原 - 20:30 無念の峰C13連休の前日からスタート。9時、上楠川公民館
■メンバーL A久T也, S津A子, K池M沙美, S田S子■タイム1日目 8:30 セミナーハウス出発 – 12:00渡渉 – 15:30 尾根末端600m付近で幕2
12月30日(S藤記)■タイム7:50戸台~10:00角兵衛沢出会~12:00大岩下~ 幕営点18:00に明大前に集合し、一路北伊那を目指す。駅での宿泊を狙い、北伊那で高速を降りて
■メンバーL N島F博、A山Y秀■タイム12月4日 5:00 出発 – 16:30登攀終了 – 19:30 行者小屋「UG~。。」声がもれる。言葉に
■メンバーL A久T也、I嵐F彰(記)■タイム5:50 行者小屋を出発6:35 途中でアイゼンを装着6:50 文三郎尾根からトラバース開始7:45 第4尾根に取り付く7
白馬岳主稜を登って白馬沢左俣を滑降というクライム&ライド的なスタイル。50mロープ、ダブルアックスを装備。主稜の雪庇の抜けはトンネルが出来ているという情報。雪庇が割れたという情報。